しまくとぅば単語帳

は、用例やメモ、音声などがあることを示しています

ム(289件)
ムイ
丘。山。盛り上がった所。
用例
ンナシ アヌ ムイマディ ハーエースーブ サー(皆であそこの丘まで徒競走をしよう)。
ムイグヮーシ
盛り菓子。丸いお盆にお菓子を盛って入れること。
用例
スージカイ ムイグヮーシ ムッチ イチュン(お祝いに盛り菓子を持って行く)。
ムイスー
商談で売買が成立すること。
用例
ムイスー ナイネー、タゲーニ ティレーイタン(商談が成立すると、お互いで御馳走しあった)。
メモ
家畜の売買が成立すると、それを祝って売り手と買い手がソーミンイリチャーなどを会食した。その経費は買い手が負担したが、売り手買い手両者で負担することもあった。
ムイタティー
盛ること。大盛り。
用例
ワームノー ムイタティー イッティ トゥラシェー(私のは大盛り入れてちょうだい)。
ムイチリー
祝いなどで1人分の御馳走をいれたもの。
メモ
小さなお膳にターンム、チンヌク、豆腐、肉、天ぷらなどが入っていた。
ムイヌカー
瀬名波の湧泉の名称。
メモ
シナハウガンの北側の断崖下にあるカーである。昔、ここの水によって、漂流した人が命拾いした、あるいは戦乱の世に逃れてきた按司が命拾いしたともいわれる。それを由来として、ウムイヌカー(思いのカー)とも呼ばれる。海岸側からは大潮の干潮時にしか行くことはできないので、現在は遙拝されることが多い。大御願に拝される。旧暦1月4日のミジナリーで遙拝する門中、家庭もある。
ムイバル
{森原}。渡慶次の小字。
ムイマシ
盛り升。升に少し多めに盛る。
用例
ナー イフェー ムイマシ シ トゥラシネー タシカイシガヤー(もう少し多めに盛ってくれたら助かるんだよねぇ)。
ムイン
もぐ。果実などをもぐ。
用例
ヤシチヌ ナンデンサー ムイン(屋敷内にある桑の実をもぐ)。ギーマ ムンガ(ギーマの実をもぎに)。
否:ムラン(もがない)希:ムイブサン(もぎたい)過:ムタン(もいだ)継:ムトーン(もいでいる)。
ムイン
盛る。
用例
ミージョーキーンカイ クミ ムイン(ザルに米を盛る)。
否:ムラン(盛らない)希:ムイブサン(盛りたい)。
ムイン
漏る。
用例
タークーカラ ミジガ ムイン(桶から水が漏れる)。
否:ムラン(漏らない)継:ムトーン(漏っている)。
ムイングヮ
守子。
用例
ムイングヮヤ ムヤーナー ウンジェー イチマディン ワシランサ(守子は守り姉の恩はいつまでも忘れないさ)。
メモ
対:ムヤーナー(守姉)。
農作業で人手が足りない場合、赤子を子守りする女の子を頼むことが多かった。その赤子、子守りをされる子どものことをムイングヮといい、守り姉のことをムヤーナーといった。
ムー
藻。
メモ
類:モー・モークサ・モークサー。
ムー
6。6つ。
メモ
音2:ムーチ。
ムーク
婿。
用例
ハルヌ イチュナサイネー、ムーク タヌディ ティガネー シミーン(農作業が忙しい時には、婿を頼んで手伝わせる)。
ムークイ
仕返し。報い。
用例
ヤナクトゥ シーネー、アトゥシ カンナジ ムークイ チューンドー(悪い事をしたら、後で必ず仕返しがあるよ)。
ムークチョーデー
婿兄弟。妻同士が姉妹の義兄弟。
用例
アリトー ムークチョーデー ナトーサ(彼とは婿兄弟だよ)。
ムークマカネー
婿をもてなすこと。婿賄い。
用例
ヰナグングヮ ウーサヌ ムークマカネー スンディ デージ ヤサ(娘が多く婿をもてなすのに大変だ)。
ムージ
虹。
メモ
→アミクェームージ。
ムーチ
6。6つ。6歳。
用例
ナー ムーチ ナトーンナー?(もう6歳になったねぇ?)。
ムーチー
行事名。鬼餅。
用例
ムーチーヤ イッペー マチカンティー ヤタン(鬼餅はとても待ち遠しかった)。
メモ
→ウナームーチー。
ムーチーウユミ
行事名。鬼餅。
メモ
→ウナームーチー。
ムーチーガーサ
月桃の葉などの餅を包む葉。
ムーチーカガン
大中小の餅を3個重ねたもの。
メモ
師走24日のウガンブトゥチには、ウミチムン(火の神)にムーチーカガンを3組、ウチャヌクとして供える。→ウチャナク。
ムーチービーサ
旧暦12月7、8日に行なわれる鬼餅行事の頃の寒さ。
用例
ムーチービーサ ナティル アンシ ヒーササヤー(ムーチービーサでとても寒いんだね)。
ムーチーワカシ
鬼餅行事のあとの行事名。
メモ
長浜や宇座では、ムーチー行事翌日の8日に、子どもたちがムーチーを持ち寄ったり、各家庭を回って餅をもらったりして皆で分けあって食べた。
ムーティー
元結い。髪のもとどりを結って束ねるもの。
ムートゥトゥエー
子どもの遊び。おはじき。
メモ
→イシグヮームートゥトゥエー。
ムートゥドゥクル
元所。門中の本家や集落発祥の家。
ムートゥバーヤ
大黒柱。
ムートゥヤー
本家。
用例
アチャヤ ムートゥヤーンカイ アチマイン(明日は本家に集まる)。
ムートー
遊びの名前。10歳~13歳ぐらいの男子が柔道のように1対1で相手を抑え込む遊び。
用例
ムートーヤ ヰキガヌ アシビ ナティ レスリングフージー ヤサ(ムートーは男の遊びでレスリング のようなものさ〔みたいなものだ〕)。
メモ
相手が降参したら終り。
ムーム
股〔もも〕。
メモ
音1:ムム。類:マタ・マタバシ。
ムーヤーバーイ
母屋柱。屋根材の下地になる部材のこと。
用例
ヤー チュクイネー ムーヤーバーイヤ テーヒチドー(家を造る時には母屋柱は大切だよ)。
メモ
音2:ムーヤバーヤ。
ムーヤバーヤ
母屋柱。
メモ
→ムーヤバーイ。
ムーリーヒーリー
捻っている状態。
用例
アンチュカ ムーリーヒーリー ソーシェー ヌーンカイン チカーランドー(こんなに捻っているのは何にも使えないよ)。
ムエー
模合。寄り合い。
用例
ナマヌ ムエーヤ ンカシトー カワトーンドー(今の模合は昔のやり方とは変わっているよ)。
メモ
昔は年1回で2、30人が参加するような模合が普通で、終わるまでに30年かかることもあった。
ムエーシンカ
模合の構成員。模合仲間。
用例
ムエーシンカヤ イクタイ アチマトーガ(模合をする人は何名集まっているね)。
メモ
音2:ムエーニンジュ。
ムエーニンジュ
模合の構成員。模合仲間。
メモ
→ムエーシンカ。
ムエーヌムートゥ
模合の座元。
ムギ
麦。
用例
ムギ マンキティ ニチン マーササ(麦を混ぜて炊いても美味しいよ)。
メモ
音1:ムジ。
ムキジ
無傷。
用例
イクサカラ ムキジシ ケーティチョーン(戦争から無傷で帰ってきている)。
ムクヨーシ
入り婿。婿養子。
用例
アトゥサーガ ヲゥラングトゥ ムクヨーシ トゥイン(跡継ぎが いないから婿養子を取る)。
メモ
→イリムーク。
ムゲーイン
①沸騰する。煮え立つ。②煮えくり返る。非常に怒る。
用例
①チャーナービヌ ユーガ ムゲーイン(やかんの湯が沸騰する)。
②ワタ ムゲーティ ナラン(腹が立ってしょうがない)。
継:ムゲートーン(沸騰している)。
ムゲーゥスン
沸騰させる。煮え立たせる。滾〔たぎ〕らす。
用例
ミジ ムゲーラチ(水を滾らせて)。
チヌーヌ シル ムゲーラスン(昨日の汁を滾らせる)。
継:ムゲーラチョーン(滾らせている)。
メモ
音1:ムゲーラスン。→タギラスン。
ムゲーラスン
沸騰させる。煮え立たせる。滾〔たぎ〕らす。
用例
チヌーヌ シル ムゲーラスン(昨日のお汁を沸騰させる)。否:ムゲーラサン(沸騰させない)希:ムゲーラシブサン(沸騰させたい)過:ムゲーラチャン(沸騰させた)継:ムゲーラチョーン(沸騰させている)。
メモ
音1:ムゲーゥスン。→タギラスン。
ムゲーラスン
沸騰させる。煮え立たせる。滾〔たぎ〕らす。
用例
チヌーヌ シル ムゲーラスン(昨日のお汁を沸騰させる)。否:ムゲーラサン(沸騰させない)希:ムゲーラシブサン(沸騰させたい)過:ムゲーラチャン(沸騰させた)継:ムゲーラチョーン(沸騰させている)。
メモ
音1:ムゲーゥスン。→タギラスン。
ムサ
海に魚がいっぱいいる様。
用例
ムサ ナルカ スクガラスヌ ユトータン(海いっぱいにアイゴの稚魚が寄っていた)。
ムサゲーイン
ざわめく。騒ぐ。
用例
チュガ アチマティチーネー、ムサゲーインドー(人が集まって来たら、騒ぐよ)。
ムサットゥ
全く。
用例
アリガ ナラースシェー ムサットゥ イミクジン ワカラン(彼が教えるのは全く意味が分からない)。
メモ
音2:ムットゥ。
ムシ
虫。腹の虫。
用例
ハルヌ ヤシェーヤ ムシカイ クヮーッティ ヌーン ナラン(畑の野菜は虫に喰われて収穫できない)。
ムシ(~ムシ)
~に夢中になること。~好き。~に熱中する人。
用例
シバイムシ ナティ、チュガ アビティン イレーイン サン(芝居に夢中になって、人が呼んでも返事もしない)。
メモ
あまりにも夢中、好きになりすぎる時に使う。
ムシ ウクスン
回虫症にかかる。
用例
チヌーカラ サギトゥバチ、ムシ ウクチョーン(昨日から下げっぱなしで、回虫症にかかっている)。
ムジ
麦。
用例
ムジヌ フーガ サチフクイネー、クガニヌ グトゥル アル(麦の穂が咲き誇ったら、黄金のようだ)。
メモ
音1:ムギ。
ムシーン
むしる。つかんで引き抜く。
ムシウトゥルー
虫を怖がる人。虫が苦手な人。
用例
ムシウトゥルー ナティ、ハルシクチン シーサン(虫が苦手で、畑仕事もできない)。
ムシウルルク
二十四節気のひとつ。啓蟄〔けいちつ〕。
メモ
陽暦の3月5日前後から春分の前日までの約15日間。
ムシカ
もしか。
用例
ムシカンレー アチャ アミヌ フイネー、アシビーガ イカランレー(もしか明日雨が降ったら、遊びに行けないよ)。
ムシクーヤーゥンム
虫食い芋。
用例
ムシクーヤーゥンムヤ カマリヌ サコー アラン(虫食い芋は食べられたものじゃない)。
ムシクェーバー
虫歯。
ムシグスイ
回虫下しの薬。
用例
ンカシェー ガッコーヲゥティ ムシグスイ ヌマスタン(昔は学校で回虫下しの薬を飲ませていた)。
ムシクヮイン
虫食いになる。虫歯になる。
用例
ハーヌ ムシクヮトーン(歯が虫歯になっている)。
ムシチ
疳の虫。乳児が理由もなくぐずったり夜泣きなどを起こすこと。
用例
ワラビヌ ムシチ ウクチョーン(子どもが疳の虫を起こしている)。
ムジナクー
小麦粉。メリケン粉。
ムジナクー
用例
ムジナクーン ネーンレー、イスジ コーティ クーワ(小麦粉もないなら、急いで買って来なさい)。
ムジヌシル
田芋の茎と豆腐、肉を入れた汁。
用例
ムジヌシルヤ クヮナシハンジョーディチ カリーナムン ヤタン(ムジヌシルは子孫繁栄で縁起の良いものだった)。
メモ
田芋は繁殖が良いので子孫が繁栄するということで大変喜ばれた。
ムシバーエー
取っ組み合いの喧嘩。
用例
チヌール ムシバーエー ソータルムン、チューヤ マタ ワライカンティ アシドーン(昨日取っ組み合いの喧嘩をしていたのに、今日はまた笑って遊んでいる)。
ムシバレー
虫払い。旧4、5月の田畑に害虫が異常発生する時に行われる虫払いの行事。
用例
ムシバレーネー ササヌファーンカイ ムシ イッティ、ウミカイ ナゲーラスタン(虫払いには笹の葉に虫をのせて、海に流した)。
メモ
→フェンサーアシビ。→アブシバレー。
ムシバレーアシビ
虫払い遊び。旧4、5月の田畑に害虫が異常発生する時に行われる虫払いの行事。
用例
ムシバレーアシビヤ、ティーチヌ クシユックイン ヤタサ(虫払い遊びは、ひとつの腰憩・骨休めでもあった)。
メモ
→フェンサーアシビ。
ムシル
筵〔むしろ〕。
メモ
音1:ムスル。
ムシルチクヤー
筵職人。
ムズクイ
農作。農業に従事すること。
ムズクイン
(木の芽などが)出かかる。(腫れ物などが)できかかる。
用例
ムックーヌ ムズクトーン(蕾ができかかっている)。
ムスビー
ムラアシビの発会式。結び。約束。
用例
ムスビーヤ サンジャーグヮーヌ ナーチャ、マーチングヮーバルヲゥティ ウヮー クルチ スタン(結びはサンジャーグヮーの翌日、マーチングヮーバルで豚を潰して行った)。
メモ
豚一頭を潰して会食し、二才頭やアシビ頭が出し物や配役を発表する。
ムスル
筵〔むしろ〕。
用例
カラユカナカイ ヰラヤカ ムスルヌ ウヮービェー マシ ヤイビンドー(床に座るより筵の上がいいですよ)。
メモ
音1:ムシル。
ムタブン
もてあそぶ。いじくり遊ぶ。
用例
ヒッチーナーン ヰーリムン ムタブン(1日中でもおもちゃをいじくって遊ぶ)。
ムタブシ ンージャーニ(弄んでいるのを見て)。ムタバリーン(もてあそばれる)。
否:ムタバン(もて遊ばない)希:ムタビーブサン(もて遊びたい)過:ムタダン(もて遊んだ)継:ムタドーン(もて遊んでいる)。
ムタランムチ
持ちきれないものを無理に持つこと。
用例
ムタランムチ スルカ カタミティ チェーサ(持てないくらいの物を、無理に担いで来てあるさ)。
ムタリーン
取り憑〔つ〕かれる。
用例
ウレー マジムヌンカイ ムッタッテーサ(それは魔物に取り憑かれたんだよ)。
否:ムタラン(取り憑かれない)過:ムタッタン(取り憑かれた)継:ムタットーン(取り憑かれている)。
ムチ
①餅。②漆喰〔しっくい〕。
用例
ヤーヌ イーヌ カーラーンカイ ムチ ヌイン(屋根の上の瓦に漆喰を塗る)。
ムチアギーン
持ち上げる。
用例
ハク タナヌ イーカイ ムチアギーン(箱を棚の上に持ち上げる)。
否:ムチアギラン(持ち上げない)希:ムチアギーブサン(持ち上げたい)過:ムチアギタン(持ち上げた)継:ムチアギトーン(持ち上げている)。
ムチカサギ
身ごもること。妊娠。
用例
ムチカサギヒチ(身ごもって)。
トゥナイヌ ヰナグングヮヤ ムチカサギ ソーヌ フージデー(隣の娘は妊娠しているらしいよ)。
ムチカサン
難しい。
用例
ウレー チャッサ カンゲーティン ムチカサンデー(それはどんなに考えても難しいよ)。
ムチカシームン
難しいもの、こと。気難しい者。
用例
タッタタッタ ムチカシームン ナトーン(次第次第に難しいことになっている)。
アレー ミッタ マチカシームン ヤッサー(彼はほんとうに気難しい物だ)。
メモ
類:カマラー・カマラシムン。
ムチキ
6か月。
ムチグミ
餅米。
用例
ムチ チュクイグトゥ ムチグミ コーティ クーワ(餅を作るから餅米を買って来なさい)。
ムチクヮーリン
引き回される。夢中になる。
用例
ドゥシンカイ チュラーク ムチクヮーリン(友達にすっかり振り回される)。
ムチジェーク
左官。
用例
チカグロー、ムチジェークヤ イッペー イチュナサンディサ(近頃では、左官はとても忙しいらしいよ)。
ムチタキー
妊娠したまま。持ったまま。
用例
ニンシン ソール チュヌ ムチタキー マーヒチェールバーテー(妊娠した人が、持ったまま亡くなったんだよ)。
メモ
「子育て幽霊」『高志保の民話』より。
ムチチ
6か月。
ムチツクヤー
漆喰屋〔しっくいや〕。漆喰職人。
メモ
音2:ムチヌヤー。
ムチヌヤー
漆喰屋〔しっくいや〕。漆喰職人。
用例
ムチヌヤー オジーガ メンセータシガヨー(漆喰職人のおじいがいらっしゃったんだが)。
メモ
音2:ムチツクヤー。
石灰を買ってきて藁を切って積んで、それを臼で搗いてムチを塗っていた。
ムチノースン
持ち直す。
用例
ナガヤンメー ソータシガ、ムチノースン(長患いしていたが、持ち直す)。
否:ムチノーサン(持ち直さない)希:ムチノーシーブサン(持ち直したい)過:ムチノーチャン(持ち直した)継:ムチノーチョーン(持ち直している)。
ムチバンメー
持ち飯。手弁当。
用例
ハルマディ ムチバンメー ヒチ イクタン(畑まで食事を持って行った)。
ムチブン
持ち分。やるべきこと。
用例
ドゥーヌ ムチブンヤ ワカリヨー(自分の持ち分は理解しなさいよ)。
メモ
→スクブン。
ムチマサン
睦まじい。
用例
ミートゥンダ ジコーヌ ムヂマシク(夫婦とても仲睦まじく)。
ムチミ
粘り気。もっちりとした食感。
用例
ナーガ ワキティ トゥラチェール ターゥンモー、ムチミヌ アティ イッペー マーサイビータン(あなたが分けてくれた田芋は、粘り気があってとても美味しかったです)。
ムチムドゥヤー
出戻り。
用例
ヰナグングヮ タイタルムン ムチムドゥヤー ナティ(娘2人とも出戻りになって)。
メモ
音1:タチムドゥヤー。
ムチムン
持ち物。
用例
チューヤ ガッコーヲゥティ ムチムンシラビヌ アン(今日は学校で持ち物調べがある)。
ムチメー
持ち分。やるべきこと。
メモ
→スクブン。
持ち分から転じて、持つべきもの、祀るべきグヮンス(元祖、位牌)という意味で用いる。
ムチメンナー
植物名。ヤエムグラ。
メモ
音:ムチャミンナ。
ムチャサン
粘っこい。粘り気がある。
用例
ウヌ クルザーターヤ ジコー ムチャサン(その黒糖はとても粘りがある)。
ムチャミンナ
植物名。ヤエムグラ。
ムチャムチャ
ねばねば。粘りつく様。
用例
ウヌ ムチヤ ムチャムチャシ タックヮティ カミーグリサン(その餅は粘々くっついているから食べにくい)。
メモ
類:ムッチャイクヮッタイ・ムッチャイクヮッチャイ・ムッチャカヒッチャカ。
ムチュン
持つ。
用例
チネーヤ ムタン(家庭は保たない)。
ムチリーン
もつれる。
用例
ヰキガトゥ ヰナグガ ムチリレーカラー、チャーン ナランサ(男と女がもつれたら、どうしようもないさ)。
ムチリナイ
恋愛結婚。
用例
ムチリナイ ヤイビーシガ、トゥジュマイガ サビラ(恋愛結婚だけど、まとまりますかね)。
メモ
昔の恋愛結婚は数えるぐらいだった。
ムチゥンブサー
竹で編んだザルの一種。餅を蒸す平たく大きなザル。
用例
ムチゥンブサーヤ、ワンガ ムチ チューサ(餅を蒸すザルは、私が持って来るさ)。
メモ
類:ムチゥンブサーハージャー。
ムックー
①丸く盛り上がったもの。①つぼみ。小さい実。草木の実。
用例
ムックー ナトーサー(丸く盛り上がっているよ)。
メモ
音1:ムックルー。
ムックルー
丸く盛り上がったもの。
用例
ムックルー ソーン(丸く盛り上がっている)。
メモ
音1:ムックー。
ムックルゲームックルゲー
転げ回る様。のたうち回る様。
用例
ハブガ ムックルゲームックルゲー シ(ハブが転げのたうち回って)。
メモ
→キリキリミングヮー。
ムッコー
額。おでこが広いこと。でこっぱち。
メモ
類:メーバチャー。
ムッサイクヮッサイ
落着きがない様。動きっぱなし。
用例
ムッサイクヮッサイ シ アンシ ウティチチン ネーンル(動きっぱなしでこうも落着きがないね)。
ムッサイムッサイ
ぐずぐずしている様。
用例
イャーガ ウマヲゥティ ムッサイムッサイ ソール エーカネー ウワティネーンシェー(君がそこでぐずぐずしている間に終わっているさ)。
ムッチー
行事名。鬼餅。
メモ
→ウナームーチー。
ムッチャイクヮッタイ
ねばねば。べとべと。粘りつく様。
用例
ティーンカイ ヌーヌル タックヮトーラー ムッチャイクヮッタイ ソーン(手に何がくっついているのか粘々している)。
メモ
音1:ムッチャイクヮッチャイ。音2:ムッチャイヒッチャイ。類:ムッチャカヒッチャカ。
ムッチャイクヮッチャイ
ねばねば。べとべと。粘りつく様。
メモ
音1:ムッチャイクヮッタイ。音2:ムッチャイヒッチャイ。
ムッチャイヒッチャイ
あれこれ持っていること。
用例
ムッチャイヒッチャイ、ヘーク ドゥーヌムン ムッチ アマンカイ イケー(ムチャイヒッチャイ、早く自分の物を持ってあそこへ行け)。
ムッチャカー
粘りがあること。
ムッチャカイン
粘りつく。
用例
ヌイヌ チューサヌ ムッチャカイン(糊が強くて粘りつく)。
アラーンヨークー ウッチェータレー、ムッチャカトーン(洗わずに置いていたら、粘りついている)。
継:ムッチャカトーン(粘り着いている)。
ムッチャカヒッチャカ
ねばねばくっつく様。
用例
ムチヌ ルク ヤファラサヌ ムッチャカヒッチャカ シ カマリヌムノーアラン(餅が余りにも柔らかくて、粘々くっついて食べられたもんじゃない)。
メモ
類:ムッチャイクヮッタイ。
ムッチャラワンレー
四苦八苦している様。
用例
ウッサキーヌ ニー カタミティ ムッチャラワンレー ソーサ(たくさんの荷物を担いで四苦八苦しているさ)。
ムッチュン
①持つ。②妊娠する。
用例
①ゥンブサグトゥ、ウヌ ニムチェー ワンガ ムッチュン(重いから、その荷物は私が持つ)。チネーヤ ムッタン(家庭はもたない)。
②ワッター ヰナグンヮヤ タイミー ムッチョーン(私の娘は2人目を妊娠している)。
否:ムッタン(持たない)希:ムッチーブサン(持ちたい)過:ムッチャン(持った) 継:ムッチョーン(持っている)。
メモ
②→カサギーン。
ムッチョーン
ムットゥ
全然。全く。少しも。すべて。
用例
ザキミクトゥバ シーネー、ムットゥガ ワカランヤ(座喜味言葉で話すと、少しもわからないね)。
メモ
音2:ムサットゥ。
ムットゥン
最も。
用例
ウレー ナー、ムットゥン ヤルハジディ ウムトーン(それはもう、最もの事だと思う)。
ムティ
方向。側。辺り。
用例
アンマーヤ アマムティンカイ ヲゥルハジ ドー(お母さんはあそこら辺に居るはずだよ)。
メモ
方向や側を表す言葉で、東側(アガリムティ)、前の方(メームティ)などと使う。
ムティアマスン
手を焼く。持て余す。
用例
ウーマク ワランチャー シカスンディ ムティアマスン(腕白な子どもたちをなだめるのに持て余す)。
ウッサヌ ハル チュイシ カジーンディ ムティアマチョーン(たくさんの畑を1人で耕そうと持て余している)。
メモ
音2:アマスン。
ムディーカジ
戻り風。
ムティナシ
持て成し。
用例
トゥシカタ ムティナシ スンディ イチュナサン(先輩を持て成すのに忙しい)。
ムトゥ
元。枝。本。本数などを数える数詞。
用例
ウヌ キーヤ チュ ムトゥカラ ダテーン ヒルガイサ(その木は1本からいっぱい広がるよ)。
メモ
数詞(~ムトゥ)はチュムトゥ(1本)、タムトゥ(2本)、ミムトゥ(3本)と数える。
ムトゥ
元。元のところ。
用例
チカイウワタシェー ムトゥカイ ケースン(使い終わったのは元に戻す)。
ムトゥ
6年。
ムトゥシン
元銭。元手。元手になるお金。
用例
ムトゥシンヌ アチマリワル ヌー ヤティン シカキラリンドー(元手になる金が集まってこそ何でも始めることができるんだよ)。
ムトゥシン タティティ(元手にして)。
ムトゥチナー
小地名。元喜名。
ムトゥドゥクルウーエー
元所追い。
メモ
綱引きの際、実家と婚家が相対する組になった場合、実家の属する組で綱を引くことをいう。
類:イチムンウーエー・グヮンスーウーエー。
ムトゥビレー
元の交際相手。元カレ。元カノ。
用例
トゥジトゥ マンジョーン アッチョーニ、ムトゥビレー イチャティ アワティトーサ(妻と一緒に歩いている時に、元の交際相手に会って慌てたさ)。
ムトゥブサールー
空手の達人、本部朝基の人名。あだ名。本部猿。
ムトゥマイン
完成する。長続きする。続く。
用例
チャー ムトゥマイ シ(ずっと長続きして)。イェーキヌ ムトゥマトーン(栄え続けている)。
ムトゥヰシ
役員会のひとつ。
用例
ムトゥヰシヲゥティル ヤクミソーナムヌン キミータル(役員会で役員なども決めた)。
メモ
楚辺では毎年5月になるとムトゥヰシという役員会が開かれ、字の役員の報酬や負担額の賦課率を定めた。
ムナンカ
六七日。死後42日目の法事。
用例
ムナンカネー ウチカビヤ ムカジャイ シキーン(ムナンカには打ち紙は6セット供える)。
ムヌ
①物。者。②食べ物。食事。③魔物。もののけ。霊的なもの。④ことば。話。⑤物事。道理。
用例
③ムヌンカイ ムタッタン(霊に取り憑かれた)。
④ヰナグガ アチマレーカラ、チュヌ ムヌ ユムン(女が集まったら、人の噂話をする)。
⑤ムノー ウマーン(ものを思わない。思慮がない)。ムヌ ウムトール チュ(物思っている人、いい年頃の人)。ムヌ シラスン(道理を教える)。ムヌ ウムティ(物心ついて)。
メモ
音1:ムン。
ムヌアカシェー
なぞなぞ。
用例
ムヌアカシェー スグトゥ、ユー カンゲーティ アティリヨー(なぞなぞをするから、良く考えて当てなさいよ)。
ムヌアティー
見境。物の当て。あと先で行動すること。
用例
イャーヤ ムヌアテー ネーン、ウッサヌ ジン カインディチンアンナー(お前は見境もなく、そんな大金を借りるってこともあるか)。
ムヌイーカンティー
物が言いづらいこと。声をかけにくいこと。
用例
ルク チムグリサヌ、ムヌイーカンティー シ(あまりにもかわいそうで、話しかけにくくて)。
メモ
音1:ムンイーカンティー。
ムヌイージマン
自慢。
用例
アレー ムヌイージマンビカーン スグトゥ、ハナシン チチブコー ネーン(彼奴は自慢ばかりするから、話も聞きたくない)。
ムヌイーマーサン
物言いが良い。
用例
ムヌイーマーサンテー(話し方が良かったんでしょうね)。
ムヌイミー
物を要求する。ねだる。
用例
トゥーチ ウヤンカイ ムヌイミー シェー ナランデー(いつも親にねだってばかりではいけないよ)。
ムヌイランヌー
ものを言わない者。しゃべらない者。
ムヌイランヌー
あまり話をしない人。無口な人。
メモ
音1;ムヌイャンヌー。
ムヌイリ
物入り。
用例
ムヌイリヤラー、ワッターンカイ カイガ クーワ(物入りなら、私の所に借りに来なさい)。
ムヌウトゥ
物音。
用例
ムヌウトゥン チカランシガ、ニンティル ヲゥガヤー(物音も聞こえないが、寝ているのかな)。
ムヌウミー
物思い。
用例
ムヌウミー チューサヌ ヨーガリティネーン(物思いし過ぎて痩せてしまった)。
ムヌガタイ
物語。話。
用例
ンカシヌ ムヌガタイヤ チチグトゥ ヤン(昔の話は聞いてためになる)。
メモ
音1:ムンガタイ。
ムヌカミジュク
食べて行く術。生活力。
メモ
→カミズク。
ムヌガレー
芋の皮を水で煮た家畜の餌。
用例
ウヮーンカイヤ ムヌガレール クィータル(豚には芋の皮を水で煮たのをあげていた)。
ムヌカンゲー
物考え。考え事。
用例
ユーベー ムヌカンゲー シ、ティーチン ニンラランタン(昨夜は考え事をして、ちっとも寝れなかった)。
ムヌカンゲー ソーン(考え込んでいる)。
ムヌクイ
物乞い。
ムヌクーヤー
物乞い。乞食。
メモ
→ギンジャー。
ムヌクェーアラガー
食べ物の賭け。
用例
ムヌクェーアラガー スシェー アラン(食べ物の賭けはするものではない)。
ムヌクェージク
食べていく術。生活力。
用例
ムヌクェージクン ナランソーティ ウフムニー スナケー(生活力もないのに大きな口を叩くな)。
メモ
→カミズク。
ムヌクェービーラー
物食う病弱。よく食べるが体が弱いこと。
用例
ムノー ユー カムシガ、ムヌクェービーラー ナティ(ご飯はよく食べるが、物食う病弱なんだよ)。
ムヌクェームーク
ご馳走になってばかりの婿。
用例
ムヌクェームークディ イララングトゥ ティーガネーン サンネ(物食い婿と言われないように手伝いもしないと)。
ムヌグクル
物心。判断。見極めること。
用例
ユー ムヌグクル シーヨー(よく見極めなさいよ)。
ムヌグシ
好き嫌い。
用例
カムシン ネーンル アグトゥ、ムングシ スルチョー ヲゥランタン(食べ物もないんだから、好き嫌いする人はいなかった)。
メモ
音1:ムングシ。
ムヌグトゥ
物事。
用例
ムヌグトゥヤ ウティティチ カンゲーティカラル ティカカインドー(物事は落ち着いて考えてから始めるんだよ)。
ムヌクヤーバカ
物乞いの墓。漂流人の墓。
ムヌシラシ
物知らせ。事前に予兆があること。不吉なことの前兆。
用例
ガラサーガ ナカギーシガ、ヌーガラ ムヌシラシンデー アランガヤー(カラスが鳴いているが、何か不吉なことでもあるのかな)。
メモ
ランプがひとりでに点いたり、仏壇や墓に餅状のカビがつく場合には死者が出るといわれている。爪にシルブシグヮーが出来たり。臼で米を搗く音、夜中に線香や藁松明の焼ける臭いがするのも厄。
ムヌシリ
物知り。易者などの占い師。ユタ。
用例
ワッター アンマーヤ、トゥーチ ムヌシリ カユティ アッチュサ(私たちのお母さんは、いつもユタの所に通っている)。
メモ
音1:ムンシリ。
ムヌハカハカー
吐き気を催している様。
用例
ミングートゥールー サレー ムヌハカハカー スン(ぐるぐる回っていたら、吐き気がしてきた)。
メモ
音1:ムンハカハカー。→イーバキカーカー。
ムヌマユイ
物迷い。
用例
アンシ ムチカシー チラ シ、ヌー ムヌマユイ ソーガ(そんなに難しい顔をして、何を物迷いしているのか)。
メモ
音:ムンヌマユイ。
ムヌミー
物見台。
メモ
音1:ムンヌミー。
ムヌミジラハン
物珍しい。
用例
ヌーガラ ムヌミジラハンネーシ、ンジブクル ナインレー(妙に物珍しいようなので、見たくなるんだよ)。
メモ
音:ムンミジラサン。
ムヌメー
年中行事。旧9月15日の物詣で。物参。
用例
ムヌメーネー トゥヤーヌ イリディラ ウガムタン(ムヌメーには都屋のイリディラを拝んだ)。
メモ
旧9月15日に、家の繁栄や児童の徳望を祈願するため、子ども連れで参詣した。伊良皆ではイシンミのティラ、徳武佐、観音堂を拝んだ。長浜、上地、喜名は観音堂拝み、都屋はティラ拝み、楚辺は徳武佐、観音堂を参詣し、渡航者のいる家では普天間宮もお参りし、平穏無事を祈った。古堅では徳武佐拝みをするが、供物を入れていく籠の名称をとってティールグヮームヌメーと称した。渡具知では9月吉日に徳武佐拝みをした。古堅、渡具知では徳武佐拝みをするとき、男子は箒、女子は布きれを奉納した。
ムヌイャンヌー
あまり話をしない人。無口な人。
メモ
音1;ムヌイランヌー。
ムヌワレー
物笑い。
用例
ムヌワレール スンドーヤ(物笑いにされるんだよ)。
メモ
音1:ムンワレー。
ムフン
謀反。
用例
ムフン タクリ(謀反を企んで)。
ムミ
籾〔もみ〕。
ムミガラ
籾殻。
用例
ムミガラヤ アチミティ バーキンカイ イットーケー(籾殻は集めてカゴに入れておきなさい)。
ムミグトゥ
もめ事。争い事。
用例
ムミグトゥンカイヤ クチヤ イリンナヨー(もめ事には口を入れるなよ)。
ムミン
木綿(布)。
用例
ムミンヌ アマトーシガ、ヌーガラ ノーラランガヤー(木綿が余っているが、何か縫えないかな)。
ムミンガチャ
木綿の蚊帳。
ムミンギン
木綿の着物。
用例
ムミンギンヤ ヒージーキヤー ソータン(木綿の着物は普段着にしている)。
メモ
音1:ムミンジン。
ムミンクン
揉み込む。
用例
シシカイ マース ムミンクン(肉に塩を揉み込む)。
メモ
音1:ムミンチュン。
ムミンジン
木綿の着物。
用例
ンカシェー、ヒージーヤ ムミンジンル チータル(昔は、平生は木綿の着物を着ていたんだよ)。
メモ
音1:ムミンギン。
ムミンチュン
揉み込む。
用例
デークニ マースジキ シーネー、マース チューク ムミンチュン(大根を塩漬けする時には、塩を強く揉み込む)。
否:ムミンカン(揉み込まない)希:ムミンチーブサン(揉み込みたい)過:ムミンチャン(揉み込んだ)継:ムミンチョーン(揉み込んでいる)。
メモ
音1:ムミンクン。
ムミンバル
{木綿原}。渡具知の小字。
ムム
植物名。ヤマモモ。
用例
ムムヌ マッカーラ ソーシヨ(ヤマモモの真っ赤なことよ)。
メモ
→マーチムム。
ムム
股〔もも〕。腿〔もも〕。
用例
ワラビヌ ワームン ムムカイ マックヮ シ イジカランル アンレー(子どもが私の腿に枕をして、動けないんだよ)。
ムモー アイビランタッサ(腿の部分ではなかった)。
メモ
音:ムーム。
ムムウイアングヮー
桃売り娘。
メモ
おもに読谷の南部地域を巡って行商していた。
ムムグファヤー
筋肉痛で腿が硬くなった状態。
用例
ムムグファヤー ナトーン(股が疲労して硬くなっている)。
ムムジシ
もも肉。豚肉の部位で、腿の上の方の肉。
用例
シシヤティカラ、ムムジシヤラワン ヌーヤラワン マーサルアルヨー(肉だったら、腿肉でも何でも美味しいんだよ)。
ムムスックヮー
筋肉痛で腿が硬くなった状態。
用例
アッチ ヂューサヌ ムムスックヮー ソーン(歩きすぎて太腿の筋肉が痛い)。
メモ
音:クンダアガヤー・クンダアガイ。
ムムナカラ
豚肉一頭分の八分の一。
用例
ワッター ヤーニンジョー ムムナカラディネー、イキラサーネーンガヤー(私の家族は豚肉一頭分の八分の一だったら、少ないんじゃないかな)。
ムヤー
子守。
メモ
類:クヮムヤー・ムヤーナー。対:ムイングヮ。
ムヤーギ
大盛り。山盛り。
用例
マカイヌ ムヤーギ(碗の山盛り)。
メモ
類:ムイタティー。
ムヤーナー
守り姉。子守。
用例
ムヤーナーヤ ンジュルカージ、クヮ ウファ ソータン(ムヤーナーは見るたびに子どもを負ぶっていた)。
ワッター ジブンマデ ムヤーナーディ イーネーヨ、チョーレーイジョー ヤタンロー(私たちの頃まではムヤーナーといえば、きょうだい以上〔の関係〕だったよ)。
メモ
類:ムヤー・クヮムヤー。対:ムイングヮ(守子)
仕事が忙しくて、子どもの面倒を見ることができない人は、親戚などから守り姉を頼むことが多かった。ムヤーとムイングヮは生涯きょうだいのような深い付き合いをした。
ムヤーマーイ
子守をしてくれた人の家をたずねること。
ムユーシムン
催し物。
用例
チューヌ ムユーシムンヤ イッペー ディキトータンヤー(今日の催し物はとても良かったね)。
ムラアシビ
村芝居。
用例
センゼンヌ ムラアシビディネー、ジコーヌ タヌシミ ヤタン(戦前のムラアシビといえば、すごく楽しみだった)。
カクリトーティル ムラアシビグヮーン ナラタン(隠れて村芝居も習った)。
メモ
旧暦の7月から9月の農閑期に数回行われた。青年たちが中心となり、踊りや狂言、組踊などを演じ、集落の人が総出で楽しんだ。楚辺では7月サンジャーグヮー、八月十五夜、9月20日の3回村芝居をした。
ムラウチ
集落内。
用例
ジムス チュクイラー ムラウチカイル チュクインドー(集会所を造るなら集落内に造るんだよ)。
ムラガー
村井戸。
用例
ワッタン カーヤ ネーランテーグトゥ、ムラガーカラル ミジェー クリ チュータル(私たちも井戸はなかったから、村井戸から水は汲んで来たんだよ)。
メモ
水事情が発達してなかった時代、各家にも井戸がなく、字で共同の井戸を所有していた。それを村井戸という。
ムラガシラ
村頭。字の中心的な役目。現在の区長に相当。
用例
ムラガシラヌ ヤクミヤ チュームン ヤシガ、イャーガ チトゥミー スンナー?(ムラガシラの役はとても重要だが、お前に務めることができるのか?)。
ムラガッコー
村学校。
メモ
公学校ではなく、ムラにあった学校。座喜味では明治期に公学校ができる以前、教育を行う場所(ガッコウジー)があった。
ムラグトゥ
村事。村の取り決め事。
用例
ムラグトゥヤ、マムラントー ナランドー(村の取り決め事は、守らないといけないよ)。
ムラサーケー
村と村との境界。
用例
ムラサーケーヲゥティ タシマシンカトゥ モーアシビ スン(村境界で他部落の人たちとモーアシビをした)。
ムラシーミー
行事名。字清明。字が主体となって行う清明祭。
メモ
→アザシーミー。
ムラハジサ
村外れ。
用例
ワッター ジーヤ ムラハジサカイ アン(私たちの土地は村外れにある)。
ムラヤー
村屋。現在の字公民館。
メモ
廃藩置県以後、間切から村制へと変わるなか、間切は「村」へ、かつての「村」(ムラ)は「字」へと変わった。そのため村屋はジムス(事務所)などと呼ばれるようになった。
ムランチュ
村の人。集落の人。
ムリカラン
無理からぬ。道理にかなっていて否定できない。
用例
トゥシーンチャーガ イーシェー、ムリカランドー(年寄りが言うことは、否定できないよ)。
メモ
音:ムルカラン。
ムリクイン
ひねる。ねじる。
用例
ヒサ ハンラカチャレー ムリクティネーン(足を滑らしたら捻ってしまった)。
メモ
類:ヒニーン・チゲーラスン。
ムリクチ
圧搾機で砂糖キビが絞られ戻ってくる所。
用例
ムリクチンカイ ティーンデー クヮーシネー イチデージドー(ムリクチに手でも挟んだら大変だよ)。
ムリハク
味りん。味醂。
用例
サーターガ ネーンレー ムリハク イリレー(砂糖がないなら味りんを入れなさい)。
ムリブサー
群星。スバル。
用例
ティンヌ ブシブシ(天の群星)。
メモ
類:ブリブシ・ブルブシ。5つか6つか7つの星が小さくかたまって群れている。
ムリムチ
片手で握って俵型に作った餅。豆をつけたものもある。
メモ
長浜では「フシヤ アマクマニ チチヤ マンナカニ ムチトゥ マーミトゥ チチェールグトール(星はあちこちに、月は真ん中に、餅と豆と付けたよう)」と言って、餅に星のように豆をつけて作った。波平では、ニービチには銭100貫とクファン(籠飯)にムリムチと豆腐5箱などを盛った。
ムル
皆。全部。
用例
アルッサ ムル、ムッチ イケー(ありったけ全部、持って行きなさい)。
ムル チヤーマ(全部着けて)。ヲィキガ ムル(男全員)。ムル ワカラン(全然分からない)。
ムルイゾーロー
戻り精霊。
用例
ナー ユークル、ムルイゾーローン ウサギテー シマンガヤーヤ(もうそろそろ、戻り精霊を供えてもいいんじゃないのかね)。
メモ
旧盆のウークイ日の夜10時、11時頃の遅い時間、祖霊が墓に着いた頃にムルイゾーローといって仏壇にお茶を供えた。
ムルイティーダ
戻り太陽。旧8月頃の太陽。残暑。
用例
ムルイティーダガル ユクン アチサル(8月頃の太陽の方がもっと暑いんだよ)。
メモ
暑さが落ち着いた頃に、再び暑さが増すことにいう。戻って来る暑さ。
ムルイン
戻る。帰る。
用例
チュートーティ シクチヤ ウワラチ ヤーカイ ムルイン(今日で仕事を終わらせて家に帰る)。
ムルガキ
疾走〔しっそう〕。疾駆〔しっく〕。
ムルカキバイ
競馬の走法。前後の足を一時宙に浮かせる走法。
ムルカラン
無理からぬ。道理にかなっていて否定できない。
用例
クチェー ムルカラン(言ったことは否定できない)。
ンカシンチュヌ ハナシヤ ユー イラットーグトゥ、ムルカランサ(昔の人の話は良く言われているから、否定できないよ)。
メモ
音:ムリカラン。
ムルクシバル
{諸後原}。儀間の小字。
ムルサー
塊〔かたまり〕。固まり。
用例
クルザーターヌ ムルサー ナトーシェー カチワティ カムサ(黒糖が固まりになっているのは割って食べるさ)。
ムルシ
塊〔かたまり〕。固まり。
ムルシ(~ムルシ)
ひと戻り。往復。往復した回数。
用例
イッタガ ユックトール エーダニ、ナー チュムルシェー ゥンジ チューサ(お前たちが休んでいる間に、もう1回は行ってくるさ)。
メモ
チュムルシ(1往復)、タムルシ(2往復)、ミムルシ(3往復)と数える。
ムルスン
戻す。返す。
用例
チカテーシェー ムトゥンカイ ムルスン(使ったのは元に戻す)。
ムルチ
漏池。川の深くなった箇所。
ムルチャー
人の意に逆らうことばかりする人。あまのじゃく。
用例
アマガクーヤ ムルチャー セタンディ(雨蛙はあまのじゃくだったそうだ)。
ムルトゥム
諸共。
用例
イクサンジ ケーマーシーネー ウヤックヮ ムルトゥム マジョーン ヤサ(戦争で死ぬなら、親子諸共一緒だよ)。
ムルン
醪〔もろみ〕。
用例
ムルンカラル ソーユーン サキン チュクイルヨー(もろみから醤油も酒も作るんだよ)。
メモ
もろみ(醪・諸味)は、醤油や酒などを作るために醸造した液体の中に入っている原料が発酵した柔らかい固形物のこと。
ムルンガーミ
醪〔もろみ〕を入れる甕〔かめ〕。
ムルンカジャ
酒を発酵させるときの醪〔もろみ〕の匂い。
用例
ムルンカジャ シ(醪の臭いして)。
メモ
二日酔いの人に酒臭いと嫌みをいう時に言った。
ムン
①物。者。②食べ物。食事。③魔物。もののけ。霊的なもの。
用例
②ムンジカン ヤグトゥ ヤーカイ ケーラナ(食事時だから家に帰ろう)。③ムンニ ムタッティ マールヤラー ワカランナトータン(物に取りつかれて、どこなのか分からなくなっていた)。
ムン
門。
メモ
→ジョー。
ムン ユムン
噂話をする。
用例
ヰナグンチャー ミッチャイ アチマイネー ムン ユムンドー(女が3人集まると、噂話が始まるよ)。
メモ
音1:ムヌユムン。
ムンアタラサー
物を大切にする人。
用例
ワッター スーヤ イッペーヌ ムンアタラサー ナティ ヌーグヮーン ヒティランサ(私の父はとても物を大切にする人で、どんなものでも捨てないさ)。
ムンアンマサン
気分がすぐれない。
用例
ムンアンマサ スン(気分がすぐれない)。
メモ
類:アンマサン・チムアンマサン。
ムンイーカンティー
物が言いづらいこと。声をかけにくいこと。
用例
ワラビ ウシナトール ウヤンカイ ムンイーカンティー シヤー(子を失った親に声がかけにくいね)。
メモ
音1:ムヌイーカンティー。
ムンイージマサン
口数の少ない。
ムンイージャマ
物の言い様。口が悪い様。
用例
アンシ ムンイージャマン ネーン チュン ヲゥル(そんなにも口が悪い人もいるね)。
メモ
音2:ムンイーハンティ。
ムンイーハンティ
物の言い方。口が悪いこと。
用例
クチヌ ワッサヌ ムンイーハンティン ネーン(口が悪くて物の言い方がなっていない)。
メモ
類:ムンイージャマ。
ムンイライラー
何か言いたげな様。
用例
ヌーガラ ムンイライラー ソーンデー(何か言いたげだよ)。
ムンウーイ
物追い。魔物追い。
メモ
葬式を終えた後、龕を担いだ4人が「アネ、アネ、アネ」「コネ、コネ、コネ」と言いながら、棒で喪家の玄関に置かれている臼を転がし、川原から取ってきた石を投げつけて、墓の入り口までヤナムンを追い払った。
ムンウビー
物覚え。
用例
アリガ ムンウビー ヤティカラ ターニン マキランサ(彼の物覚えの良さは、誰にも負けないよ)。
ムンガタイ
物語。話。
用例
ンカシヌ ムンガタイヤ チチグトゥ ヤン(昔の物語は聞いてためになる)。
メモ
音:ムヌガタイ。
ムンカマカマー
何か食べたそうな様。
用例
トゥーチ ムンカマカマー ソーッサ(いつも何か食べたそうにしているさ)。
ムンクーヤー
物乞い。
用例
ンカシェー、ガマカイ ムンクーヤーガ ダテーン シマトータン(昔は、洞窟に物乞いが大勢住んでいた)。
メモ
→ギンジャー。
ムングシ
好き嫌い。
用例
ムングシヌ ウーサイネー、フカヲゥテー ムヌン カマランドー(好き嫌いが多かったら、他所では食事もできないよ)。
メモ
音1:ムヌグシ。
ムンクヮークヮー
食べ物を欲しそうにしている様。
用例
マタン、チュヌ ヤーヌ メーンジ ムンクヮークヮー シ タッチョーサ(またも、人の家の前で食べ物を欲しそうにして立っているさ)。
ムンゲー
面懸〔おもがい〕。羈〔おもがい〕。轡〔くつわ〕を固定するために馬の頭にかける緒。馬具のひとつ。
ムンジチ
物好き。
用例
アヌチョー ムンジチ ナティ、ヌー ヤティン アチミーン(あの人は物好きで、何でも集める)。
ムンジチン
豚の胃袋。ホルモン。
用例
ムンジチンヤ イリチャーンカイ イッティン マーサン(豚の胃袋は炒め物に入れても美味しい)。
ムンジマサムン
言葉遣いが丁寧な人。
用例
アレー ジコー ムンジマサムンドーヤー(彼女はとても言葉遣いが丁寧だよ)。
ムンジマサン
言葉遣いが丁寧な。
ムンジュルガサ
麦藁で作った笠。
用例
ンカシェー ボーシディチン ネーングトゥ、ハルカイ イチーネー ムンジュルガサル カンジュタル(昔は帽子もないから、畑に行く時にはムンジュル笠を被ったんだよ)。
ムンシラシ
物知らせ。予兆。不吉なことが起きる場合に何らかの知らせがあること。
用例
ユル、インガ タチナチ スタシガ、ヌーガラ ムンシラシル ヤガヤー(夜、犬が遠吠えしていたが、何か物知らせなのかな?)。
ムンシリ
物知り。易者などの占い師。ユタ。
用例
ワッター アンマーヤ、トゥーチ ムンシリ カユティ アッチュサ(私たちのお母さんは、いつもユタの所に通っているさ)。
メモ
音1:ムヌシリ。
ムンシリドーグ
不要な厄介事。余計なこと。
用例
イャーガ スヌ ワジャヤ ムンシリドーグル ヤル(お前がすることは余計なことだよ)。
ムンスガヤー
食事の世話をする人。
用例
シージャヌ ヤーガ イチュナサグトゥ、ムンスガヤー シーガ イチュン(姉の家が忙しいから、食事の世話をしに行く)。
メモ
音2:ハンメースガヤー。
ムンダクミ
悪巧み。
用例
ムンダクミビカーン シ チュ ダマシーネー ユーイカンドー(悪巧みばかりして人を騙すと、良くないよ)。
メモ
音1:ムンダクン。
ムンダクン
悪巧み。
用例
ムンダクン シ(悪巧みして)。
メモ
音1:ムンダクミ。
ムンダニ
釣りの餌。
用例
チーカイ ムンダニ カキーン(釣針に餌をつける)。
メモ
ヤドカリなどを餌にすることもあった。
ムンチキーン
ひねり潰す。揉み漬ける。
用例
ムンチキティ トゥラサ(ひねり潰してやろう)。
デークニ マースシ ムンチキーン(大根を塩で揉み漬ける)。
ムンチャニ
種物。種子類。
用例
クジュヌ ムンチャニヤ ジルカイ イッテータガ?(昨年の種はどれに入れてあったね?)。
メモ
類:サニムン。
ムンチャニガーミ
種物甕。種子を入れる甕〔かめ〕。
用例
ムンチャニガーミ ヰジカスンディ タッチワティネーン(ムンチャニガーミを動かそうとして、割ってしまった)。
メモ
→サニムンガーミ。
用途によって幾種類もの甕があった。
ムンチュー
門中。一族。一門。始祖を同じくする父系の血縁集団のこと。
用例
ムンチュー シンカ アチマティ ハナシー スン(門中の人たちが集まって話をする)。
メモ
活動形態や組織結合の度合いは、地域によって大きく異なる。
ムンチューシーミー
門中清明。行事名。門中単位で行う清明祭。
用例
ムンチューシーミーガ ウワティ アトゥカラ ナーメーメー シーミーヤ ウサギラヤー(門中清明が終わった後に、それぞれの清明祭を行おうね)。
メモ
音2:アジウシーミー・イチムンシーミー。
ムンチューバカ
父系一門の墓。門中墓。
用例
ハカヌ ネーンヌーヤ、ムンチューバカンカイ イリータン(墓を持たない人たちは、門中墓に納めた)。
メモ
→イチムンバカ。
ムンチン
木戸銭。芝居等の入場料。
ムンドー
諍い。言い争い。
用例
ムンドービカーン ウクチ、ヤガティ、ムラカラ イーゥンジャサリンテー(諍いばかり起こして、やがて村から追い出されるよ)。
ムンナクヒンナク
もみくちゃ。
用例
ワランチャー ムンナクヒンナク サッティ ヲゥタトーサ(子どもたちにもみくちゃにされて疲れたよ)。
ムンナラーシ
躾け。
用例
ムンナラーシ スン(躾ける)。タンメーカイ ムンナラーシ サッタン(おじいさんに躾けられた)。
メモ
→イーナラワシ。
ムンナレー
物習い。習うこと。
用例
シージャンチャーカラ ムンナレー シーガーチール、ワジャー スンドー(年上の人たちから習いながら、仕事はするんだよ)。
ムンニ ムタッティ
霊に取り憑かれる。
用例
ムンニ ムタッティ、マーガクィーガヤラ ワカラン ナトータン(霊に取り憑かれて、どこがどこなのか分からなくなっていた)。
ムンニヤーガマ
食べ物を炊く竈。
ムンヌウヤギ
物を援助すること。
用例
マンドーラー、ネーンヌーンカイ ムンヌウヤギ スシェー マシ ヤサ(たくさんあるなら、無い人に援助する方が良いよ)。
ムンヌキ
魔物除け。
ムンヌキムン
魔除けの物。魔除けに使う物。
用例
ワラビヌ ユル ナチーネー、ハサミ ソーナムン ムンヌキムン トゥシ マックヮバヌンカイ ウッチュン(子どもが夜泣きしたら、ハサミなどを魔除けとして枕元に置いておく)。
ムンヌヒーキ
分け隔て。ひいき。
用例
ワランチャーヤ ムンヌヒーキ シェー ナランドー(子どもたちは分け隔てしてはいけないよ)。
ムンヌマユイ
物迷い。
用例
アンシ ムチカシー チラ シ ヌー ムンヌマユイ ソーガ(そんなに難しい顔をして、何を迷っているのか)。
メモ
音1:ムンマユイ。
ムンヌミー
物見台。
用例
ムンヌミーンカイ ゥンヂ(物見台に行き)。
メモ
音1:ムヌミー。
ムンヌウヮーリ
たくさんの物。多くの物。
用例
ムンヌウヮーリ チミアギティ、ウサーッティネーラン(多くの物を積み上げすぎて、押しつぶされてしまった)。
メモ
類:ウホーク・チャッサキーン・チャッサン・マンディ・ンジャーリ。
ムンハカハカー
吐き気を催している様。
用例
クルマヰー シ、アマヲゥティ ムンハカハカー ソーン(車酔いして、あそこで吐気をもよおしている)。
メモ
音1:ムヌハカハカー。→イーバキカーカー。
ムンピラカスン
揉み砕く。
用例
ムンピラカチル サビータンテン(揉み砕いてやったんですよ)。
ムンミジラサー
物珍しがり屋。何でも珍しがる人。
用例
ルク ムンミジラサー ナティ、ヒジュー アマミークマミー ソーン(余りにも物珍しがり屋で、ずっとあちこちよそ見ばかりしている)。
ムンミジラサン
物珍しい。
用例
ヌーガラ ヒージートー カワトーグトゥ ムンミジラサン バーテー(何か普段とは変わっているから物珍しいんだよ)。
メモ
音1:ムヌミジラハン。
ムンユマー
噂話ばかりしている人。おしゃべりな人。
用例
アヌチョー ムンユマー ヤグトゥ ヌーン ハナシーヤ ナラン(あの人はおしゃべりだから、何も話せない)。
ムンワシリ
物忘れ。
用例
トゥシ トゥレーカラー ムンワシリン ウーク ナティ ジャーフェー ヤサ(年を取ると物忘れが多くなって、厄介だ)。
ムンワレー
物笑い。
用例
ウンナ ハナシー シーネー、ムルヌ ムンワレール ナインドー(そんな話をしたら、皆の物笑いになるんだよ)。
メモ
音1:ムヌワレー。
yomikomi
読込中...