しまくとぅば単語帳

は、用例やメモ、音声などがあることを示しています

ハ(630件)
バ(~バ) 高志保
~ば。~ならば。
用例
歌:ウチユ ナダヤシク ワタイブシャ アラバ、マクトゥユイ フカヌ ミチヤ フムナ(世間を波風立てず渡ろうと思うならば、真実一路より他の道を踏むな)。
メモ
類:~ルンサー・~ルンシェー。文語的に用いられることが多い。未然形に付く。
ハー 喜名,親志,座喜味,伊良皆,上地,波平,都屋,高志保,渡慶次,儀間,宇座,瀬名波,長浜,楚辺,渡具知,大湾,古堅,大木,比謝矼,牧原,長田
歯。
用例
ハーヌ ヤリ、チヌーヤ ニンラランタン(歯が痛くて、昨日は眠れなかった)。アシジャヌ ハー(下駄の歯)。イングヮー ハートゥ ワン ハートゥ ミースーブー(犬の歯と私の歯と生え勝負〈抜歯の呪い〉)。
メモ
音1:ファー。瀬名波の用例は、歯が抜けたとき、上の歯は床下に、下の歯は屋根に放り投げながら言う。
ハー 喜名,渡慶次,儀間,楚辺,大湾
刃。
用例
イラナヌ ハー(鎌の刃)。ホーチャーヌ ハーガ カキトーン(包丁の刃が欠けている)。
ハー 座喜味
ああ。へえ。ほう。
ハー 座喜味,伊良皆,上地,都屋,高志保,渡慶次,儀間,宇座,瀬名波,長浜,楚辺,渡具知,比謝,古堅,大木
植物。葉。
用例
ハーヌ カリトーン(葉が枯れている)。クバヌ ハーカラ ウティーヌ アミヌチャッピン フイネー、ウトゥン マガサイ(クバの葉から落ちる雨が大きく降れば、音も大きいし)。
メモ
音1:ファー。
ハー クーイン 喜名,親志,渡慶次,儀間,古堅
歯にしみる。
用例
ヒジュルムン カミーネー ハー クーイン(冷たい物を食べたら、歯にしみる)。コーリ カンクータレー ハークーティ フシガラン(氷を噛んだら、歯にしみてたまらない)。
バー 牧原
親族語彙。叔母。
メモ
音2:バーチー・バーバー。
バー 親志,座喜味,高志保,儀間,長浜,渡具知,比謝,大湾,古堅,大木,牧原,長田
①場合。折。時。②わけ。理由。
用例
①カー フティン ウスミジガ イッチ チューヌ バーヌ アイビーン(井戸を掘っても潮水が入ってくる場合があります)。ンカシ、ガシ ナトール バーニ(昔、飢饉のときに)。②ヒンギティ ヲゥラン バーイ(えっ、逃げてしまったの〈わけ〉か)。
ハーイ 喜名,親志,座喜味,伊良皆,上地,波平,都屋,高志保,渡慶次,儀間,宇座,長浜,楚辺,渡具知,比謝,大湾,古堅,大木,比謝矼,牧原,長田
①針。②鍼。③助数詞。~針。
用例
①ハーイヤ アブナサグトゥ、チカイネー カタヂキリヨー(針は危ないから、使ったら片づけなさいよ)。②ハーイ タティラン アレー ナランレー(鍼を立てないといけないよ)。③ウッピナー ヤリティ、ミハーイヤ ノーリワル ナインデー(そんなに大きく破れて、3針は縫わないといけないよ)。
メモ
①音1:ファーイ。③縫い目を数える助数詞。チュハーイ(1針)、タハーイ(2針)、ミハーイ(3針)と数える。
ハーイ 楚辺
柱。
用例
ワランチャー フル ハカインディ、ハーインカイ キジ チキテーン(子どもたちの背をはかるって、柱に傷をつけてある)。
メモ
音2:ハーヤ。
ハーイヌミー 喜名,渡慶次,儀間
{はりのなか(針の中)}。針の穴。
用例
トゥシ トゥティ ミーン ワッシク ナティ、ハーイヌミーン トゥーシーサン ナトーン(年を取って目も悪くなり、針の穴も通せなくなっている)。アレー ハイヌミーカラ フキティ チョーンドー(彼は針の穴から潜り抜けてきているんだよ)。
メモ
運よく助かった時や、苦しいことから生き抜いてきた場合の表現としても使われる。
ハーイユ 楚辺
魚名。サヨリ。
用例
ハーイユヤ トゥブーンカイ ニチョーン(サヨリはトビウオに似ている)。
ハーウーベー 大木
植物。ハドノキ。
メモ
葉は衣服にくっつく。
ハーエー 喜名,高志保,渡慶次,儀間,長浜,楚辺,渡具知,比謝,古堅,比謝矼
かけっこ。かけ足。走ること。
用例
アマカラ ハーエー シ チューシガ、ワー ゥンマガ ヤサ(あそこから走ってくるのが、私の孫だよ)。カーマンカイ ハーエーハーエー シ イチュシ、ワンネー ンーチョール バーテー(遠くに走って行くのを、私は見ているわけ)。
ハーエーゴンゴン 喜名,渡慶次,儀間,長浜
勢いよく走る様。
用例
ワランチャーガ、ハーエーゴンゴン シ ハイタン(子どもたちが、勢いよく走って行った)。
メモ
音1:ハーエーブンブン。
ハーエースーブ 喜名,伊良皆,渡慶次,儀間,楚辺,比謝,長田
走り勝負。かけっこ。徒競走。
用例
ヒサー ヘーサテーグトゥ、チャー ハーエースーブヤ イチバン ヤタン(足は速かったから、いつもかけっこは一番だった)。
ハーエーブンブン 長浜
勢いよく走る様。
メモ
音1:ハーエーゴンゴン。
ハーガー 喜名,親志,儀間
車輪。歯車。
用例
ハーガーヌ カタンチョーン(車輪が傾いている)。
ハーカキムニー 座喜味,儀間,長浜,大湾,古堅
{はかけものいひ(歯欠物言ひ)}。①思ったことをはっきり言わないこと。ためらったものの言い方。②筋の通らない、でたらめなことを言うこと。
用例
①ハーカキムニー スグトゥ、マットーバー チカラン(はっきり言わないから、まともに聞けない)。②アレー ハーカキムニービカーン スグトゥ、ジャーフェー ヤッサー(彼はでたらめなことばかり言うから、厄介だ)。
ハーカタ 喜名,渡慶次,儀間,古堅
歯形。
用例
ゥンマガンカイ ティー クーラッティ ハーカタ イッチョーン(孫に噛まれて、歯形が入っている)。
ハーガラー 喜名,渡慶次,儀間,楚辺
枯れ葉。
用例
ハーガラー アチミティ メースシェー マシ ヤサ(枯れ葉を集めて燃やした方がいいよ)。
メモ
音1:ファーガラ・ファーガラー。→カリバー。
ハーガラガッコー 楚辺
甘蔗の枯れ葉で屋根を葺いた学校。
メモ
古堅尋常小学校の分校で現古堅小学校の前身。→ウガンヒラーガッコー。
ハーガラムスル 喜名,渡慶次,儀間,楚辺
甘蔗の葉で編んだ筵〔むしろ〕。
用例
ヒーサイネー、ハーガラムスル シチャンテーン、ドゥーヤ クヮイヌ グトゥル アタル(寒い時には、甘蔗の葉で編んだ筵を敷いても、体は凍るようだった)。
メモ
甘蔗の葉で編んだ筵で、寒い時にはその上にトゥナミムスル(藺草で編んだ筵)を敷いて温かくした。→トゥナミムスル。
ハーガラヤー 楚辺
甘蔗の枯れ葉で屋根を葺いた家。
バーキ 喜名,座喜味,波平,渡慶次,儀間,瀬名波,楚辺,大湾,古堅,大木
①民具。カゴ。②助数詞。~カゴ。
用例
①チューン、バーキヌ ミー ゥンム フティ チェーンドー(今日も、バーキいっぱいに芋を掘ってきたよ)。トゥヤーカラヨー、バーキ カミティ イユ ウイガ チュータンヨー(都屋からね、バーキを頭に載せて魚を売りにきていたよ)。②ゥンム ミバーキ フティ チャン(芋をミバーキ掘ってきた)。
メモ
①バーキは沖縄の代表的な竹製民具のひとつで、戦前の農村では欠くことのできないものであった。原料はシマダキで、主に農産物の運搬に使用し、昭和中期まで各農村では、女性が頭上にバーキをのせている光景が至るところで見られた。②チュバーキ(1カゴ)、タバーキ(2カゴ)、ミバーキ(3カゴ)と数える。
バーキガミ 喜名,渡慶次,儀間
大食い。必要以上に大食いすること。加減を知らない食べ方。
用例
イャーヤ サクン ワカラン、バーキガミ ッシ(お前は加減も分からず、大食いして)。
メモ
→アバラガミ。大きな深みのあるバーキに相当するぐらいに大食いをすること。
ハーキサミヨー 大湾
あれまあ。ええっ。きゃあ。とても驚いたときや悲しいとき、助けを必要とするときなどに発する語。
メモ
→アキサミヨー。
ハーギシー 喜名,渡慶次,儀間,古堅
①歯ぎしり。②怒りや悔しさで歯をかみしめること。歯がゆいこと。
用例
①ワラビヌ ハーギシー シ ニンラランタン(子どもが歯ぎしりして寝れなかった)。②ハーギシー スン(怒りで歯ぎしりする)。
ハーギシギシー 喜名,座喜味,渡慶次,儀間
①歯ぎしりする様。②怒りや悔しさで歯をかみしめる様。歯がゆい様。
用例
①ニントーイニ、アンスカナー ハーギシギシー スルヤー(寝ている時に、そんなにも歯ぎしりするなあ)。②ハーギシギシー スッサー(怒りで歯がギシギシするよ)。
メモ
音1:ハーギチギチー。
ハーギチギチー 座喜味
歯ぎしりする様。怒りや悔しさで歯をかみしめる様。歯がゆい様。
メモ
音1:ハーギシギシー。
バーキツクヤー 座喜味
カゴを作る人。
ハーク 儀間,長浜
①百。②100文。2厘。
メモ
音1:ヒャーク。
ハークイチー 大木
{ひゃくにいち(百に一)}。よく嘘をつく人。いい加減で百にひとつしか本当のことを言わないような人。
メモ
類:ヒャークニティーチー・ヒャークヌティーチ。
パークー 喜名,渡慶次,儀間,楚辺
一斗缶。
用例
パークーンカイ シチタンユー コーティ クーワ(1斗缶に石油を買ってきなさい)。
パークー 喜名,渡慶次,儀間
おしゃべりな人。
用例
トゥナイヌ ハーメーヤ パークー ナティ、トゥーチ ムヌ ユリ アッチュサ(隣のおばあさんはおしゃべりで、いつも噂話をしているさ)。
メモ
→アビヤー。
ハークガニー 高志保,長浜
お年玉。
用例
ウマンカイ チュール ゥンマガンチャーヤ ハークガニーディチ ヰーラシヨーヤー(そこにくる孫たちは、ハークガニー〈お年玉〉といってあげなさいよ)。
ハークス 喜名,親志,渡慶次,儀間
{はくそ(歯糞)}。歯垢〔しこう〕。
用例
ハークスヌ タックヮトーン(歯垢がついている)。
バーグヮー 大湾,古堅,牧原
親族語彙。叔母。
メモ
→ヲゥバマーグヮー。
バーケー 喜名,座喜味,渡慶次,儀間,渡具知,古堅
奪い合い。取り合い。
用例
ウフッチュガ ワラビトゥ、クヮーシバーケー ソーン(大人が子どもと、お菓子の奪い合いをしている)。
メモ
→ケートゥイバーケー。
ハーシシ 楚辺
歯肉。歯茎。
用例
ハーヤミ シ、ハーシシマディ ハリトーン(歯痛で、歯茎まで腫れている)。
メモ
音1:ハシシ。
ハージャー 喜名,座喜味,渡慶次,儀間,楚辺
民具。平たいザルで、四角形と丸い形のがある。
ハージャー
用例
ナーヲゥティ ハージャーンカイ マーミ フースン(庭でハージャーに豆を干す)。
メモ
味噌を造るときに麹をねかせたり、豆類や切り干し大根などを広げて干すときなどに使った。
ハーダーリー 喜名,渡慶次,儀間,楚辺
いい加減。だらしない。
用例
アヌ ヰキガヤ ハーダーリー ナティ、シカンサー(あの男性はいい加減で、好きじゃないな)。
ハーダムン 喜名,渡慶次,儀間,楚辺
{はたもの(葉薪物)}。葉のついた薪。
用例
ハーダムン トゥイ アチミティ ヒー メースン(ハーダムンを取り集めて火を燃やす)。
メモ
葉がついたままの小枝を薪として使った。
ハーダリー 座喜味
手ぶら。何も持っていない状態。
用例
ハーダリール ヤンデー(何も持っていないよ〈手ぶらだよ〉)。ハーダリーシル チョーンドー(何も持たずに来たよ〈手土産も持ってきてないよ〉)。
メモ
音1:ハーラリー。→カラティ。
ハーチ 渡慶次,儀間,楚辺
鉢。大皿。平たくて口径が広く浅い器。
ハーチ
用例
ゥンム ハーチヌミー イッテータシガ、ウビジ ネーン ナトーン(芋を大きな皿のいっぱい入れてあったが、あっという間になくなっている)。
バーチー 喜名,座喜味,伊良皆,上地,波平,都屋,渡慶次,儀間,瀬名波,長浜,渡具知,古堅
親族語彙。叔母。
用例
ワカサイネー、バーチーンカイ ユー タシキラッタン(若いころは、叔母によく助けられた)。
メモ
→バー。
バーチーグヮー 伊良皆,波平,都屋,渡慶次,儀間
親族語彙。叔母。
メモ
→ヲゥバマーグヮー。
ハーチグヮームッチャー 伊良皆
供え物の入った鉢を持つ役割の者。
バーチラー 大木
下品な女。あばずれ。
ハーッサ 喜名,伊良皆,渡慶次,儀間,楚辺
はあ。もう。あれまあ。非常に驚いた時に発する語。
用例
ハーッサ、アンシ ナンジワジャ ヤテール(はあ、そんなに難儀な仕事だったんだね)。
メモ
→アーッサ。
ハーッサビヨー 大湾
ああもう。もう本当に。すごいという時に発する語。
メモ
→アーッサビヨー。
ハーッサヨー 喜名,伊良皆,渡慶次,儀間,楚辺
はあ。もう。あれまあ。非常に驚いた時に発する語。
用例
ハーッサヨー、ヲゥタティ ヰジチーブコー ネーン(もう、疲れて動きたくもない)。
メモ
→アーッサ。
ハーッシ 伊良皆
はあ。もう。あれまあ。非常に驚いた時に発する語。
メモ
→アーッサ。
ハーッシャビヨー 大湾
ああもう。もう本当に。すごいという時に発する語。
メモ
→アーッサビヨー。
ハーッシャヨー 楚辺,大湾
はあ。もう。あれまあ。非常に驚いた時に発する語。
用例
トゥメイカンドー シ、ハーッシャヨー(探しあぐねて、もう大変だ)。
メモ
→アーッサ。
ハートゥヤー 座喜味,渡慶次,儀間,宇座,楚辺,大湾
鳥名。鶏の一種。羽が多い大型の鶏。
用例
ハートゥヤー ムッチ チャーイヨ、ウヌ リューヌ ミミンカイ イッテーヌ フージ(鶏を持ってきてよ、その龍の耳に入れたようだね)。
メモ
羽が小さい名古屋コーチンなどの卵を代わりに抱卵〔ほうらん〕させた。
ハートー 親志,座喜味,渡慶次,渡具知,大湾,古堅
ああもう。もう本当に。驚きあきれた時に発する語。
用例
ハートー、アン ヤタン(ああもう、ああいうことだった)。ハートー、アンシェー ナランサ(ああもう、それではいけないよ)。
メモ
→アートー。
ハーナー 喜名,渡慶次,儀間,大湾,古堅,大木
ああもう。思っているよりも大変そうだという時に発する語。
用例
ハーナー、デージ(ああもう、大変)。ハーナー、イカンケー シムタン(ああもう、行かなければよかった)。
ハーナーナー 座喜味
ああもうもう。それはそれは。もう大変だという時に発する語。
用例
ハーナーナー、アン ヤレー アマンケー イカンケー(それはそれは、そうならあそこには行くな)。
ハーヌ ミーハジミー 瀬名波
歯の生え始め。
ハーヌヤリー 古堅
歯痛。
メモ
音2:ハーヤミー・ハーヤリー。
ハーバー 座喜味,長浜,大湾
端々。枝葉末節。本筋や中心からはずれたところ。
バーバー 親志,瀬名波,古堅,大木,比謝矼,長田
親族語彙。叔母。
メモ
→バー。
パーパー 喜名,座喜味,高志保,渡慶次,儀間,宇座,瀬名波,長浜,楚辺,比謝,大湾
親族語彙。尊敬語。おばあさん。祖母。
用例
パーパーンカイ クヮーシ ムッチ イチュン(おばあさんにお菓子を持って行く)。
メモ
ハーメーよりも敬った言い方。→オバー。
パーパークーギ 座喜味
植物。イタチガヤ。お婆さんの陰毛の意味。
メモ
類:ハーメークーギ・ハーメークーギー。高さ10~30㎝、枯れたような色で細く、すぐに抜くことができた。川端や崖などに生えていた。
ハーバーハーバー 喜名,渡慶次,儀間
急かしている様。
用例
ハーバーハーバー ヌー イスジョーガ(そんなに急かして何を急いでいるの)。
メモ
Hurry up.に由来する。
パーパーフージョー 渡慶次,儀間,長浜,楚辺
煙草入れ。携帯用の煙草入れ。
用例
アマンカイ アヌ パーパーフージョー トゥッティ クーワ(あそこにある煙草入れを取ってきなさい)。
メモ
音2:ハーメーフージョー・フージョー。
ハーバラン 喜名,親志
歯槽膿漏。
メモ
*トゥブシ(松の根っこの油のしみたもの)を削って、それで突き刺して膿を出した。トゥブシはばい菌がつかないと言われていた。
ハーヒャー 渡慶次,儀間,大湾
えっ。へえ。意外なことに驚いたり、感心したり、疑ったりした時に発する語。
用例
ハーヒャー、ヒンギティ ヲゥランバーイ(えっ、逃げてしまったのか)。
メモ
音2:ハーヤー・ハイヤー。
ハーフーバカ 大湾
破風墓〔はふばか〕。
メモ
音1:ハフーバカ。破風墓とは、沖縄特有の墓の形式のひとつで、屋根が破風形となっているものである。
ハーフジ 長浜
親族語彙。祖父母。
メモ
音1:ファーフジ。
ハープチナイ 長浜
歯を食いしばっても我慢できないほど憤る様。
用例
ヰキガ ヤレー、ハープチナイ ソーティン ニジリワル ヤンドー(男だったら、歯を食いしばっても耐えるものだよ)。
メモ
類:ハープチプチー。
ハープチプチー 伊良皆,長浜
歯を食いしばっても我慢できないほど憤る様。
メモ
類:ハープチャイ。
ハープチプチー 喜名,儀間
冷たいものが歯にしみること。
用例
ヒジュルムン カミーネー ハープチプチー スン(冷たいものを食べると歯にしみる)。
ハーベール 親志,都屋,大木,比謝矼,牧原,長田
昆虫。蝶〔ちょう〕。蛾〔が〕。
メモ
音1:ハーベールー・ハベール・ハベルー。
ハーベールー 喜名,座喜味,伊良皆,上地,渡慶次,儀間,宇座,長浜,楚辺,渡具知,比謝,大湾,古堅,大木
昆虫。蝶〔ちょう〕。蛾〔が〕。
ハーベールー
用例
ハーベールーニ ナティ チールンサー、ヰナグヌウヤトゥ ウムリヨー(蝶になってきたら、女親と思いなさいよ)。 ニンジジャーンカイ ハーベールーガ イッチョーン(寝間に蛾が入っている)。
メモ
音1:ハーベール・ハベール・ハベルー。
ハーマ 座喜味,儀間,長浜,楚辺,渡具知,大木
浜。
用例
ハーマカイ ウリティ ンナ ヒルイン(浜に下りて貝を拾う)。
ハーマアシビ 渡慶次,儀間,楚辺
浜遊び。若い男女が浜で遊ぶこと。
用例
ワッタン ワカサイネー、ユー ハーマアシビ スタン(私たちも若い頃は、よく浜遊びをしよった)。
ハーマイリキ 楚辺
{はまいため(浜炒め)}。料理。豚を潰して浜で炒めた肉。
用例
ンカシヌ ハーマイリキ、ウリンカイ ハーマイリキルサ(昔のハーマイリキ、それにハーマイリキというさ)。
ハーマイリキメー 楚辺
{はまいためこめ(浜炒め米)}。料理。浜で炒めた豚肉を入れて作ったお粥。
用例
ハーマイリキメーディチ マタ ウケー タチ(ハーマイリキメーといって、またお粥を 炊いて)。
ハーマジー 楚辺
浜地。
ハーマジューコー 楚辺
{はませうかう(浜焼香)}。海難事故や旅先で亡くなった人を、浜辺から遙拝すること。
用例
アヒー ハーマジューコー ウサギーン(兄の浜焼香をささげる)。
メモ
→ウミジューコー。
ハーマヤー 楚辺
{はまや(浜屋)}。浜番。字からの依頼で浜の番をする人。
用例
ハーマヤーヌ スーヤ、ガンジュー ソーガヤー(浜番のお父さんは、元気にしているかな)。
メモ
→ウミバン。
ハーメー 伊良皆,上地,波平,都屋,渡慶次,儀間,瀬名波,楚辺,渡具知,古堅,比謝矼
親族語彙。祖母。おばあさん。
用例
シバイ ミーガ、ハーメー ソーティ イキワル ヤッサー(芝居を観に、おばあさんを連れて行かなくちゃ)。
メモ
→オバー。
ハーメークーギー 親志,大湾
植物。イタチガヤ。
メモ
類:パーパークーギ。パーパークーギ参照。
ハーメーフージョー 楚辺
煙草入れ。携帯用の煙草入れ。
用例
ワッター タンメーヤ、チャー ハーメーフージョー ヒサギトータン(私のおじいさんは、いつも煙草入れを下げていた)。
メモ
→パーパーフージョー。
ハーモー 喜名,座喜味,伊良皆,儀間,古堅
歯が欠けている人。歯がない状態。
用例
メーバ ヌジャレー、ハーモー ナトーン(前歯を抜いたら、ハーモーになっている)。
ハーヤ 座喜味,伊良皆,渡慶次,儀間
柱。
用例
ウヌ ハーヤヌ キジェー、ターガ チキテーガ(その柱の傷は、誰がつけたか)。
メモ
→ハーイ。
ハーヤー 喜名,座喜味,伊良皆,渡慶次,儀間
歯医者。歯科医院。
用例
ハーヌ ヤリ、ハーヤーカイル ゥンヂ チャンレー(歯が痛くて、歯医者に行ってきたんだよ)。
ハーヤー 比謝,古堅
えっ。へえ。意外なことに驚いたり、感心したり、疑ったりした時に発する語。
用例
ハーヤー、ナイガヤーリチ、ンナ アタマ ヒニトーンバー(えっ、できるかなって、みんな頭をひねっているわけ)。
メモ
→ハーヒャー。
ハーヤシェー 喜名,渡慶次,儀間
植物。葉野菜。なっぱ。
用例
ハーヤシェー イッティ シル ワカスン(葉野菜を入れて汁を作る)。
メモ
→ウズル。
ハーヤミー 喜名,親志,座喜味,渡慶次,儀間,長浜,古堅
歯痛。
用例
ハーヤミー シ フシガラングトゥ、ハーヤーカイ ゥンジ クーヒー(歯が痛くてたまらないから、歯医者に行ってくるね)。
メモ
→ハーヌヤリー。
ハーヤリー 比謝矼
歯痛。
用例
ハーヤリー ソーン(歯痛している〈歯が痛い〉)。
メモ
→ハーヌヤリー。
パーラー 座喜味
下痢。水のような便が勢いよく出ること。
メモ
→クスタリー。
パーラークスマヤー 伊良皆
下痢。
メモ
→クスタリー。
パーラーメンナ 瀬名波
植物。ルリハコベ。
メモ
魚を捕る毒として、ルリハコベを突いて潮だまりに入れ、浮いてきた魚をとった。→アラミンナー。
パーラナイ 喜名,渡慶次,儀間
勢いよく。一目散に。
用例
ヌーカイル ウヮーットーラー パーラナイ ヒンギティ ハイタン(何に追われているのか、一目散に逃げて行った)。
メモ
音2:ブールナイ。
ハーラリー 座喜味
手ぶら。何も持っていない状態。
メモ
音1:ハーダリー。→カラティ。
パーランクー 喜名,渡慶次,儀間,瀬名波
片面だけに牛皮を張った小太鼓。
用例
ウスメーガ パーランクー チュクティ トゥラスサ(おじいさんがパーランクーを作ってやるよ)。
パーランクー 喜名
子どもの遊び。降雨後、土をこねて平皿を作り地面に投げつけてパーンとかポンと音を立てる遊び。
メモ
類:ボントゥシェー。
ハーリー 喜名,座喜味,伊良皆,上地,都屋,高志保,渡慶次,儀間,宇座,瀬名波,長浜,楚辺,渡具知,比謝,大湾,古堅,大木,比謝矼,牧原,長田
行事。爬竜船競争。航海安全や豊漁を祈願し、サバニで行う競漕。
用例
ヤガテー チユン アキティ、ハーリーン ハジマインドー(やがて梅雨も明けて、ハーリーも始まるよ)。
ハイイカイン 楚辺
ばったり出会う。出会う。出くわす。
用例
クンドー チョンジョンウフスー ハイイカタルバー(今度は仲順大主に出会ったわけだ)。
メモ
→ハイイチャイン。
ハイイチャイン 喜名,親志,座喜味,高志保,渡慶次,儀間
ばったり出会う。出会う。
用例
ヤマカラ ウリティ ッチ ハイイチャイネー スグ クヮーリーシェー(山から降りてきて出会ったら、直ぐに食われるさあね)。ドゥシトゥ ハイイチャティ ネーン(友達とばったり出会ってしまった)。
メモ
音1:ハイイカイン・ハイチャイン。類:ハッカカイン・ハッチャカイン。
ハイウスイン 高志保
連れ去る。
用例
モーアシビ スン トゥクルカラ ハイウスティ、オクサノー ワーチンカイ ヒックヮーサーイ(モーアシビをしている所から連れ去って、奥さんは脇に抱えて)。
ハイカカイン 比謝矼
さしかかる。
用例
タコーヤマ ハイカカタグトゥ(多幸山にさしかかったから)。
ハイカラー 喜名,渡慶次,儀間,楚辺
ハイカラ。おしゃれ。
用例
ハイカラー ネーネー、チュラスガイ シ マーカイガヤー(ハイカラな姉さんよ、おしゃれしてどこに行くのかねぇ)。
ハイクシガー 古堅
地名。
ハイグスイ 村史
貼り薬。湿布薬。
ハイクヮースン 喜名,高志保,渡慶次,儀間,楚辺
通り越す。通り過ぎる。
用例
ユンタク スンディチ ハイクヮーチ ネーラン(おしゃべりをしていて通り越してしまった)。アイヒャー ハイクヮーチャシェー(あれまあ、通り過ぎてしまったさ)。過:ハイクヮーチャン(通り越した)継:ハイクヮーチョーン(通り越している)。
ハイケーイン 喜名,渡慶次,儀間
張り替える。
用例
アカイン フルク ナトーグトゥ ハイケーイン(障子が古くなっているから、張り替える)。否:ハイケーラン(張り替えない)希:ハイケーイブサン(張り替えたい)過:ハイケータン(張り替えた)継:ハイケートーン(張り替えている)。
メモ
類:ハイノースン。
ハイケーニーケー 喜名,渡慶次,儀間
何度も行き来している様。
用例
ハイケーニーケー チェール フージ ヤシガ、ヌー ユージュ ヤタガヤー(何回もきたようだが、何の用事だったのかな)。
ハイサーリー 楚辺
こんにちは。
用例
ハイサーリー、ターガラ ヲゥイビガヤー(こんにちは、誰かいますか)。
ハイサイ 渡慶次,儀間,瀬名波,楚辺
こんにちは。あいさつの言葉。
用例
ハイサイ、マーカイ メンシェーガ(こんにちは、どこへいらっしゃるんですか)。
メモ
こちらの田舎では男女とも「ハイサイ」と言っていた。
ハイタックヮスン 渡慶次,儀間
必要以上に張りつける。
用例
ヌーヤークィーヤー カンゲーランヨークー、ハイタックヮチェーサ(何やかや考えずに、張りつけてあるさ)。否:ハイタックヮサン(張りつけない)希:ハイタックヮシーブサン(張りつけたい)過:ハイタックヮチャン(張りつけた)継:ハイタックヮーチョーン(張りつけている)。
ハイドードー 座喜味
肩車。
ハイドードー
メモ
→ウマドードー。
ハイノースン 喜名,渡慶次,儀間
張り直す。
用例
アンシェー トゥーランリーグトゥ、ナー チュケーン ハイノースン(それではいけないというから、もう1回張り直す)。
メモ
類:ハイケーイン。
ハイバンユー 高志保
{はいばんよ(廃藩世)}。廃藩の頃。
ハイビョー 瀬名波,古堅
肺病。主として肺結核。
ハイミグイン 渡慶次,儀間,楚辺
立ち寄る。
用例
チャー ソーガヤーディチ、ウヤヌヤーンカイ メーナチ ハイミグイン(どうしているのかと、実家に毎日立ち寄る)。
メモ
→トゥンミグイン。
ハイミングヮスン 喜名,渡慶次,儀間
張り巡らす。
用例
ウマカラ アママディ ハイミングヮスン(そこからあそこまで張り巡らす)。否:ハイミングヮサン(張り巡らせない)希:ハイミングヮシーブサン(張り巡らせたい)過:ハイミングヮチャン(張り巡らせた)継:ハイミングヮチョーン(張り巡らせている)。
ハイヤー 座喜味
えっ。へえ。意外なことに驚いたり、感心したり、疑ったりした時に発する語。
メモ
→ハーヒャー。
ハイヤンジュン 喜名,渡慶次,儀間
張り損ねる。
用例
チュガ スシ ンジャガチー サンネー、アカイ ハイヤンジュンドー(人がするのを見ながらしないと、障子を張り損ねるよ)。
ハイヨー 渡慶次,儀間,楚辺
あれ。ええっ。ちょっと待てよ。
用例
ハイヨー、アネー アランタルムン バッペーティ ネーンサ(ちょっと待てよ、そうするつもりじゃなかったのに間違ってしまったさ)。
メモ
音2:アイヨー。
ハイン 座喜味,高志保,渡慶次,儀間,楚辺,古堅,大木
①行く。去って行く。走る。②(汗や血が)流れる。
用例
①ヤーカイ ハチェール バー(家に帰ったわけさ)。イッチ ハイタン(入って行った)。ビチンカイ ハリンディ ウーイシミソーチャル チュンチャーヤ(「別に行きなさい」と、追い払った人たちは)。ガッコー ウワイネー ンナ ヤーカイ ケーティ ハイン(学校が終わると、皆家に帰って行く)。過:ハイタン(行った)儀。②アシ ハトーン(汗をかいている)。
ハイン 喜名,渡慶次,儀間,渡具知,大湾,古堅,大木
①張る。貼る。②開ける。③あらわにする。むき出しにする。
用例
①ジー カチ ハーヤンカイ ハイン(字を書いて柱に貼る)。否:ハイン(貼らない)希:ハイブサン(貼りたい)過:ハタン(貼った)継:ハトーン(貼っている)。②チン ハトーティ(着物をはだけて)③アネッ チビ ハイーネー ヤーチュー スンドー(ほら、お尻をむき出しにしたらお灸をすえるよ)。
メモ
①対:ハガスン(剥がす)。
ハイゥンマ 喜名,渡慶次,儀間
走り馬。よく走る馬。駿馬〔しゅんめ〕。
用例
トゥシヌ ハイシェー、ハイゥンマヌ ハインネール アル(年が過ぎるのは、足の早い馬が駆け抜けるようだ)。
ハウイ 喜名,渡慶次,儀間,楚辺,長田
羽織。
用例
スージ カイ ハウイ チチ イチュン(お祝いに羽織を着て行く)。
ハカ 喜名,渡慶次,儀間,瀬名波,楚辺,古堅
墓。
用例
ナー ウヌ チュガー ナー、ハカー アキブーハーネーラン(もうその人がはもう、墓は開けたくない)。
メモ
→シンジュ。墓に指を指してしまったら、指をくわえて7回片足跳びでまわらないといけない。
ハガー 喜名,渡慶次,儀間,楚辺
禿げている人。
用例
ワカサヌ ムンヌ、キー ヌギティ ハガー ナトーン(若いのに、毛が抜けて禿げになっている)。
メモ
音2:ハギー。類:ハギヤー。
ハガー 楚辺
配る人。配達人。
用例
ムラジュー クバイグトゥ ハガーヤ ウーサシェー マシ(村中に配るから、配る人は多い方がいい)。
メモ
音2:ハジャー。
ハカームシ 伊良皆
昆虫。シャクトリムシ。
メモ
音1:ハカヤームシ。
ハカイ 喜名,渡慶次,儀間,楚辺
秤。
用例
ハカイッシ ハカティカラ ワキーサ(秤で量ってから分けるよ)。
ハカイヌミー 喜名,儀間
秤目。
用例
ハカイヌミー バッペーイネー アトッシ デージ ナインドー(秤目を間違えたら後で大変だよ)。
ハカイン 喜名,渡慶次,儀間
計る。測る。量る。
用例
ナマ、ジカン ハカトーン(今、時間を計っている)。ミチヌ ナギ ハカイン(道の長さを測る)。否:ハカラン(はからない)希:ハカイブサン(はかりたい)過:ハカタン(はかった)継:ハカトーン(はかっている)。
ハカグチ 喜名,座喜味,渡慶次,儀間,長浜,楚辺,大湾
端緒〔たんしょ〕。糸口。畑の鍬入れ。仕事などの始め。
用例
ハル ワキーグトゥ、ハカグチ アキティ ヤシェーン ヌーン イーリワ(畑を分けてあげるから、畑の鍬入れをして野菜なども植えなさい)。
ハカグヮーチュクエー 村史
子どもの遊び。墓作りごっこ遊び。
メモ
マッチ箱を棺にして死んだ蛙やバッタを入れて葬式ごっこをした。墓は盛り上がった所に横穴を掘って作った。屋敷内でやると怒られるので、山や畑でやった。
ハカジー 渡慶次,儀間
墓地。墓屋敷。
用例
ハカヂーヤ コーティ ウッチェーンナー(墓地は買っておいてあるね)。
メモ
音2:ハカシチ。
ハカジェーク 喜名,渡慶次,儀間,楚辺
墓細工。墓大工。
用例
アヒーヤ ハカジェークシ ムンクェージク ソーン(兄は墓大工をして生活している)。
ハカシチ 喜名,渡具知
墓敷地。墓地。
メモ
類:ハカヂー。
ハカスン 喜名,渡慶次,儀間,楚辺
あく抜きする。
用例
ミジカイ チキティ アク ハカスン(水に浸してあく抜きをする)。
ハカスン 喜名,渡慶次,儀間
弁償させる。
用例
ウリンデー ネーン ナシーネー ハカスンドー(それをなくしたら弁償させられるよ)。否:ハカサン(弁償させない)希:ハカシーブサン(弁償させたい)過:ハカチャン(弁償させた)継:ハカショーン(弁償させている)。
ハガスン 喜名,渡慶次,儀間
剥がす。
用例
ハーヤカイ ハテーヌ カビ ハガスン(柱に張ってある紙を剥がす)。否:ハガサン(剥がさない)希:ハガシーブサン(剥がしたい)過:ハガチャン(剥がした)継:ハガチョーン(剥がしている)。
メモ
対:ハイン(張る)。
ハカドゥイン 喜名,渡慶次,儀間
捗る。
用例
タイミッチャイシ ヤレー 、シクチン ハカドゥイン(2、3人だったら、仕事も捗る)。否:ハカドゥラン(捗らない)過:ハカドゥタン(捗った)継:ハカドゥトーン(捗っている)。
メモ
類:ハバチュン。
ハカナー 喜名,渡慶次,儀間
墓庭。
用例
ハカナーヲゥテイ ウジューヤ ヒラチュサ(墓庭で御重は開くさ)。
メモ
音2:ハカヌメー・ハカヌメー。
ハガナー 座喜味,楚辺,古堅,大木
きれ者。器用な者。働き者。
用例
ハガナー ナティ、ヌー ヤティン ノーチ トゥラスン(器用な人で、何でも直してくれる)。
メモ
音1:ハガニー。音2:ハガニムン。
パカナイ 古堅
何度も続けてものを叩いたり、殴ったりする様。続けてどんどんやる様。
ハガナハン 楚辺
物足りない。不足。
用例
ウッサグヮー ムッチ ゥンヂェー、ハガナハンレー(たったそれだけ持って行っては、物足りないよ)。
ハガニ 喜名,渡慶次,儀間,楚辺,大湾
鋼〔はがね〕。刃物の刃の部分。
用例
ハガニ シミレー(鋼の継ぎ足しをやってもらえ)。ハガニヌ ヲゥーリティ チカーラン ナトーン(刃が折れて、使えなくなっている)。
メモ
鍬〔くわ〕の具合が悪くなると、鍛冶屋で鋼を継ぎ足してもらった。
ハガニー 喜名,渡慶次,儀間
きれ者。器用な者。働き者。
用例
ワッター ユメー イッペー ハガニーグヮー ヤン(私の嫁はとても働き者だ)。
メモ
→音1:ハガナー。
ハガニサッスー 渡具知
きれ者で口達者なこと。
用例
ヰナグヌ ドゥク ハガニサッスー ナヤーニ(女があまりにもきれ者で口達者になって)。
ハガニムン 大湾
きれ者。器用な者。働き者。
用例
ハガニムン ナティヨー(頭が切れてね)。
メモ
→ハガナー。
ハカヌスーギ 楚辺
{はかのしうぎ(墓の祝儀)}。墓の新築祝い。
用例
ハカヌスーギヤ、ヤーヌ スーギトゥ ユヌグトゥ マギードー(墓の祝いは、新築祝いと同じように盛大にやるよ)。
メモ
音1:ハカヌスージ。墓の祝いは家の新築と同じように盛大に行う。その日は墓の庭で三線を弾いて嘉例をつけ、色々な供え物をする。また、墓の年忌は人が亡くなった時と同じように、一年忌、三年忌・・・三十三年忌まで行う。
ハカヌスージ 喜名,渡慶次,儀間
{はかのしうぎ(墓の祝儀)}。墓の新築祝い。
用例
ハカヌスージネー、ハカヌ ナカヲゥティン サンシン ヒチ モーイン スンドー(墓の祝いには、墓の中でも三線を弾いて踊りもするよ)。
メモ
音1:ハカヌスーギ。
ハカヌナー 長浜
墓庭。
メモ
→ハカナー。
ハカヌメー 楚辺
{はかのまへ(墓の前)}。墓庭。
用例
シーミーネー ハカヌメーヲゥティ ジューバク ヒラチュン(清明祭には墓前で重箱を開く)。
メモ
→ハカナー。
ハカバーン 高志保,渡具知,大湾
墓の番。
メモ
渡具知では死者の着ている着物を盗まれないようにと、死後3日ほど親戚の人が夜通し番をした。
ハカブシン 渡慶次,儀間,楚辺
墓普請。
用例
ニッター ハカブシンヤ イチカラ ハジマイビーガ(あなたたちの墓普請はいつから始まるんですか)。
ハカマ 古堅
{はかま(袴)}。和装の袴とは異なり、幅の広いズボン形の下着。女性は下着、男性は乗馬用として用いた。
メモ
→カカン。
ハガマ 喜名,親志,座喜味,伊良皆,上地,波平,都屋,高志保,渡慶次,儀間,宇座,瀬名波,長浜,楚辺,渡具知,比謝,大湾,古堅,大木,比謝矼,牧原
羽釜。
ハガマ
用例
チカイヂューサヌ ハガマヤ アナ アチョーン(使いすぎて、羽釜は穴が開いている)。
ハカメー 高志保,渡慶次,儀間,渡具知
墓参り。
用例
ウヤヌ ハカメー(親の墓参り)。ヤーニンジュッシ ハカメーカイ イチュン(家族で墓参りに行く)。
ハカヤームシ 喜名,渡慶次,儀間,長浜,楚辺,大湾
昆虫。シャクトリムシ。尺取り虫。
用例
チヌンカイ ハカヤームシガ シガトーン(着物に尺取り虫がついている)。ハカヤームシガ イッケン ハカイーネー、ジャーフェードー(ハカヤームシが一間計ったら、大変だよ)。
メモ
音1:ハカームシ。
ハカレー 渡具知
計らい。計画。処置。
用例
イー ハカレーヌ アン(よい考えがある)。
ハカレーグトゥ 高志保
計らい事。はかりごと。計略。
用例
ハカレーグトゥサーイ、シージャー イーゥンジャチ ヤラチェールバーヨー(計らい事をして、兄さんを追い出して行かしたわけよ)。
ハギー 喜名,座喜味,伊良皆,渡慶次,儀間,古堅
禿げている人。
用例
ワッター タンメーヤ、ハギータンメーディチ アジャナ チキラットータン(私たちのおじいさんは、ハギータンメーとあだ名をつけられていた)。
メモ
→ハガー。
ハギーダックイ 座喜味
禿の血筋。
ハギーン 喜名,渡慶次,儀間,古堅
①禿げる。②剥ける。③色あせる。
用例
①ヤーヌ ウチヲゥティ ボーシ カンジーネー、チブルヌ ハギーンドー(家の中で帽子を被ると、頭が禿げるよ)。②ティーヌ カーガ ハギトーン(手の皮が剥けている)。③ウヌ チノー イルハギティ、チュヌ ヤーカイヤ チチェー イカランサ(その着物は色あせて、人の家には着ていけないよ)。否:ハギラン(はげない)過:ハギタン(はげた)継:ハギトーン(はげている)。
バキーン 喜名,渡慶次,儀間,大木
化ける。
用例
アカマターガ チュラヰキガンカイ バキヤーナカイ(アカマタが美男子に化けて)。マヤー ナガカライ シーネー バキーンリンドー(猫を長く飼うと化けるそうだよ)。否:バキラン(化けない)過:バキタン(化けた)継:バキトーン(化けている)。
ハギジー 喜名,伊良皆,渡慶次,儀間,大湾,古堅
禿げ地。荒地。
用例
ヤマヌミーヌ ハルヤ ハギジー ナティ、ヌーン イーララン(山の中の畑は荒れ地で、何も植えられない)。
ハギジャビヨー 伊良皆
ああもう。あれまあ。しまった。びっくりした時、何かし損ねた時、予想に反した時などに発する語。また驚いた時や助けを必要とするときに発する叫び。
メモ
→アギジャビヨー。
ハギチブラー 喜名,渡慶次,儀間
坊主刈り。丸刈り。
用例
ハギチブラー サレー サージャートゥ ナトーン(丸刈りにしたらすっきりした)。
ハギナー 渡慶次,儀間,楚辺
平等に配ること。
用例
ムットゥンカイ ハギナー スンディチ デージ ヤサ(全員に平等に配るって大変だ)。
バキムン 喜名,渡慶次,儀間,楚辺
化け物。お化け。
用例
アネアネ、ユル ナチーネー バキムンガ ゥンジティ チューンドー(ほらほら、夜泣くとお化けが出てくるよ)。
ハギモー 親志
禿げ野原。
ハギヤー 座喜味
禿げている人。
メモ
→ハガー。
ハク 喜名,座喜味,儀間
①箱。②助数詞。~箱。
用例
①ハクヌ ナカカイ イェンチュヌ イッチョーン(箱の中に鼠が入っている)。②タハコー ムッチ イキワル マニアーランドー(2箱は持って行かないと、間に合わないよ)。
メモ
②チュハク(1箱)、タハク(2箱)、ミハク(3箱)と数える。
ハクゴーイ 喜名,渡慶次,儀間,古堅
箱買い。品物を箱ごと買うこと。
用例
ンカシェー ソーミン ハクゴーイ スタン(昔は素麺を箱ごと買っていた)。
バクジマ 村史
サザエの蓋。
バクジマクヮーエー 村史
子どもの遊び。サザエの蓋を賭ける遊び。
メモ
地面にお碗大の穴を掘り、小石を集めて穴の前に置き、サザエのふたを転がして小石に当て、穴に落とすのを競った。
ハクソー 喜名,渡慶次,儀間,楚辺
百姓。農民。
用例
ハクソーン ヲゥグトゥル、ワッター シクチアッチャーン ムノー カマリンドー(農業をする人もいるから、私たち勤め人はご飯が食べられるんだよ)。
ハグチ 楚辺
唇。
用例
ミヤラビンチャーヌ、ワライ ハグチヌ チュラハヨ(若い娘たちが、笑った時の唇の美しいこと)。
メモ
→クチビル。
ハクヂミ 喜名,渡慶次,儀間
箱詰め。
用例
ニムチェー ハクヂミ ッシ ウカットーン(荷物は箱詰めにして置かれている)。
バクチャーガマ 渡具知
博打打洞窟。渡具知にある洞窟名。チャンクルーで博打をして遊んだ。
メモ
トゥージヌサチの下にある。
パクナイ 喜名,座喜味,渡慶次,儀間,古堅
パクッと食いつく様。躊躇〔ちゅうちょ〕なく食べる様。ためらうことなく食いつく様。
用例
ユカイ ヤーサル アタラー、パクナイ カロータン(よっぽどお腹がすいていたのか、ためらうことなく食いついていた)。
ハクヌジ 古堅
{はこぬき(箱抜き)}。赤飯を箱につめて抜いたもの。
メモ
米寿祝に斗掻きと箱抜きにした赤飯を土産として客に持たせた。
ハクヌメー 渡慶次,儀間,楚辺
毎日のように。
用例
コーリガシーガ ハクヌメー ジン イミーガ チューン(高利貸しが毎日のように取り立てにくる)。
パクパク 喜名,渡慶次,儀間
口を開け閉めしている様。口をパクパクしている様。
用例
クチ パクパク ソーシガ ヌール イチョーラー ワカラン(口をパクパク動かしているが、何を言っているか分からない)。
バクヨー 喜名,渡慶次,儀間,楚辺,大湾
博労。家畜の売買をする人。
用例
ンカシェー、ウヮーバクヨー ウシバクヨーディチ マンドータン(昔は、豚博労や牛博労がたくさんいた)。
ハクラン 儀間,楚辺,古堅
コレラ。
用例
ハクランヌ ヘートーグトゥ、キー チキリヨー(コレラが流行っているから、気をつけなさいよ)。
メモ
民間療法では、臍の周りに灸をする(古堅)、センフリを飲む(楚辺)、*ンジャナバーの青汁を飲むか絶食。山羊を食す(楚辺)、*コーレーグースーを入れた素麺を食す(古堅間)などがある。
ハクランソーカン 楚辺
コレラによる下痢や嘔吐。
用例
ハクランソーカン ナティ、ヤーカラン ゥンジラランサ(下痢や嘔吐で、家からも出ることもできないさ)。
メモ
乾燥させたセンブリを飲むと下痢によいとされていた。
ハクルー 渡慶次,儀間
二十四節気のひとつ。白露〔はくろ〕。
ハクン 楚辺
①掛ける。②履く。
用例
①クビカジャイ クビンカイ ハクン(首飾りを首にかける)。②サバ ハチュン(草履を履く)。否:ハカン(はかない)希:ハキブハン(はきたい)過:ハチャン(はいた)継:ハチョーン(はいている)。
メモ
音1:ハチュン。→クムン。
ハクン 楚辺
吐く。もどす。
用例
サキ ヌミーヂューサヌ ハクン(酒を飲み過ぎて吐く)。
メモ
音1:ハチュン。
ハグン 楚辺
配る。
用例
イユ チャッサン トゥティ チェーグトゥ、ケートゥナイカイ ハグン(魚をたくさん取ってきたから、隣近所に配る)。否:ハガン(配らない)希:ハキブハン(配りたい)過:ハジャン(配った)継:ハジョーン(配っている)。
メモ
音1:ハジュン。→イェースン。
ハグン 楚辺
剥ぐ。
用例
ユー カキティ カー ハガーニ(湯をかけて皮を剥いで)。
メモ
音2:①ハヂュン。
ハグン 楚辺
接ぐ。(船を)接ぐ。
用例
ハーマヲゥティ フニ ハグタンディ(浜で船を接いで〈造って〉いたって)民。
バケチャー 喜名,渡慶次,儀間
バケツ。
用例
バケチャーヌ ミー ミジ クーリ クーワ(バケツのいっぱい水を汲んできなさい)。
ハゴーウミー 大木
くすぐったがりや。
メモ
音1:ハゴーミー。
ハゴーギー 大木
植物。サルスベリ。百日紅。
ハゴーギサン 喜名,渡慶次,儀間
汚らしい。
用例
ユーフルン イラングトゥ、チヌン ユグリティ ハゴーギサン(風呂も入らないから、着物も汚れて汚らしい)。
ハゴーサン 喜名,座喜味,渡慶次,儀間,長浜,渡具知,比謝,大湾
汚い。
用例
グミ ウマンカイ ウチョーチーネー ハゴーサンドー(ごみをそこに置いていたら汚いよ)。ハゴーサヌ アマリニ、トゥマラサンテール バー(汚くてあまりに、泊まらさなかったわけ)。
メモ
音1:ハゴーハン。類:②ビナサン・ビナハン。対:チュラハン・チュラサン(きれい)。
ハゴーハン 楚辺
汚い。
用例
ヤーヌ ジコー ハゴーハン(家がとても汚い)。
メモ
→音1:ハゴーサン。
ハゴーミー 喜名,渡慶次,儀間,楚辺
きれい好き。少しでも汚れているのを嫌がること。
用例
ルク ハゴーミー ナティン ヤッケー ヤサ(余りにもきれい好きになっても厄介だ)。
ハゴーミー 喜名,渡慶次,儀間
くすぐったがりや。
用例
ハゴーミーナティ サーインナランサ(くすぐったがりやで触ることもできないさ)。
メモ
音1:ハゴーウミー。
ハゴームン 喜名,座喜味,渡慶次,儀間,楚辺
汚い奴。汚いもの。厄介者。
用例
アレー チュヌ ムヌン トゥラトゥラ シ、ミッタ ハゴームン ヤッサー(あいつは人の物を取りたがって、ほんとに汚い奴だ)。
ハゴーリーッチュ 喜名,渡慶次,儀間
汚い奴。厄介者。
用例
アリサク ハゴーリーッチョー ヲゥラン(彼ほど汚い奴はいない)。
ハゴーリッチュ 伊良皆
大げさな人。
用例
ハゴーリッチュ ヤッサー(大げさな人だなあ)。
バサ 渡慶次,儀間,瀬名波,渡具知,古堅,大木
①馬車。②助数詞。~台。
用例
①イクサユーニ ヤンバルンカイ ヒナン スンディチ、バサ カキティ ゥンヂャン(戦世に山原に避難しようと、馬車で行った)。②ウッサ ヤレー チュバサンカイ ヌインテー(それだけなら馬車1台に載るでしょう)。
メモ
①音1:バシャ。②馬車を数える助数詞。チュバサ(馬車1台)、タバサ(馬車2台)、ミバサ(馬車3台)と数える。
バサー 喜名,親志,座喜味,渡慶次,儀間,楚辺,大湾,古堅,牧原
芭蕉。芭蕉布〔ばしょうふ〕。
用例
ンカシェー アタイグヮーンカイ、バサーン イーテータンドー(昔は屋敷内の畑に、芭蕉も植えてあったよ)。
メモ
音1:バシャー。
バサーギン 楚辺
芭蕉の着物。
メモ
音1:バサーヂン。
バサーヂン 喜名,座喜味,波平,渡慶次,儀間,長浜,楚辺,大湾,古堅,比謝矼
芭蕉の着物。
用例
ナチヌ バサーヂンヌ シラサヨー(夏のバサーヂンの涼しいことよ)。
メモ
音1:バサーギン。
バサーヲゥーヌ シン 大湾
植物。イトバショウの芯。
バサグヮー 瀬名波
子どもの遊び。馬車ごっこ遊び。
メモ
ソーメン箱に、ソテツの中の芯をとってタイヤにして、ヒモをつけて遊んだ。
バサナイ 喜名,親志,座喜味,上地,波平,高志保,渡慶次,儀間,楚辺,渡具知,大湾,古堅,比謝矼,牧原,長田
バナナ。
バサナイ
用例
ンカシェー、ヤシチンカイ バサナイギーン イーテータン(昔は、屋敷内にバナナの木も植えてあった)。
バサナイギー 大木,比謝矼,牧原
バナナの木。
バサナイヲゥー 喜名,親志,都屋,高志保,牧原
植物。ミバショウ。バナナのなる芭蕉。
バサナイヲゥー
メモ
→シマヲゥー。
バサムチャー 大湾
馬車持ち。馬子。馬方。
メモ
バサムチャーが*チンバーイシ(海岸から切り出した石で、石垣・柱に使う)を運ぶ時、比謝矼の*マカネーヤーでお昼を食べていた。
バサムッチャー 喜名,渡慶次,儀間,瀬名波,長浜,大湾
馬車持ち。馬子。馬方。
用例
チャンミーグヮーヤ、バサムッチャー ッシ メータンディサ(喜屋武ミーグヮーは、馬車引きをしていらっしゃったそうだ)。
メモ
音1:バシャムッチャー。黒糖を那覇へ出荷する際、軽便鉄道を利用すると運搬費がかかるので、読谷の人たちは馬車で運んでいたことから読谷山馬車ムッチャーと呼ばれるようになったという。→チャンミーグヮー。
ハサムン 喜名,渡慶次,儀間,楚辺
挟む。
用例
ハンリラングトゥ、ジョーブニ ハサムン(外れないように、しっかり挟む)。否:ハサマン(挟まない)希:ハサミーブサン(挟みたい)過:ハサダン(挟んだ)継:ハサドーン(挟んでいる)。
バサヤドゥ 喜名
馬車宿。馬車ムッチャーが那覇への往復途中に休憩する宿。
メモ
読谷の馬車宿は喜名にあった。宿の前に馬車を何台か停めて、馬に餌をやり、馬車ムッチャーは中で食事をとっていた。一般の人は入ることはなく、馬車ムッチャーだけが利用した。
バサヲゥー 伊良皆,比謝,大湾,古堅,大木,牧原,長田
植物。イトバショウ。繊維を取る糸芭蕉。
バサヲゥー
メモ
→シマヲゥー。
ハサン 喜名,渡慶次,儀間,瀬名波
ハサミ。鋏。
用例
ワラビンカイ ハサン チカーシーネー アブナサンドー(子どもにハサミを使わせると危ないよ)。
メモ
→ムンヌキムン。
ハシ 喜名,渡慶次,儀間
橋。
ハシ 渡慶次,儀間,瀬名波,古堅
①箸。②助数詞。~箸。
メモ
②箸で一度に取る量の助数詞。チュハシ(1箸)、タハシ(2箸)、ミハシ(3箸)と数える。
ハジ 喜名,儀間
筈。
用例
クヮー チュイル ヤタル ハジ ヤッサー(子どもは一人だった筈だよ)。
ハジ 喜名,渡慶次,儀間,楚辺
民具。水甕。水を溜める大きな口をした円形の甕。
用例
ヤーヌ メーカイ チャッピナーヌ ハジヌ ウカットータン(家の前には大きな水甕が置かれていた)。ウリンカイ スグ トーマーミーン ウホーク、サントゥナーン クミータンドー ハジンカイ(それに、すぐそら豆もたくさん、3升ほども込めて<入れて>いたよ)。
メモ
雨水などを貯めるため、家の前の方に置いていた。
ハジ 喜名,渡慶次,儀間,楚辺
恥。
用例
チュニンジノー、ハジ シランネー イチカランドー(人間は、恥を知らないと生きられないよ)。
メモ
→チラハジ。
ハジーン 座喜味,渡慶次,儀間,古堅
脱ぐ。
用例
ンリトーグトゥ ウヮービヌ チン ハジーン(濡れているから、上の着物を脱ぐ)。否:ハジラン(脱がない)希:ハジーブサン(脱ぎたい)過:ハジタン(脱いだ)継:ハジトーン(脱いでいる)。
メモ
音2:ハジーン。
ハジガーバル
{萩川原}。長浜の小字。
ハジカサウミーグヮー 伊良皆
恥ずかしがりや。
メモ
音2:ハジカサミー。
ハジカサミー 喜名,座喜味,渡慶次,儀間,瀬名波,楚辺
恥ずかしがりや。
用例
ハジカサミー ナティ、チュヌメーヲゥティ ハナシー ナイガヤー(恥ずかしがりやで、人前で話できるかな)。
メモ
→ハジカサウミーグヮー。
ハジカサワレー 喜名,渡慶次,儀間
恥ずかしげに笑うこと。
用例
トゥーチ ハジカサワレービカーン シ、ムヌン イランサ(いつも恥ずかしげに笑ってばかりで、ものも言わないさ)。
ハジカサン 喜名,渡慶次,儀間,長浜
恥ずかしい。
用例
チュヌ メー ヲゥティ ウタタイ モータイ スシェー、イッペー ハジカサン(人前で歌ったり踊ったりするのは、とても恥ずかしい)。
ハジキーン 楚辺,古堅
①損なう。物などを当たり(もらい)損なう。②~し損なう。
用例
①ニッカ イキーネー フービ ハジキーンドー(遅く行くと褒美をもらい損ねるよ)。②ウヤヌ ミーウティー ミーハジキタンディ(親の死に目を、見損ねたそうだ)。
メモ
音1:ハジャキーン。
ハジサ 喜名,渡慶次,儀間
端の方。
用例
ハジサカイ ヰーネー ウティーンドー(端の方に座ると落ちるよ)。
ハシシ 喜名,渡慶次,儀間
歯肉。歯茎。
用例
ハシシヌル フックティ ヤムンデー(歯茎が腫れて痛いんだよ)。
メモ
音1:ハーシシ。
ハジチラー 喜名,伊良皆,渡慶次,儀間
恥知らず。
用例
シキヌン シラン ハジチラーヤ(世間も知らない恥知らずめ)。
ハシットゥ 喜名,渡慶次,儀間,楚辺
元気に。すっきり。
用例
クスイン ヌレーティカラ、ナマネー ハシットゥ ナイサ(薬も飲んだんなら、今度こそ元気になるよ)。
ハジトゥイン 喜名,渡慶次,儀間
剥ぎ取る。削ぎ取る。
用例
ハーヤンカイ タックヮーチーヌ クユミ ハジトゥイン(柱にくっつけてある暦を剥ぎ取る)。否:ハジトゥラン(剥ぎ取らない)希:ハジトゥイブサン(剥ぎ取りたい)過:ハジトゥッタン(剥ぎ取った)継:ハジトゥットーン(剥ぎ取っている)。
ハジマイ 喜名,渡慶次,儀間
最初。始まり。
用例
ハジマイヤ ンナ、ワカランル アルヨー(最初は皆、分からないんだよ)。
メモ
対:ウワイ(終わり)。
ハジマイン 喜名,渡慶次,儀間
始まる。
用例
ナー ヤガティ シバイン ハジマインドー(もうやがて芝居も始まるよ)。否:ハジマラン(始まらない)過:ハジマタン(始まった)継:ハジマトーン(始まっている)。
メモ
対:②アガイン・ウワイン・スビナイン(終わる)。
ハジマカー 親志,伊良皆,長浜,楚辺,大湾
ハゼノキかぶれ。漆〔ウルシ〕かぶれ。
用例
ハジマカーヌ ヰーゴーハヌ、ニジララン(ハゼノキかぶれが痒くて、我慢できない)。
メモ
音2:ハジマキ。
ハジマカーギー 座喜味,伊良皆,大湾,古堅
植物。櫨〔はぜ〕の木。ハゼノキ。ウルシ科の落葉高木。
メモ
木の下を通るだけでも*ハジマカー(漆かぶれ)が出る人がいるので、石を吊り下げ注意した。葉はヒージャー(山羊)の好物だった。
ハジマキ 喜名,渡慶次,儀間,古堅
ハゼノキかぶれ。漆〔ウルシ〕かぶれ。
用例
ハジマキシ、ドゥーイッペー フチ ゥンジトーン(ハゼノキかぶれで、体中に湿疹が吹き出ている)。
メモ
→ハジマカー。漆かぶれをすると、「ウミドー ガイドー ウミドー ガイドー(海だぞ貝だぞ海だぞ貝だぞう)」と2回唱えた。話者は渡慶次出身。
ハジミ 喜名,渡慶次,儀間
初め。最初。
用例
ハジメー ターン ワカランル アル(最初は誰も分からないんだよ)。
ハジミーン 喜名,座喜味,渡慶次,儀間,楚辺
始める。
用例
ハジミービラ(始めましょう)。ジカン ドゥーイ ハジミーン(時間どおり始める)。否:ハジミラン(始めない)希:ハジミーブサン(始めたい)過:ハジミタン(始めた)継:ハジミトーン(始めている)。
ハジミティ 喜名,渡慶次,儀間,瀬名波,楚辺
初めて。
用例
ワンネー アッタートー ハジミティル イチャイル(私は彼等とは初めて会うんだよ)。ハジミティヤー、ミーシッチョーティ クィミソーリヨー(はじめまして、お見知りおきください)。ハジミティ ヤイビンヤー(初めてですね〈はじめまして〉)。
バシャ 座喜味
馬車。
用例
バシャ カキティ(馬車に荷車をつけて)。
メモ
音1:バサ。
ハジャー 喜名,渡慶次,儀間,古堅
配る人。配達人。
用例
シンブン ハジャー ソーン(新聞配達をしている)。
メモ
→ハガー。
バシャー 親志
芭蕉。芭蕉布〔ばしょうふ〕。
メモ
音1:バサー。
ハジャキーン 喜名,渡慶次,儀間,古堅,比謝矼
①損なう。物などを当たり(もらい)損なう。②~し損なう。
用例
①シンカンチャーヤ ヌーンクイ カミハジャキティ ミーハトータンリ(臣下達は何もかも食べ損ねて、目を見張っていたって)。チュヌ ウーサイネー ハジャキーンテー(人が多いと当たり損ねるさ)。否:ハジャキラン(損なわない)過:ハジャキタン(損なった)継:ハジャキトーン(損なっている)。
メモ
音1:ハジキーン。
バシャジェーク 比謝矼
馬車大工。
バシャムッチャー 喜名,大湾
馬車持ち。馬子。馬方。
メモ
音1:バサムッチャー。
ハジュン 喜名,渡慶次,儀間
配る。
用例
シンシーカラ アジカトール チョーミン、ンナカイ ハジュン(先生から預かった帳面を、皆に配る)。
メモ
音1:ハグン。→イェースン。
ハシリ 座喜味,楚辺
雨戸。戸。
用例
ニンジュグトゥ、ハシリン ミチレー(寝るから、雨戸も閉めなさい)。
メモ
音1:ハシル。音2:ミグイバシル。
ハジリーン 大湾
外れる。
用例
タイヤ ナー、ウヤヌコーヤ ハジリトール バーテー(二人はもう、親孝行から外れているんだよ〈親孝行ではなかったんだよ〉)。
メモ
音1:ハンリーン。対:アタイン(当たる)。
ハシリグチ 楚辺
戸口。
用例
ハシリグチンカイ タッチョーシェー ター ヤガヤー(戸口に立っているのは誰かな)。
メモ
音1:ハシルグチ。
ハシリミチ 楚辺
戸道。
用例
ハシリミチンカイ ヒッカカティ、ハシルン アチーカンティー ヒチョーン(戸道に引っかかって、戸も開けにくくなっている)。
メモ
音1:ハシルミチ。
ハシル 喜名,座喜味,伊良皆,渡慶次,儀間,長浜,大湾,古堅
雨戸。戸。
用例
ヒーサグトゥ ハシル ミチレー(寒いから戸を閉めなさい)。なぞなぞ:イチーネー サチ ナイシ、ケーイネー アトゥ ナイシェー ヌー ヤガ(答え/ハシル)(行くときは先になり、帰りには後になるのは何だ(答え/戸))。
メモ
→音1:ハシリ。
ハシルグチ 喜名,高志保,渡慶次,儀間,大湾,古堅
戸口。
用例
ハシルグチカイ ヰラヤカ、ウチカイ イレー(戸口に座るより、中に入りなさい)。
メモ
音1:ハシリグチ。
ハシルミチ 喜名,渡慶次,儀間
戸道。
用例
ハシルミチンカイ グミヌ イッチョーン(戸道にゴミが入っている)。
メモ
音1:ハシリミチ。
ハジヲゥーキ 喜名,親志,儀間,楚辺
大きめの桶。
メモ
味噌を作るときや、そら豆を漬けるときに使った大きめの桶。女性用の頭上運搬具としても使われた。
バス 比謝矼,牧原
場合。とき。
用例
ナン アタイル バス(災難に遭う場合)。カユイル バスネー(通うときには)。
ハソーフー 伊良皆,宇座,瀬名波,大湾
破傷風。
メモ
ヒルザキを飲む(大湾、宇座、伊良皆)。ヒルザキを飲んだり患部につける(瀬名波)。傷口を酒で洗い、酒を飲む。
ハタ 喜名,座喜味,儀間
端。近く。そば。
用例
ウヤヌヤーヌ ハタンカイ ヤー チュクイン(実家の近くに家を造る)。
バタ(~バタ) 渡慶次,儀間,楚辺
~ばた。~ほとり。
用例
カーラバタ(川端)。ウミバタ(海端)。
パタイ 喜名,渡慶次,儀間,古堅
死。
用例
アマヲゥティ パタイ ソーン(あそこで死んでいる)。
メモ
戦後フィリピン出身の在沖兵隊から入った外来語といわれている。
ハタカイン 喜名,渡慶次,儀間,大湾
立ちはだかる。
用例
ウニヌ ハタカトーン(鬼が立ちはだかっている)。ミチヌ マンナカンカイ ハタカイン(道の真ん中に立ちはだかる)。継:ハタカトーン(立ちはだかっている)。
ハタガシラ 宇座,瀬名波,渡具知
旗頭。
ハダカユー 古堅
{はだかよ(裸世)}。太古の昔。はるか昔、人間が裸で暮らしていた頃。
ハダカンボー 座喜味
裸。裸ん坊。
ハダカゥンマ 喜名,渡慶次,儀間
裸馬。馬具を着けてない馬。
用例
ハダカゥンマンカイヤ ヌイグリサン(裸馬には乗りにくい)。
ハタキ 親志,座喜味,伊良皆,上地,波平,都屋,高志保,渡慶次,儀間,宇座,瀬名波,長浜,楚辺,渡具知,大湾,古堅,大木,比謝矼,牧原,長田
①畑。②助数詞。~面。
メモ
①類:ハル。②チュハタキ(畑1面)、タハタキ(畑2面)、ミハタキ(畑3面)と数える。
ハタキアーサ 古堅
植物。ネンジュモ。念珠藻。
メモ
音1:ハタケアーサ。音2:モーアーサ。
ハタキーン 喜名,渡慶次,儀間,瀬名波
広げる。
用例
ティー ハタキレー(手を広げなさい)。ターチヌ ヒサ ハタキティ ヌー ソーガ(両足を広げて、何をしているのか)儀。否:ハタキラン(広げない)希:ハタキーブサン(広げたい)過:ハタキタン(広げた)継:ハタキトーン(広げている)。
ハタクンジマーチ 波平
旗頭を括った松。
メモ
多くのムラ(字)にはアシビで掲げる旗頭がある。アシビの際にそれをくくりつける松をハタクンジマーチと呼んだ。
ハタケアーサ 渡具知
植物。ネンジュモ。念珠藻。
メモ
→音1:ハタキアーサ。
ハタスガシー 喜名,伊良皆,渡慶次,儀間,長浜,渡具知,比謝,大湾,古堅
行事。字の旗頭やムラアシビに用いる衣装、獅子などを虫干しする行事。
ハタスガシー
用例
ブラヌ ウトゥン チカリーンムン、ヤガティ ハタスガシーヌ チャーギンドー(ボラの音が聞こえるから、やがてハタスガシーの行列が来よるよ)。
メモ
旧盆後の7月16日に行う字が多い。渡慶次では部落の備品など虫干した。喜名ではアシビの衣装や旗頭を保管している*ヌンドゥンチを拝んでから衣装等を出した。その後、旗を持って鉦や太鼓をたたいて字内を練り歩いた。
ハタゾー 瀬名波
旗竿。
ハタハター 喜名,座喜味,儀間
焦る様。
用例
シクチ マニアースンディ ハタハター ソーン(仕事を間に合わせるのに焦っている)。
パタパター 喜名,渡慶次,儀間
痛くてもがいている様。もだえ苦しむ様。
用例
カラシニ チッカキティ、パタパター ソータン(脛をひっかけて、パタパターしていた)。
ハタミィハギ 親志
眼瞼縁炎。まぶたが赤く腫れて痛む症状。目の縁が赤くなる状態。
ハダムチ 長浜,楚辺,大湾,古堅,大木
{はだもち(肌持ち)}。気候が肌に与える感触。堆肥を作るのに丁度良い気候にもいう。
用例
クングヮチ ナタレー、ハダムチヌ ユク ナトーン(9月になったら、肌もちがよくなった)。ハダムチ ユタハヌ、イー クェー ナイサ(気候もいいから、よい堆肥ができるさ)。
ハタムッチャー 喜名,渡慶次,儀間,楚辺
旗持ち。葬列の時に葬式旗を持つ役目の人。
用例
ソーシキネー、ハタムッチャーン マジョーン ハカマディ スネーイ シ イチュタン(葬式には、旗持ちも一緒に墓まで行列を組んで行った)。
ハタラカー 楚辺
働き者。
用例
ヘンスームノー マタ ハタラカー(貧乏者はまた働き者)。
メモ
→音1:ハタラチャー。
ハタラチャー 喜名,座喜味,渡慶次,儀間
働き者。
用例
ヰキガヤ ハタラチャー アラントー ナランサ(男は働き者でなければいけないよ)。
メモ
音1:ハタラカー。類:ハマヤー。対:アカヒチムン・ウフゲンナー・オーヒチムン・オーヒチャー・フユーナー・フユーナムン(怠け者)。
ハチ~ 喜名,親志,座喜味,伊良皆,上地,波平,高志保,渡慶次,儀間,宇座,瀬名波,長浜,楚辺,渡具知,比謝,大湾,古堅,大木,牧原
初~。
用例
ハチゥンマガ(初孫)。ハチハルー(初畑。仕事始め)。
メモ
初めての意を表わす。
ハチ~ 喜名,座喜味,伊良皆,高志保,渡慶次,儀間,瀬名波,長浜,楚辺,古堅
数詞。8~。
用例
ハチグヮチ(8月)。ハチニチ(8日)。
メモ
類:ヤ~。
バチ 喜名,渡慶次,儀間,楚辺,古堅
罰〔ばつ〕。
用例
ヤナクトゥ シーネー、カンナジ イチカー バチ アタインドー(悪いことをしたら、必ずいつかは罰が当たるよ)。
パチ 喜名,渡慶次,儀間,長浜,大湾,古堅
幼児語。叩く様。
用例
ティーガンマリ シーネー パチ サリーンドー(悪戯すると叩かれるよ)。
ハチアギー 高志保
正月3日に豚小屋の掃除をすること。
ハチアッチー 喜名,親志,座喜味,伊良皆,高志保,渡慶次,儀間,宇座,瀬名波,長浜,楚辺,渡具知,大湾,古堅
{はつあるき(初歩き)}。産婦が赤子を連れて初めて里帰りすること。
用例
ハチゥンマガヌ ハチアッチーヤ、イッペー マチカンティー ヤタン(初孫が初めて家に来るのは、とても待ち遠しかった)。
メモ
ハチアッチーに、祖母の家にご馳走を持って行ってお供えした時、実家のオバーが、ここの孫ですよという意味で*ナービヌヒング(鍋の煤)を子どもの*マユヌタナカーにつけた。
ハチウガミ 座喜味,伊良皆
行事。初御願。年初めの拝み。
メモ
音2:ハチウガン。伊良皆では正月3日に字のハチウガミがある。ニーヤ(根根屋)も全員そろってカー、ウタキを拝む。昔は役員たちが夜遅くまで各戸を回っていた。
ハチウガン 伊良皆,比謝
行事。初御願。年初めの拝み。
メモ
→ハチウガミ。
ハチウクシー 座喜味,上地,波平,高志保,渡慶次,儀間,長浜,楚辺,渡具知,比謝,大木,牧原
初起こし。仕事始め。
用例
ハチウクシーネー カリー チキーン(初起こしには嘉例をつける)。
メモ
音2:儀間では、有志役員が3日に字のムートゥドゥクルとゥンブガーなどの井泉で1か年の健康などを祈願する。長浜では「手足を頑丈にしてください」と祈願してから、鍬やヘラを持って畑へ行った)。
ハチウグヮン 喜名,座喜味,上地,高志保,渡慶次,儀間,宇座,長浜,楚辺,渡具知,比謝,大湾,古堅,牧原
行事。初御願。年初めの拝み。
用例
ハチウグヮンヤ、アザヌ ヤクミ スリトーティ ウグヮン スン(初祈願は、字の役員が揃って祈願する)。
メモ
字民の無事・安泰・豊作を祈願する。字によって日は異なるが正月1日から9日の間に行われる。
ハチウビー 瀬名波,長浜
行事。年明け最初に行う門中の水撫で。
メモ
長浜は正月2日に、御嶽や字の火の神を拝んだ。瀬名波は正月4日に行った。
ハチウンチ 座喜味,渡慶次,儀間,比謝,大湾
{はつうんき(初運気)}。年の初めに運勢を占いに行くこと。
用例
トゥシ アキーネー ソーソー ハチウンチ ゥンヂ チューサ(年が明けたら、さっさと運勢占いに行ってくるよ)。
メモ
音2:ハチシムチ・ハチヂー。
ハチカー 座喜味,渡慶次,儀間,長浜,楚辺
{はつか(二十日)}。行事。正月二十日。
用例
ハチカーネー マースヂキシェーヌ ウヮーヌシシ ニータン(ハチカーには塩漬けにした豚足を炊いた)。
メモ
音2:ハチカーグヮー・ハチカソーグヮチ。年末につぶして塩漬けにしておいた豚足を縄でくくり、二十日に使う肉として囲炉裏の上で燻製保存していた。それを調理して仏壇に供えた後に食した。男が女にシチビ(節日)としてご馳走する。
ハチカーグヮー 喜名,伊良皆
{はつかごら(二十日小)}。行事。正月二十日。
メモ
→ハチカー。
ハチカウリー 瀬名波
{はつかうるほひ(20日潤ひ)}。
メモ
ハチカウリーといって雨が降ったら、作物を植えるのに最適だったので、昔は学校が休みになった。
ハチカソーグヮチ 喜名,親志,座喜味,伊良皆,上地,波平,都屋,高志保,渡慶次,儀間,宇座,瀬名波,長浜,楚辺,渡具知,比謝,大湾,古堅,大木,比謝矼,牧原,長田
{はつかしやうぐわつ(二十日正月)}。行事。正月二十日。
用例
ハチカソーグヮチネー、ブチダヌンカイ クヮッチーン ウサギータン(20日正月には、仏壇にご馳走も供えた)。ハチカソーグヮチネー、ウヮーヌヒサ シジーン(二十日正月には、豚足を煮込む)。ハチカテン タカキ、マルチャ チャンミカチ、チューマディ ショーガチ、マシシ ヒキラ(二十日に二切れ、まな板を叩き、今日まで正月、赤肉を供えよう)。
メモ
正月二十日に門松などの飾り物や供え物を片付け、暮れに塩漬け保存しておいた豚足と大根、収穫期に入っているえんどう豆を一緒に炊いた。また、その煮汁でヒランメー(麦飯)を炊いた。長浜の用例は、ハチカソーグヮチにちなんで伝承されていた歌。→ハチカー。
ハチガタノー 渡慶次
{はつかたの(初潟野)}。その年に生まれた赤子を連れて、渡慶次の潟野馬場に馬競争の見物に行くこと。
ハチカヂチ 座喜味,伊良皆,波平,高志保,渡慶次,儀間,瀬名波,長浜,楚辺,古堅,大木
二十日月。陰暦二十日の夜の月。月の出が遅いため宵闇になる。
用例
ハチカヂチン アガトービーシガ(二十日月も上がっていますが)。
ハチガニク 楚辺
{はつかねく(初兼久)}。その年に生まれた赤子を連れて、楚辺兼久の琉球競馬見物に行くこと。
ハチカユー 座喜味,伊良皆,波平,渡慶次,儀間,瀬名波,長浜,古堅,大木
二十日夜。旧暦二十日の夜。月の出が遅いため宵闇になる。
用例
ハチカユーヌチチン リシ、ウリン ママングヮカラル ゥンジトーシヤテール フージヤイビン(二十日夜の月というの、これも継子から出ていた〈話の〉ようです)。ハチカユーヌ チチヌ アガイトゥ、ムジヤ ミーナトータン リル ハナシ(二十日夜の月が上がるまでに麦は実になっていた〈搗き終えた〉)という話。
ハチガリー 伊良皆,古堅
{はつかれい(初嘉例)}。初めての生年祝い。
メモ
十三祝いでは客を招待することはないが、初めての生年祝いということで、縁起をかついでハチガリーとして、近所や親戚はお祝いをあげた。
バチカンジャー 喜名,渡慶次,儀間,楚辺
罰当たり者。
用例
ヌーヌ ゥンマリル ヤラー、ムルトー チガティ バチカンジャー ヤサ(どういう生まれなのか、皆とは変わって罰当たり者だ)。
ハヂキ 高志保,楚辺
ハヂチ。針突。
用例
ンカシヌ オバーター ムル ハヂキ イリーンディ(昔のおばあさんたちは皆針突を入れるって<突いたって>)。
メモ
音1:ハヂチ。
ハチクニチ 高志保
{はつくにち(初九日)}。行事。正月九日に1年間の村の繁栄を祈願する行事。
メモ
高志保では、正月9日にウグヮンウスメーと称される50歳以上の男子が公民館に集まり、1年間の村の繁栄を祈願する。
バチクヮースン 喜名,渡慶次,儀間
{ばちくらはす(罰食らはす)}。痛い目にあわす。
用例
チューネー、バチクヮーサヤー(今日こそ、痛い目に合わせてやるぞ)。
バチクヮイ 喜名,渡慶次,儀間,楚辺
上出来。でかすこと。思う通りに物事が進む時に使う。
用例
イッター ヰナグングヮヤ イームーク アタティ、バチクヮイ ヤサ(お前の娘はよい婿を取って、上出来だ)。
メモ
→ディカシ。
バチクヮイン 喜名,渡慶次,儀間,渡具知,古堅
役に立つ。うまくやる。出かす。思うとおりに物事がすすむ。
用例
チューヤ、ウッサヌ チュガ アチマトーグトゥ バチクヮイサ(今日は、そんなに多くの人が集まっているからうまくやれるよ)。否:バチクヮーン・バチンクヮラン(役に立たない)過:バチクヮタン(役に立った)継:バチクヮトーン(役に立っている)。
ハチグヮチ 喜名,渡慶次,儀間,瀬名波,楚辺,古堅
数詞。8月。
用例
ハチグヮチマディル ウーアチサ ヤル、クングヮチカラー イフェー シラク ナイサ(8月までが猛暑だよ、9月からは少し涼しくなるさ)。
ハチグヮチカンカー 喜名,伊良皆,高志保,渡慶次,儀間,瀬名波,長浜,楚辺
行事。8月カンカー。悪除け行事。
用例
ハチグヮチカンカーニン ウシ クルチャン(8月カンカーにも牛を潰した)。
メモ
→カンカー。
ハチグヮチジューグヤ 波平,渡慶次,儀間,楚辺
行事。八月十五夜。
用例
ハチグヮチジューグヤヌ ウチチューヌ アカガトーシヨー(八月十五夜のお月様の明るいこと)。
メモ
→ジューグヤー。
ハチグヮチヒンガン 喜名,親志,座喜味,伊良皆,上地,波平,都屋,高志保,渡慶次,儀間,宇座,瀬名波,長浜,楚辺,渡具知,比謝,大湾,古堅,大木,比謝矼,牧原,長田
行事。八月彼岸。
用例
ハチグヮチヒンガンネー ブチダヌンカイ チャーン シキーンドー(八月彼岸には仏壇にお茶も供えるよ)。
メモ
二月彼岸と同様に餅と料理を重箱詰めにし、仏壇に供える。
ハチグヮチャー 楚辺,渡具知
植物。ササゲ。インゲン豆の一種で炒めて食べることが多い。
用例
ハチグヮチャーン ニチ ウサギレー(ササゲも炒めて差し上げなさい)。
メモ
音2:ハチグヮチャーマーミ。
ハチグヮチャーマーミ 座喜味,伊良皆,楚辺
植物。ササゲ。8月に収穫できるインゲン豆の一種。
メモ
→ハチグヮチャー。
ハチケーシ 伊良皆
{はつかへし(初返し)}。供物の一部を取り替えること。
メモ
→ウチジヘーシ。
ハチケーラスン 座喜味
ひっくり返す。
メモ
音1:カチケーラスン。→ウッケースン。
ハチコーイン 座喜味,伊良皆
人の言うことを聞かない犬。人によくかみつく犬。
用例
クレー ハチコーインドー(これはよく噛みつく犬だよ)。
ハチコーサン ①座喜味,長浜,古堅②喜名,座喜味,伊良皆,渡慶次,儀間,長浜,古堅
①肌にあたるとかゆい。②気が強い人。人の言うことを聞かず、聞き分けがない。人と調和できない。
用例
①ナガリヌ ハチコーサグトゥ、カチ トゥラシェー(背中が痒いから、かいてくれ)。②ワラビヌ、クチビカーン カナティ イッペー ハチコーサン(子どもが、口答えばかりしてとても気が強い)。アレ ハチコーサンドー(あいつは人の言うことを聞かないよ)。
メモ
音1:ハチコーハン。言行がなめらかでない、角のある者などにも言う。
ハチコーハン 楚辺
①肌にあたるとかゆい。②気が強い人。人の言うことを聞かず、聞き分けがない。人と調和できない。
用例
②トゥナイヌ ワラバーヤ ハチコーハンドー(隣の子は気が強いよ)。
メモ
音1:ハチコーサン。
ハチコームン 喜名,伊良皆,渡慶次,儀間,楚辺
気が強い人。人の言うことを聞かず、聞き分けのない者。人と調和できない者。
ハチコーゥンム 親志
植物。クワズイモ。
メモ
音2:ヰーゴーダーゥンム・ヰーゴーラーゥンム・ヰーゴーゥンム。
ハチシムチ 座喜味
{はつしょもつ(初書物)}。年の初めに運勢を占いに行くこと。
メモ
→ハチウンチ。
ハチジューゴーヌスーギ 楚辺
人生儀礼。八十五歳祝儀。数え八十五歳の祝い。
用例
ンカシヤ、ハチジューゴーヌスーギ ンケーイル チョー イキラハタン(昔は、八十五歳の祝いを迎える人は少なかった)。
メモ
音1:ハチジューゴーヌスージ。かつては、7回目の生年祝である八十五歳祝を迎える人は少なく、次の生年祝の九十七歳祝まで長生きしたら、「子孫ヌ分ルウサガトール(子や孫の分を生きている)」といって、それ以上の長命を願わなかったという。
ハチジューゴーヌスージ 喜名,渡慶次,儀間,宇座,長浜,楚辺,大湾
人生儀礼。八十五歳祝儀。数え八十五歳の祝い。
用例
ワッターン、ハチジューゴーヌスージ アヤカーイビラ(私たちも、八十五歳の祝いをあやかりましょう)。
メモ
→音1:ハチジューゴーヌスーギ。
ハヂチ 喜名,座喜味,伊良皆,渡慶次,儀間,大湾,古堅,大木
ハヂチ。針突。
用例
ンカシヌ ハーメーター ハヂチェー、チュラサンヤー(昔のお婆さんたちの針突は、きれいだね)。
メモ
音1:ハヂキ。
ハチヂー 喜名,渡慶次,儀間
{はつけ(初卦)}。年の初めに運勢を占いに行くこと。
用例
ソーグヮチ アトゥ、ヘーベートゥ ハチヂー タティーガ イチュン(正月後に、早めに初占いに行く)。
メモ
→ハチウンチ。
ハヂチガサ 渡具知
ハヂチの瘡。針突を突いたあとにできる瘡蓋。
ハヂチャー 喜名,伊良皆,渡慶次,儀間,渡具知,大湾
針突を専門に突く人。針突の施術師。
用例
ワッター シマネー、ハヂチャーヤ ヲゥランタン(私の村には、針突を専門に突く人はいなかった)。
ハチトゥシビー 喜名,渡慶次,儀間,楚辺
{はつとしび(初年日)}。新年最初に迎えるその年の干支の日。
用例
ハチトゥシビーネー、ヒヌカンカラ ヲゥガムン(ハチトゥシビーには、火の神から拝む)。
メモ
正月を迎えて最初の干支に当たった日を、ハチトゥシビーとしてありあわせの物でご馳走を作って祝った。元日から家族のトゥシビーの日のたびに、お米と一緒にウブクやご馳走を供えて拝む。
パチナイ 喜名,波平,都屋,渡慶次,儀間,長浜,長田
パチパチと。バシっと。どんどん。いきごんでする様。
用例
スルバン パチナイ スン(算盤をパチパチとはじく)浜。ゥンマー ヲゥージ パチナイ クヮイン(馬はキビをバシッと喰う)。
ハチナンカ 喜名,渡慶次,儀間,楚辺
初七日。
用例
ハチナンカネー、アサヌマールヲゥティ ハカニン イキワル ナインドー(初七日には、朝のうちに墓にも行かないといけないよ)。
ハチニチ 喜名,渡慶次,儀間,瀬名波,古堅
数詞。8日。
ハチニン 儀間,古堅
数詞。8人。
ハチハル 喜名
{はつはたけ(初畑)}。仕事始め。
メモ
音1:ハチバル・ハチハルー。類:ハチウクシー。正月4日に鎌や篦〔ヘラ〕などの農具を揃えて手足に怪我のないよう健康祈願した後に畑へ出た。
ハチバル 高志保
{はつはたけ(初畑)}。仕事始め。
メモ
音1:ハチハル・ハチハルー。正月3日の初仕事の儀式。仏壇にチャワキを供え手を合わせ、実際には仕事をしない。
ハチハルー 座喜味,伊良皆,上地,波平,高志保,長浜,楚辺,比謝,牧原
{はつはたけ(初畑)}。仕事始め。
メモ
音1:ハチハル・ハチバル。正月明けの2日か3日に、ハチハルーを行った。その日は健康祈願をした後に、鍬やへラ等の農具を出して畑へ出た。
ハチマールー 伊良皆
{はつまわり(初回り)}。年が明けて輪番制で行う最初の製糖作業のこと。
メモ
組単位で輪番制で製糖作業を行うが、製糖作業が始まるとハチマールーに当たった家は、全員の食事の準備をし製糖小屋で一緒に食した。
ハチマキ 喜名
□。
パチミカスン 座喜味
パチンとたたく。
ハチムーチー 喜名,渡慶次,儀間,大湾
{はつもち(初餅)}。行事。子どもが生まれて初めてのムーチー。
用例
ハチムーチーヤ、チュケートゥナインカイン クバリヨーヤー(初ムーチーは、隣近所にも配りなさいよ)。
メモ
子どもが生まれて最初のムーチーの行事を迎える家では、たくさん作って、親戚や隣近所に*カリーナムン(縁起物)として配った。
ハチムン 喜名,渡慶次,儀間
履物。
用例
ユージュカイ イチュンディチ ヤシガ、ハチムンガル ネーン ナトーンレー(用事に行くつもりだが、履物がなくなっているんだよ)。
ハチャー 喜名,座喜味,伊良皆,渡慶次,儀間,楚辺
昆虫。蜂。
用例
ハチャーンカイ ササッティ アカブックイ ソーン(蜂に刺されて赤く膨れている)。
ハチャーガマク 座喜味
蜂のようにくびれた腰。
ハチャーヌシー 喜名,渡慶次,儀間
蜂の巣。
用例
アマンカイ、チャッペーヌ ハチャーヌシーガ アン(あそこに、大きな蜂の巣がある)。
メモ
→グーブーグヮー。
ハチャイヒッチャイ 楚辺
吐いたり下したり。嘔吐と下痢をくり返すこと。
用例
ワタ ヤンティ、ハチャイヒッチャイ ソーン(お腹をこわして、吐いたり下したりしている)。
ハチャグイン 楚辺
はち切れる。はじける。破裂する。
用例
マーミン ヘーク ムランネー、カマン マール ハチャグインドー(豆も早く収穫しないと、食べないうちにはじけるよ)。
メモ
類:ハッチーン・ハッチリーン。
ハチャグミ 喜名,渡慶次,儀間
菓子名。米で作った沖縄風おこし。
用例
ハチャグミ チュクティ カマスサ(ハチャグミを作って食べさせるさ)。
メモ
米を炒ってはじけさせ、溶かした砂糖でからめて丸く固めたもの。
ハチャグミグサ 座喜味
植物。オオアブラガヤ。
メモ
川や沼など水辺の湿地に生える。秋に花房がでて、実は揉むと皮が剥け、食べらる。葉は縁が鋭く、手を切ってしまうことがある。
ハチュン 喜名,渡慶次,儀間
①掛ける。身につける。②弁償する。
用例
①クビカジャイ ハチュン(首かざりをかける)。否:ハカン(かけない)希:ハチブサン(かけたい)過:ハチャン(かけた)継:ハチョーン(かけている)。②ウリキテーヌ ブノー、ワッターガ ハチュンテー(損した分は、私たちが弁償するさ)。
メモ
音1:ハクン。②類:ワンチャメーイン。
ハチュン 喜名,渡慶次,儀間
吐く。もどす。
用例
ニチヌ チューサヌ ハチュン(高熱で戻している)。否:ハカン(吐かない)希:ハチブサン(吐きたい)過:ハチャン(吐いた)継:ハチョーン(吐いている)。
メモ
音1:ハクン。
ハチュン 喜名,渡慶次,儀間
履く。
用例
カタヒサー アシジャ クリ、カタヒサー サバ ハチュン(片足は下駄を履き、片足は草履を履く)。否:ハカン(履かない)希:ハチーブサン(履きたい)過:ハチャン(履いた)継:ハチョーン(履いている)。
メモ
②音1:ハクン。→クムン。
ハヂュン ①喜名,渡慶次,儀間②古堅,大木,比謝矼
①剥ぐ。②取り消される。
用例
①カー ハジュン(皮を剥ぐ)。イラナシ キーヌ カー ハジュン(鎌で木の皮を剥ぐ)。否:ハガン(剥がない)希:ハジブサン(剥ぎたい)過:ハジャン(剥いだ)継:ハジョーン(剥いでいる)。②メンキョ ハヂュン(免許を取り消される)。
メモ
①→ハグン。
ハチランパチ 喜名,親志,座喜味,伊良皆,高志保,渡慶次,儀間,宇座,瀬名波,長浜,楚辺,渡具知,大湾,古堅
初散髪。子どもが生まれて初めて髪を切ること。
用例
ハチランパチヤ、ナー ウワティー(初散髪は、もう終わったねぇ)。
ハチングヮ 楚辺,大湾
親族語彙。初子〔はつご〕。
メモ
→アラングヮ。
ハチゥンマガ 儀間,古堅
初孫。
ハッカカイン 高志保
ばったり出会う。出会う。
用例
ハッカカトール バーヨー(出会ってしまったわけさ)。
メモ
→ハイイチャイン。
ハッキサミヨー 渡具知,古堅
あれまあ。ええっ。きゃあ。とても驚いたときや悲しいとき、助けを必要とするときなどに発する語。
メモ
→アキサミヨー。
ハッケーヒッケー 楚辺
何度も行き来している様。
用例
ハッケーヒッケー、ヌー シ アッチョーガ(何度も行き来しているが、どうして歩いているの)。
メモ
→イチムリケームリ。
ハッサイナー 長田
それはもう。大変だ、すごいという時に発する語。
メモ
→アッサイヨー。
ハッサイヨー 親志
それはもう。大変だ、すごいという時に発する語。
メモ
→音1:アッサイヨー。
ハッサビヨ 伊良皆
ああもう。もう本当に。すごいという時に発する語。
メモ
→アーッサビヨー。
ハッサミヨー 喜名,渡慶次,儀間,楚辺,渡具知,比謝矼
ああもう。もう本当に。すごいという時に発する語。
用例
ハッサミヨー、イャーガ スルクトゥヨー、アンソール シーヨーン アンナー(はぁもう、お前のすることよ、そんなやり方もあるか)。ハッサミヨー、タマシ ヌギティ(ああもう、びっくりした)。
メモ
→アーッサビヨー。
ハッサミヨーナーナー 喜名,渡慶次,儀間,渡具知,古堅
ああもう。しまった。
ハッサヤー 伊良皆
それはもう。大変だ、すごいという時に発する語。
メモ
→アッサイヨー。
ハッサヨー 喜名,渡慶次,儀間,大湾,古堅
はあ。もう。あれまあ。非常に驚いた時に発する語。
メモ
→アーッサ。
ハッシェ 喜名,渡慶次,儀間,大湾
はあ。もう。あれまあ。非常に驚いた時に発する語。
用例
ハッシェ、ムノー ウマーン(はあ、ものを思わない〈非常識だ〉)。
メモ
→アーッサ。
パッタイパッタイ 喜名,座喜味,渡慶次,儀間,古堅
①バタバタ。布などが強風にあおられて、はためく様。②バタバタ。次々に倒れたり、物にバタバタと打ち当たったりする様。
用例
②ウヮーグヮー ヤティン、ウチヤンジーネー、ナゲー パッタイパッタイ スン(豚でも、打ちそこなうと、長い間バタバタと苦しんで暴れる)。
メモ
①類:パッタラケー。
パッタラケー 座喜味
手足をバタバタとばたつかせている様。
メモ
→パッタイパッタイ。
パッタラケーパッタラケー 座喜味
手足をバタバタとばたつかせている様。次々に倒れたり、物に打ち当たったりする様。
パッタリゲーヤー 喜名,渡慶次,儀間,楚辺,牧原
手足をバタバタとばたつかせている様。
用例
アマヲゥティ、パッタリゲーヤー シ ナチョータン(あそこで、手足をばたつかせて泣いていた)。
パッタンクー 喜名,渡慶次,儀間
メジロ落としカゴ。メジロを捕るためにわらびや竹で作ったカゴ。
用例
パッタンクー シカキティ チャン(メジロ捕りカゴを仕掛けてきた)。
メモ
音1:パッタンコー。→ソーミナーヤーマ。
バッタンコー 比謝矼
メジロ落としカゴ。メジロを捕るためにわらびや竹で作ったカゴ。
メモ
音1:パッタンクー。→ソーミナーヤーマ。
パッチー 喜名,渡慶次,儀間,古堅,大木
玩具。メンコ。
用例
ヰキガ ワランチャーガ パッチー ッシ アシドーン(男の子がメンコをして遊んでいる)。
ハッチーン 渡具知,古堅
はち切れる。はじける。破裂する。
用例
ワタ ハッチヤーナカイ シナチャンリヌ ハナシー(腹を破裂させて死なせたという話)。
メモ
→ハッチャグイン。
ハッチブラー 楚辺
仮面。
用例
ハッチブラー カンティ、ワランチャー ウドゥルカサンケー(仮面を被って、子どもたちを驚かすな)。
ハッチャー 瀬名波
がに股。
メモ
類:マタガニー。対:チンシトーブー(足が真っすぐなこと)。
ハッチャカイン 喜名,高志保,渡慶次,儀間,古堅
ばったり出会う。出会う。出くわす。
用例
チュクェー イチムシンカイ、ハッチャカイシェーヤー(人を喰うような生き物に、出くわすさあね)イチャイブサーネーン チュトゥ ハッチャカイン(会いたくない人と出くわす)。
メモ
→ハイイチャイン。
ハッチリーン 喜名,渡慶次,儀間,楚辺,古堅
はち切れる。はじける。破裂する。
用例
カミヂューサイネー ワタガ ハッチリーンドー(食べ過ぎると腹がはち切れるよ)。否:ハッチリラン(はち切れない)過:ハッチリタン(はち切れた)継:ハッチリトーン(はち切れている)。
メモ
→ハッチャグイン。
バッチン 喜名,座喜味,渡慶次,儀間
罰金。
用例
バッチン ウサミーヌ ジンヌル ネーンレー(罰金を納めるお金がないんだよ)。
ハットゥ 喜名,座喜味,渡慶次,儀間,楚辺,大湾
法度。
用例
トゥイオーラシェーヤ ハットゥ ナトーグトゥ、シェー ナランサ(闘鶏は法度になっているから、やってはいけないよ)。
ハットゥバスン 高志保
吹き飛ばす。
用例
バクダノー ウティティ、ミミン ハットゥバチ(爆弾が落ちて、耳も吹き飛ばして)。
パッパー 渡具知
親族語彙。祖母。おばあさん。
メモ
→オバー。
パッパー 喜名,渡慶次,儀間,長浜,古堅
幼児語。車。
用例
パッパーヌ チューンドー(車がくるよ)。
ハッパイン 喜名,高志保,渡慶次,儀間,大木
張る。開く。大きく開くこと。
用例
カー ハッパティ(皮を張って)。アカングヮガ ヒサ ハッパトーン(赤子が足を大きく開いている)。否:ハッパラン(開かない)希:ハッパイブサン(開きたい)過:ハッパタン(開いた)継:ハッパトーン(開いている)。
ハップガスン ①喜名,渡慶次,儀間,楚辺②喜名,渡慶次,儀間,楚辺,古堅
①穴を開ける。②内情を他人にもらす。暴露する。
用例
①ブーカー ハップガスン(風船に穴をあける)否:ハップガサン(穴を開けない)希:ハップガシーブサン(穴を開けたい)過:ハップガチャン(穴を開けた)継:ハップガチョーン(穴を開けている)。②ナー クヌ チワネー ムル ハップガスン(もう、この際全部暴露する)。否:ハップガサン(暴露しない)希:ハップガシーブサン(暴露したい)過:ハップガチャン(暴露した)継:ハップガチョーン(暴露している)。
メモ
①→チップガスン。
バッペー 喜名,渡慶次,儀間,長浜,楚辺,比謝
間違い。誤り。
用例
イクケーヌン バッペーテー ナランドー(何回も間違えてはいけないよ)。ヤマシシトゥ チュトゥ バッペーティ、チュ イテール バーテー(猪と人と間違えて、人を射てあるわけ)。
メモ
類:マチゲー。
バッペーイン 喜名,座喜味,伊良皆,渡慶次,儀間,大木,長田
間違える。間違う。
用例
イチムシトゥ バッペーティ(動物と間違えて)。バッペーティン シムグトゥ、マジェー ゥンヂンラナ(間違えてもいいから、まずは行ってみよう)。否:バッペーラン(間違えない)希:バッペーイブサン(間違えたい)過:バッペータン(間違えた)継:バッペートーン(間違えている)。
メモ
類:マチガイン。
パッミカサー 大湾
急な発熱。
用例
ウヌ ワラベー パッミカサー ソーンドー(この子は、急な熱発しているよ)。
ハティ 喜名,渡慶次,儀間
果て。終わり。
用例
ハティン ネーン シクチ ハジミテーサヤー(終わりのない仕事を始めたね)。
ハティー ①喜名,伊良皆,渡慶次,儀間,大湾,牧原②喜名,渡慶次,儀間
①命知らず。終わりがないこと。②厄介。厄介者。
用例
①ドゥク ハティー ナティ(あまりにも命知らずで)。ハティー ヤイビッサー(終わりがないですね)。②クヮヌ ハティー ナティ、ウヤー チャー シワ ソーン(子どもが厄介者で、親はいつも心配している)。
メモ
→ヌチシンター。
ハティグトゥ 喜名,渡慶次,儀間,楚辺
しまつにおえないこと。厄介なこと。大変なこと。困ったこと。
用例
ヤッケーグトゥ ウクチ、ハティグトゥ ナトーサー(厄介なことを起こして、困ったことになったな)。
メモ
→ジャーフェー。
ハティチガイ 喜名,渡慶次,儀間
かなり違っていること。かなりおかしくなること。
用例
パーパーヤ、ハティチガイ ソーン(おばあさんは、かなりおかしくなっている)。
ハティッチュ 喜名,渡慶次,儀間,楚辺
あさましい者。限界を知らない者。
用例
ハティッチュ ヤグトゥ、ターン チカユランサ(あさましい者だから、誰も近寄らない)。
ハティマク 喜名,渡慶次,儀間
腕白。
用例
ワラビヌ ハティマク ナティ、ティーン チキララン(子どもが腕白で、手がつけられない)。
メモ
→アカマク。
ハティムン 長浜,大湾
しまつにおえないこと。厄介なこと。大変なこと。困ったこと。
用例
ハティムン ヤテーンデー(大変なことだったろう)。ハティムン ヤンドー(困ったもんだよ)。
メモ
→ジャーフェー。
ハティルカ 喜名,渡慶次,儀間,楚辺
果てなく。存分に。
用例
ハティルカ アマイカンティ、チャー サレー マシガヤー(たくさん有り余っているが、どうすればいいかねぇ)。
ハナ 喜名,親志,座喜味,伊良皆,上地,波平,都屋,高志保,渡慶次,儀間,宇座,瀬名波,長浜,楚辺,渡具知,比謝,大湾,古堅,大木,比謝矼,牧原,長田
①花。②寸志。おひねり。
用例
①ナーヌ ハナヌ チュラサヨーヤー(庭の花が美しいことよ)。ウッサキーナー ハナヌ サチョーン(こんなにたくさん花が咲いている)。②ワランチャー ウドゥイヌ チビラーサヌ、ハナ ナギーン(子どもたちの踊りが素晴らしくて、おひねりを投げる)。
メモ
宇座では、その年最後の*ワカリアシビを催すときに、羽織袴に正装したおじいさんが、その年の*ムラアシビの出来具合を等を口上し、ハナをもらった。ハナは、ワカリアシビ終了後の慰労会費用に当てられることもあった。
ハナ 高志保
端。
用例
シーヌ ハナ(岩の先端)。
ハナ 喜名,親志,座喜味,伊良皆,上地,波平,都屋,高志保,渡慶次,儀間,宇座,瀬名波,長浜,楚辺,渡具知,比謝,大湾,古堅,大木,比謝矼,牧原,長田
鼻。
用例
ハナヌ サチカイ ガジャンヌ シガトーン(鼻の先に蚊が止まっている)。ハナグヮーン タカダカートゥグヮー ソーセー(鼻も高々としているね〔赤ちゃんを褒めるときにいう〕)。
ハナ(~ハナ) 喜名,渡慶次,儀間,楚辺
~はな。~はじめ。
用例
ゥンジーハナ(出端)。ニンジハナ(寝入り端)。
ハナ ウスイン 古堅
鼻を切り落とす。鼻を削ぐ。
用例
ウンジュガ キニ カカトールンサーヤー、ワンネー ハナ ウスティ シムン(貴方がそんなに気に掛かるなら、私は鼻を切り落としていい)。
メモ
音2:ハナ ウスジュン。
ハナ ウスジュン 高志保
鼻を切り落とす。鼻を削ぐ。
用例
ハナ ウスジャーニ ヤナカーギー ナテール バーテー(鼻を切り落として醜くなったわけ)。
メモ
→ハナ ウシチーン。
ハナ ハンクン 楚辺
①人の鼻を指ではじく。②悪臭などが鼻をつく。
用例
①マキーネー バチトゥシ ハナ ハンクン(負けたら罰として鼻をはじく)。②イユヌ クサリティ、ハナ ハンクン(魚が腐れて、鼻をつく嫌な臭いがする)。
メモ
音1:ハナハンチュン。
ハナ ハンチュン 喜名,渡慶次,儀間
①人の鼻を指ではじく。②悪臭などが鼻をつく。
用例
①アシベーシ、タゲーヌ ハナ ハンチュン(遊びあいをして、互いの鼻をはじく)。②ヌーガル クサリトーラー、ハナ ハンチュンヤー(何が腐れているのか、鼻につく臭いだね)。
メモ
音1:ハナハンクン。
ハナ ヒーン 喜名,渡慶次,儀間,楚辺,渡具知,大湾
くしゃみをする。
用例
ターガ ヤティン、ハナ ヒーネー 「クスクェー」ディ イリヨーヤー(誰がでも、くしゃみをしたら「クスクェー」と言うんだよ)。
ハナ フチュン 喜名,座喜味,渡慶次,儀間
いびきをかく。
用例
ワンネー ユル ニントーティ、ジコー ハナ フチュンディ(私は夜寝ていて、ひどくいびきをかくそうだ)。
ハナ フラチュン 喜名,渡慶次,儀間
いい気になる。
用例
チュケーン カッチャンディチ、ハナ フラチュンナー(1回勝っただけで、いい気になるのか)。
ハナイカ 長田
料理。花イカ。赤く染めたイカ。
メモ
イカを赤粉で染め、糯米をひいたものに入れ、餅のようにしたものを平たくして油で焼いた。裕福な家ではムイチリー(祝い膳)にハナイカを入れた。
ハナイチー 喜名,渡慶次,儀間,楚辺
花生け。花瓶。
用例
ハナイチー コーティ チェーンドー(花瓶を買ってきたよ)。
ハナウクマーミー 座喜味
植物。フジマメの一種。
ハナウッチャー 渡慶次,儀間,楚辺
{めんかうち(綿花打ち)}。布団の打ち直しをする職人。
用例
ハナウッチャーガ ヤーヌ カージ マーティ チュータン(布団打ちが各家を回っていた)。
メモ
古くなって硬くなった布団を解体し、綿をほぐしながらゴミや塵などを取り除いて元に戻すこと。
ハナウティー 波平
植物。甘藷の品種名。
ハナガーニンジ 瀬名波
背ばい。
ハナガサ 渡慶次,儀間,瀬名波
花笠。
ハナガサヤーエー 瀬名波
子どもの遊び。ガジマルの落ち葉で作った笠の取り合い。
ハナカタマイ 座喜味,古堅
鼻づまり。
メモ
音2:ハナカタマヤー・ハナピーピー。
ハナカタマヤー 喜名,親志,座喜味,渡慶次,儀間,古堅
鼻づまり。鼻づまりの人。
用例
ハナカタマヤー シ イーチン シーグリサン(鼻づまりで息苦しい)。
メモ
→ハナカタマイ。
ハナガチャー 座喜味
植物。ムクゲ。
ハナギタ 大湾
鼻骨の部分。鼻梁。
用例
ハナギタ ヲゥーレー(鼻をへし折れ〔脅し文句〕)。
ハナキンブギー 長浜
植物。柾〔まさき〕。
メモ
音1:ハナキンブンギー。クロキやシークヮーサーの木に似たもの。ニシキギ科の常緑低木。
ハナキンブンギー 楚辺
植物。柾〔まさき〕。
用例
ハナキンブンギーヤ ヤシチガクインカイン チカーラットータン(柾は屋敷の囲いにも使われていた)。
メモ
音1:ハナキンブギー。
ハナクス 喜名,渡慶次,儀間,渡具知,古堅
{はなくそ(鼻糞)}。鼻くそ。
用例
ハナクス シリタックヮ サンケー(鼻くそを擦りつけるな)。
ハナグニ 渡慶次,儀間,楚辺
芸能。遊びが盛んな村。
用例
ハナグニ シンカー、シバヤン ジコー ジョージ ヤタン(遊びが盛んな村の人たちは、芝居もとても上手だった)。
メモ
若者のモーアシビや村芝居等が盛んな村のことをハナグニ(花の国、華やかな国)といっていた。
ハナグミ 喜名,伊良皆,渡慶次,儀間,楚辺,大湾,古堅
花米。神仏に供えるお米。
用例
ハナグミ カミーン(花米を押しいただく)。
ハナゲタ 瀬名波
鼻筋。
ハナゴーゴー 喜名,渡慶次,儀間
いびきをかいている様。
用例
ハナゴーゴー ッシ ニントーン(いびきをかいて寝ている)。
ハナザキ 座喜味,古堅
酒造りで最初に出てくる酒。
ハナシ ハンガク 喜名,渡慶次,儀間,大湾
{はなしはんがく(話半学)}。人の話を聞けば、半分学問したようなものだということ。
用例
ハナシハンガクディチ アグトゥ、チュヌ ハナシーヤ ユー チキヨー(話半学とあるから、人の話はよく聞きなさいよ)。
ハナシークヮッチー 大湾
ご馳走の話だけを聞かされること。
用例
「アシティビチ ディチヨ、ウヮーヌヒサヨー マーサンドー」ディチ、ハナシークヮッチー ソービータン(「アシティビチといってね、豚の足は美味しいよ」と、話ばかりご馳走になっていました)。
ハナシガレー 座喜味
放し飼い。ほったらかすこと。
メモ
音2:ユルシガレー。
ハナシキ 楚辺
風邪。
用例
アカングヮヌ ハナシキ カカトーン(赤子が風邪をひいている)。
メモ
音1:ハナヒチ。→カジヒチ。
ハナシジ 大湾
鼻筋。
用例
ウヌ ワラバーヤ ハナシジ トゥーティ、アン リッパ ウマリトール(その子は鼻筋が通って、あんなに立派に生まれているね)。
ハナシチ 喜名,座喜味,渡慶次,儀間
風邪。
用例
アチャカラー シグトゥ ヤルムンヌ、ヘーク ハナシチカラ ノーサンネー(明日からは仕事というのに、早く風邪から治さないと)。
メモ
音1:ハナシキ。→カジヒチ。
ハナシチガマラサン 伊良皆
風邪が大流行する。
メモ
*クカル(アカショウビン)が飛んだらハナシチガマラサンと言われていたとのこと。
ハナシッピルー 長田
鼻が低い人。鼻のひしゃげた人。
メモ
→ハナビラー。
ハナスン 喜名,渡慶次,儀間
①離す。②放す。
用例
①タイ グー ナイネー、ヤナクトゥビカーン スグトゥ ハナスン(二人一緒になると、悪い事ばかりするから離す)。②イン カチミタシガ、ヲゥタトーグトゥ ナー ハナスン(犬を捕まえたが、疲れたのでもう放す)。否:ハナサン(はなさない)希:ハナシーブサン(はなしたい)過:ハナチャン(はなした)継:ハナチョーン(はなしている)。
メモ
②ユルスン。対:カチミーン(捕まえる)。
ハナスン 喜名,渡慶次,儀間
話す。
用例
シンシーガ アトゥカラ ハナスンディ(先生が後から話すそうだ)。否:ハナサン(話さない)希:ハナシーブサン(話したい)過:ハナチャン(話した)継:ハナチョーン(話している)。
メモ
→カタイン。
ハナダイ 喜名,渡慶次,儀間
洟垂〔はなた〕れ。鼻水。
ハナダイ
用例
アネアネ、ハナダイ タトーシガ(ほらほら、洟水が垂れているよ)。
メモ
→ハナミジ。
ハナダイポロポロ 喜名,渡慶次,儀間
洟を垂らしている様。
ハナダイポロポロ
用例
アイナー、ハナダイポロポロ シミティ(あれまあ、洟をだらだら垂らさせて)。
ハナタカー ①喜名,座喜味,渡慶次,儀間②座喜味
①鼻が高い人。②いばっている人。
用例
①アヌ ニーシェーヤ イッペー ハナタカー ヤン(あの青年はとても鼻が高い)。
ハナタカサン 座喜味
いばっている。
ハナダヤー 喜名,座喜味,渡慶次,儀間
{はなたれあ(洟垂れあ)}。洟垂れ。
ハナダヤー
用例
フルイーティマディン ハナダヤー ヤタン(大きくなってまでも洟垂れだった)。ハナダヤーヤ、カジヒチル ヤリー(洟垂れめ、風邪をひいているのか)。
メモ
音1:ハンダヤー。
ハナダヤーワラビ 喜名,座喜味,渡慶次,儀間,古堅
{はなたれあわらべ(洟垂れあ童)}。洟垂れ小僧。
用例
ヤナハナダヤーワラベー ヌー サル ムンガ(嫌な洟垂れ小僧め、何様のつもりか)。
メモ
子どもにも使うが、大人に対しても馬鹿にした言い方で使う。
ハナヂ 上地
鼻血。
用例
ハナヂ ハティ(鼻血が流れて)。
ハナヂー 喜名,渡慶次,儀間
鼻血。
用例
キーサカラ ハナヂーヌ トゥマラン(さっきから鼻血が止まらない)。
メモ
音1:ハナヂ。鼻血が出ると、仰向けになる、*フーチバーの葉を揉んで鼻孔に入れる、後頭部の頭髪を強く引っ張るなどの民間療法がある。
ハナヂナ 座喜味
牛の鼻につける綱。
メモ
スルガーギー(シュロ)を編んで作った丈夫な綱を牛の鼻につけた。
ハナバーチ 喜名,渡慶次,儀間
花鉢。
用例
ハナバーチヌ ハナンカイ ミジ カキーン(花鉢の花に水をかける)。
ハナハガー 喜名,渡慶次,儀間,楚辺,古堅
鼻がはげていること。鼻のはげた人。
用例
カジ ヒチ ハナミジ、ゥンジージューサヌ ハナハガー ナトーン(風邪をひいて、鼻水が出すぎて鼻がはげになっている)。
メモ
悪口にもなった。
ハナビーダク 波平
料理。蒸した蛸〔タコ〕。
メモ
ニービチ(結婚式)の儀式に使われた。
ハナピーピー 喜名,親志,渡慶次,儀間,大湾,古堅
鼻づまり。鼻風邪。
用例
カジ ヒチ ハナピーピー ソーン(風邪をひいて鼻が詰まっている)。
メモ
→ハナカタマイ。
ハナヒチ 喜名,親志,座喜味,伊良皆,高志保,渡慶次,儀間,大湾
{はなひき(鼻引き)}。風邪。流行り風邪。
用例
ハナヒチ カカイン(風邪をひく)。ニチヌ アンネー スシガ ハナヒチル ヤンテー(熱があるようだが、風邪じゃないの)。
メモ
音1:ハナシキ。→カジヒチ。
ハナビラー 喜名,親志,渡慶次,儀間,楚辺,大湾,比謝矼,長田
鼻が低い人。鼻のひしゃげた人。
用例
ワッター ゥンマガー ハナビラー ヤシガ、イッペー ウジラーサンドー(私の孫は鼻は低いが、とても可愛いよ)。
メモ
音1:ハナビルー。音2:ハナシッピルー。
ハナビラーダックイ 伊良皆
鼻がひしゃげた血筋。鼻が低い血筋。
ハナビルー 座喜味
鼻が低い人。鼻のひしゃげた人。
メモ
→音1:ハナビラー。
ハナプーカー 喜名,座喜味,渡慶次,儀間,大湾
鼻提灯〔ちょうちん〕。
ハナプーカー
用例
ハナプーカー ゥンジャチ ニントーサ(鼻提灯を出して寝ているさ)。
ハナブックヮ 喜名,渡慶次,儀間,大湾,古堅,比謝矼
鼻翼。小鼻。鼻のふくらむ部分。
用例
ハナブックヮ チケー(鼻を突け〈脅し文句〉)。ハナ ハンカッティ、ハナブックヮヌ フックトーン(鼻をはじかれて、鼻が膨れている)。
ハナマチガー 牧原
植物。甘藷の品種名。
メモ
タードーシ(田倒し、排水して畑にする)後に植える甘藷は、葉が大きくて家畜の餌にもなるハナマチガーだった。
ハナミジ 喜名,渡慶次,儀間,長浜
鼻水。
ハナミジ
用例
ハナミジ タトーグトゥ、ヘーク ヌグレーワ(鼻水が垂れているから、早く拭きなさい)。
メモ
音2:ハナダイ・ミジハナダイ。
ハナムジュムジュー 喜名,渡慶次,儀間
鼻がむずむずする様。
用例
ハナ ガンマリサレー、ハナムジュムジュー シッ チョーン(鼻をいじったら、鼻がむずむずしてきた)。
ハナムニー 喜名,渡慶次,儀間,大湾
鼻声。風邪などで鼻が詰まっているときの話し方。
用例
ハナヒチ カカティ ハナムニー ナトーン(風邪をひいて鼻声になっている)。
メモ
音1:ハナムヌイー。
ハナムヌイー 座喜味
鼻声。風邪などで鼻が詰まっているときの話し方。
用例
ハナムヌイー ソーン(鼻が詰まったような話し方をしている)。
メモ
音1:ハナムニー。
ハナモー 喜名,渡慶次,儀間,大湾,古堅
鼻の欠けた者。
用例
ハナモー ナティ ンルン カタン ネーン ナトーン(鼻が欠けて、昔の面影が全くなくなっている)。
ハナモームニー 渡慶次,儀間,大湾
鼻の欠けた者のような話し方。
用例
ハナモームニー スグトゥ ヌール イチョーラー ワカランサ(鼻の欠けたような話し方をするから、何を言っているのか分からないよ)。
ハナリ 高志保
離れ。離れた所。離れ島。
用例
タビハナリンカイ ナガサリーシガヤーサイ(遠く離れ島に島流しにされるんですがね)。
メモ
音2:ハナリジマ。
ハナリガナサ 喜名,渡慶次,儀間
{はなれかなさ(離れ愛さ)}。離れているほど愛しいということ。
用例
ハナリガナサディチ、チカサヤカ トゥーサーカイ ヲゥシェー マシ ヤサ(離れているほど愛しいということもあるから、近くより離れている方がいいよ)。
ハナリジーグヮー 渡具知
離れ岩。
ハナリジマ 喜名,渡慶次,儀間
離れ島。
用例
ハナリジマカイ ワタティ イチュン(離れ島に渡って行く)。
メモ
→ハナリ。
ハナリダカシ 渡具知
離れにある高い岩。
ハナワライ 座喜味
相手を軽蔑した笑い。
ハナヲゥー 喜名,座喜味,渡慶次,儀間
鼻緒。下駄の前の緒。
用例
ハナヲゥーヌ チリトーン(鼻緒が着れている)。
ハナン トーカチ 瀬名波
鼻が低い様。斗掻きで米を切ったように鼻が低くなること。
用例
ハナン トーカチ ナティ(鼻も低くなって)。
ハニ 喜名,渡慶次,儀間,古堅
羽根。翼。
用例
マータクンカイ ハニ チキティ トゥーサマディ トゥバスン(凧に羽根をつけて遠くまで飛ばす)。
ハニーン 喜名,渡慶次,儀間
はねつける。拒否する。受け付けない。
用例
ガッティノー アラングトゥ、クンドー ハニーン(合点がいかないから、今回は拒否する)。否:ハニラン(拒否しない)希:ハニーブサン(拒否したい)過:ハニタン(拒否した)継:ハニトーン(拒否している)。
ハニゲー 長浜
羽交(はが)い。左右の翼の付け根部分。羽。翼。
用例
ハニゲー ダトーン(翼がだれている)。
ハニジクルー 波平
植物。稲の品種名。
ハニヂバル
{羽地原}。長浜の小字。
ハニムシ 喜名,座喜味,渡慶次,儀間
昆虫。羽虫。羽蟻。交尾期の羽がついたアリやシロアリ。
用例
ハニムシヌ トゥビネー、イーヒー ヤサディタン(羽蟻が飛ぶと、いい日だと言った)。ハニムシヌ トゥビーネー シライヌ ヲゥンドー(羽アリが飛ぶとシロアリがいるよ)。
ハネーカスン 喜名,渡慶次,儀間
華やかにする。盛り上げる。
用例
ヤーニンジュシ スージ ハネーカスン(家族でお祝を盛り上げる)。チョーデー タイシ、ウスマサ ジャー ハネーカスン(兄弟二人で、とても座を華やかにする)。否:ハネーカサン(華やかにしない)希:ハネーカシーブサン(華やかにしたい)過:ハネーカチャン(華やかにした)継:ハネーカチョーン(華やかにしている)。
ハネーチュン 喜名,渡慶次,儀間,楚辺
華やぐ。盛り上がる。栄える。
用例
アッターンカイ シミーネー、ジコー ハネーチュンドー(彼等にさせたら、とても盛り上がるよ)。否:ハネーカン(盛り上がらない)希:ハネーカシーブサン(盛り上げたい)過:ハネーチャン(盛り上がった)継:ハネーチョーン(盛り上がっている)。
ババーヌエー 儀間
竹馬。
メモ
→アシゥンマ。
ハバカイ 楚辺
忙しさ。
用例
ハバカイヂューサヌ、ムヌカンゲーン ナラン(忙しすぎて、考えごともできない)。
ハバカユン 大木
{はばかる(憚る)}。幅をきかす。広い場所をとってのさばる。
ハバクヮスン 楚辺
混乱させる。
用例
チュガ イーシェー チカングトゥ、アリガ チーネー ハバクヮスンドー(人の言うことを聞かないから、彼がきたら混乱させるよ)。
ハバチクン 楚辺
幅が利く。顔が利く。
用例
ワッター シマヲゥテー、アリガル ハバチクンドー(私の村では、彼が顔が利くんだよ)。
メモ
音1:ハバチチュン。
ハバチチュン 喜名,渡慶次,儀間
幅が利く。顔が利く。
用例
アヒーヤ グテーン カナイシナカイ、チブルン ユタサグトゥ ハバチチュン(兄は力も強ければ、頭もいいので顔が利く)。
メモ
音1:ハバチクン。
ハバチュン 喜名,座喜味,高志保,渡慶次,儀間,大湾
①捗る。進む。作業が片付く。②食べつくす。
用例
①シンカヌ ウーサグトゥ、シクチン ハバチュンテー(人数が多いから、仕事も捗るんじゃない)。ウッペール セイフグトゥ ハバチャグトゥ、トゥスイヤ イッペー タカラリチ(こんなに大きな政府事を片付けたので、年寄りはとっても宝といって)。②ウッサ ヲゥグトゥ、ハバチュンデ(それだけいるから、食べきるよ)。ドゥーテーガ マギサル ウッサー、ユー ハバチュン(体が大きいだけあって、よく食べる)。チーニーブク カミムンヌ アルッサ ハバチ チキーン(くると同時に、食べ物のありったけ食べつくす)。否:ハバカン(食べつくさない)希:ハバチーブサン(食べつくしたい)過:ハバチャン(食べつくした)継:ハバチョーン(食べつくしている)。
メモ
→ハカドゥイン。
パパヤー 喜名,親志,座喜味,伊良皆,都屋,渡慶次,儀間,長浜,渡具知,大湾,古堅
植物。パパヤ。
用例
ハルカイ ダテーンヌ パパヤー イーラットーン(畑にたくさんのパパヤが植えられている)。ヤシチナカイ パパヤー イートーチーネー、マルケーティヌ オカズ ジョートーデー(屋敷にパパヤを植えていたら、たまにはおかずにいいよ)。クンドゥヌ カジフチシ パパヤーン ムル トーサッタン(今度の台風でパパヤも全部倒された)。
メモ
青パパヤは産婦の乳の出をよくするといわれ重宝された。熟した実にも薬効がある。
パパヤーイリチャー 喜名,渡慶次,儀間
料理。パパイヤ炒め。
用例
パパヤーイリチャー チュクイグトゥ パパヤー シリシリー シェー(パパイヤ炒めを作るから、パパイヤをすりおろしなさい)。
ハブ 喜名,親志,座喜味,伊良皆,上地,波平,都屋,高志保,渡慶次,儀間,宇座,瀬名波,楚辺,渡具知,比謝,大湾,古堅,大木,比謝矼,牧原,長田
爬虫類。ハブ。
用例
チャッピナーヌ ハブヌ トゥーティ ハイタン(とても大きなヘビが通っていった)。ハブ ニーネー フカヲゥティ ニリ、ティンジョーヌ シーシガ ナビンカイ ウティーネー ドゥク ナインドー(ハブを煮るなら外で煮ろ、天井の煤が鍋に落ちると毒になるよ)。
メモ
瀬名波では、かつてはハブも汁にしたり、焼いたりして食べた。
ハフーバカ 渡慶次,儀間,楚辺
破風墓〔はふばか〕。
用例
ンカシェー ノーミノー ハフーバカヤ チュクラランタン(昔は農民は破風墓は造れなかった)。
メモ
→音1:ハーフーバカ。
ハブカクジャー 喜名,座喜味,渡慶次,儀間,楚辺,大湾,古堅
{はぶあご(ハブ顎)}。顎〔あご〕が大きい人。顎がハブのように張った人。
用例
トゥナイヌ ニーシェーヤ ハブカクジャー ヤン(隣の青年は顎が大きい)。
メモ
→カクジャー。
ハブグサ 楚辺
植物。ツルソバ。
ハブグサ
用例
ハブグサヤ カマランディ(ツルソバは食べれないそうだ)。
メモ
→シービー。
ハブチャ 楚辺
植物。エビスグサ。
用例
ハブチャヤ チールーハナヌ サチュン(エビスグサは黄色い花が咲く)。
ハブチョーギン 渡具知
芸能。ハブ狂言。渡具知のムラアシビの演目。
ハブヂンナン 村史
貝名。畑などにいる平たい殻のカタツムリ。先の尖った紫色のカタツムリ。
メモ
食用にはできない。チンナンオーラセーをして遊んだ。
ハブトゥヤー 伊良皆
ハブを捕る人。
ハベール 波平,瀬名波,楚辺
昆虫。蝶〔ちょう〕。蛾〔が〕。
ハベール
メモ
音1:ハーベール・ハーベールー・ハベルー。
ハベル 高志保
昆虫。蝶〔ちょう〕。蛾〔が〕。
用例
歌:アカギアカムサガ ハベル ナティ トゥバワ トゥムシヒチチャヌ イニントゥムリ(赤木赤虫が蝶になって飛べば 友寄平敷屋の遺念と思え)。
ハベルー 渡慶次
昆虫。蝶〔ちょう〕。蛾〔が〕。
ハベルー
メモ
音1:ハーベール・ハーベールー・ハベール。
ハマイン 喜名,高志保,渡慶次,儀間,楚辺,渡具知,大湾,古堅,長田
励む。頑張る。
用例
ハマティ シクチ ソーン(頑張って仕事をしている)。ハマティ カムン(頑張って食べる)。ハマイヌムン ヤレー(頑張るのであれば)。チューヲゥティ ウワラスヌ カンゲーシ、ムルシ ハマインテー(今日で終わらせる考えで、皆で頑張るさ)。否:ハマラン(頑張らない)希:ハマイブサン(頑張りたい)過:ハマタン(頑張った)継:ハマトーン(頑張っている)。
メモ
音1:ハマユン。→キバイン。
ハマウイ 喜名,伊良皆,都屋,楚辺,大湾
①浜下り。浜に下りて厄払いをすること。②行事。浜下り。三月三日に浜に下りて、貝などを拾って遊ぶこと。
用例
①トゥイヌ ヤーンカイ イーネーヤ、ハマウイ サーンネー ナランドー(鳥が家に入ったら、浜下りしなければならないよ)。
メモ
①野鳥が家に入ると不吉とされ、家を開け放して浜に下りそこで過ごして厄払いをした。①類:フカゥンジ。②→ハマウリ。
ハマウリ 喜名,渡慶次,儀間,楚辺
①浜下り。浜に下りて厄払いをすること。②行事。浜下り。三月三日に浜に下りて、貝などを拾って遊ぶこと。
用例
②アングヮーターガ スルティ ハマウリ ソーン(娘たちがそろって浜下りをしている)。
メモ
三月御重と蓬餅などを作り、浜に出て、汚れを払い健康を祈願する行事。楚辺では、旧3月3日にティールを持って楚辺の浜へ貝を採りに行った。帰りには、豆腐作りや肥やしに使うために潮水を汲んで頭上に載せてきた。
ハマガー 長浜
長浜の井泉の名称。
メモ
海岸近くに位置し海水が混じっているので、甘藷などは洗ったが、農具は洗わなかった。
ハマグンボー 大湾
植物。モンパノキ。
メモ
音2:ハマスーキ。戦前から庭木として植えられていた。
ハマスーキ 渡慶次,儀間,長浜,楚辺
植物。モンパノキ。
用例
ハマスーキヤ シルハナグヮーガ サチュン(モンパの木は白い花が咲く)。
メモ
→ハマグンボー。
ハマバン 渡慶次,儀間,瀬名波
浜番。字からの依頼で浜の番をする人。
メモ
→ウミバン。
ハマホーギ 長浜
植物。ハマゴウ。
メモ
音2:ホーギ。類:フコーガ・ホーゲーラー。カンカーの時、牛の血をつけたゲッキツやハマゴウの枝葉を、集落の入口や各家の門や軒に差して魔除けにした。→カンカー。
ハママーチ 親志,大木
植物。リュウキュウヨモギ。
メモ
煎じて飲むと*チムグチカミラリヤー、利尿に効くと言われている。
ハマヤー 喜名,座喜味,渡慶次,儀間,楚辺
働き者。よく励む人。頑張り屋。没頭する人。
用例
イャー ヲゥトー、アンシ ハマヤー ヤル(お前の夫は、とても働き者だね)。
メモ
→ハタラチャー。
ハマヤーバル
{浜屋原}。宇座の小字。
ハマユン 大木
励む。頑張る。
メモ
音1:ハマイン。→キバイン。
ハミ 喜名
{はみ(食み)}。家畜などの飼料。
ハラ 楚辺
鼻。
ハラ 喜名,渡慶次,儀間
側。方。
用例
アガタヌ ハランカイ ハーエーシ ハイタン(あそこの方に駆け足で行きよった)。
ハライグリサン 渡慶次,儀間
難産である。
用例
ヰナグングヮヌ クヮ ナスヌカージ ハライグリサヌ、シワヤサ(娘が子どもを産むたびに難産で、心配だ)。
メモ
類:ハラヂューサン。対:ハライヤッサン(安産である)。
ハライメー 喜名,渡慶次,儀間
{はらひまへ(払ひ前)}。払うべきお金。模合等でまだ払ってないお金。
用例
イャーヤ、ハライメーヤ ウビテー ヲゥミ(お前は、払うべきお金があるのを覚えているか)。
メモ
対:トゥイメー。
ハライヤッサン 喜名,親志,渡慶次,儀間,楚辺
安産である。
用例
ワンネー クヮ ナスヌ カージ、チャー ハライヤッサタン(私は子どもを産むたびに、いつも安産だったよ)。
メモ
対:ハライグリサン・ハラヂューサン(難産である)。
ハライン 喜名,渡慶次,儀間
①取り除く。草を払う。②払う。お金を払う。借金を払う。
用例
①ヤナクサヌ ミーカントーグトゥ、クサ ハライン(雑草が生い茂っているから、草を取り除く)。②ヤーヌ ヌーシンカイ、ヤーデー ハライン(家の主に、家賃を払う)コーテーヌ ウッサヌ ブン ジン ハライン(買った分のお金を払う)。否:ハララン・ハラーン(はらわない)希:ハライブサン(はらいたい)過:ハラタン(はらった)継:ハラトーン(はらっている)。
ハラウービ 喜名,親志,座喜味,伊良皆,波平,渡慶次,儀間,宇座,瀬名波,長浜,楚辺,渡具知,大湾,古堅,長田
腹帯。
用例
ワタン マギク ナトーグトゥ、ハラウービ スシェー マシテー(お腹も大きくなってきたから、腹帯をした方がいいね)。
メモ
腹が目立ち始める5、6か月になると、犬は多産で安産だということで犬にあやかって、戌の日に腹帯を締めた。
ハラガー 座喜味,高志保
側面。傾斜面。
メモ
バーキを編むときの側面にもいう。
ハラガー ①喜名,座喜味,都屋,渡慶次,儀間,長浜,楚辺,大湾,古堅②喜名,座喜味,都屋,渡慶次,儀間,長浜,楚辺,大湾,古堅
①三枚肉。②横っ腹。
用例
①ハラガーシ アンダンスー チュクイサ(豚バラで油味噌を作るさ)。②ハラガー キラッティ パタパター ソーン(横っ腹を蹴られてもだえ苦しんでいる)。
メモ
①→サンマイニク。
ハラゴー 喜名,渡慶次,儀間
腹身。魚の身の腹の部分。
用例
ハラゴーヤ ティンプラー シーネー マーササ(魚の腹の部分は、天ぷらにしたら美味しいよ)。
ハラゴー 喜名,渡慶次,儀間,長浜,古堅
罰金札を清算すること。規則違反の取り締まりや風紀取り締まり。
メモ
他所の畑から農作物、カズラ、松の下枝やソテツを取った時はイックヮンフダ(一貫札)が課せられ、また未成年者が煙草を吸った場合にはタバクフダ(煙草札)、鶏を放し飼いしたらトゥイフダ(鶏札)と罰金もするし鶏も取り上げた。そうして集めた罰金で豚を潰して、家族割り当てで肉を分配した。
ハラゴーモー 古堅
田畑の農作物を確保するための規約(ハラゴー)を守らせる場所として、全字民が集まる広場のこと。
メモ
古堅には、ムラの掟を制定し遵守せしめる場所としてハラゴーモーという、全字民が集まれるほどの広い原っぱがあり、そこで豚を屠ってご馳走した。また、この場所は高台に位置するため、ヨーカビー(旧暦8月8日)にタマガイ(火の玉)が集落で上がらないか見張った。
ハラスン 喜名,座喜味,渡慶次,儀間
(汗や血を)流す。(汗を)かく。出す。
用例
アンダグヮー ハラサーニ ンスグヮー イッティ(油を出して味噌を入れて)。チー ハラサビンドーヤ(血を流しますよ。脅し文句)。ティー アライグトゥ ミジ ハラスン(手を洗うから水を出す)。否:ハラサン(出さない)希:ハラシーブサン(出したい)過:ハラチャン(出した)継:ハラチョーン(出している)。
ハラスン 喜名,渡慶次,儀間
晴らす。雨、気持ち、恨みを晴らす。
用例
ンリラングトゥ シ アミ ハラスン(濡れないように、雨を晴らす)。ナママディ ウムトータシ アンマーンカイ ハナシー シ、チム ハラスン(今まで思っていたことを母親に話して、気持ちを晴らす)。チャーシン ウラミ ハラサントー ナラン(どうしても恨みを晴らさないといけない)。否:ハラサン(晴らさない)希:ハラシーブサン(晴らしたい)過:ハラチャン(晴らした)継:ハラチョーン(晴らしている)。
ハラダチ 喜名,渡慶次,儀間
腹立ち。怒り。
用例
ハラダチン シミソーランキヨーヤー(怒らないでくださいね)。
ハラヂューハン 楚辺
難産である。
用例
ワー トゥジェー、クヮ ナスヌ カージ ハラヂューハン(私の妻は、子を産むたびに難産だ)。
メモ
→ハライグリサン。
ハラトゥイ 楚辺
腹取りが得意な闘牛用の牛の名前。
用例
ワッター ウシェー ハラトゥイディ イラットータン(私の牛は、腹取りと言われていた)。
パラパラーミンナ 渡慶次
植物。ルリハコベ。
メモ
ヤギやウサギにたくさんやると下痢をした。音1:アラミンナー。
ハラムン 渡慶次,儀間,楚辺
孕む。妊娠する。
用例
ヰナグングヮヤ タイミー ハラドーン(娘は、2人目を妊娠している)。
メモ
→カサギーン。
ハララー 楚辺
魚名。ヤクシマイワシ。
用例
ハララーヤ ンジガ ウーハグトゥ、ワランチャーンカイヤ カマサラン(ヤクシマイワシはトゲが多いから、子どもたちには食べさせられない)。
ハラン 都屋,瀬名波,古堅
魚の卵。
バラン 瀬名波
ススキの葉。
メモ
→ガラマー。
ハランサーイ 伊良皆,渡慶次,儀間,楚辺,大湾
つわり。悪阻〔おそ〕。
用例
ハランサーイン ヤガティ ウワイサ(つわりもやがて終わるよ)。
ハリーン 喜名,渡慶次,儀間
晴れる。
用例
クンドゥヲゥテー ヌーンクィ ウチナチ ヤクン ハリーサ(今年中には何もかも終わって、厄も晴れるさ)。ヤガテー アミン ハリーンテー(やがて雨も晴れるさ)。否:ハリラン(晴れない)継:ハリトーン(晴れている)。
ハリヤク 喜名,渡慶次,儀間,宇座,楚辺,牧原
晴厄。厄が晴れること。
用例
クジュ トゥシビー ヤテーグトゥ、クンドー ハリヤク ヤサ(昨年は生まれ年だったから、今年は晴厄さ)。
メモ
牧原ではハリヤクの時は客を招いて大きなお祝いをした。
ハル 喜名,座喜味,高志保,渡慶次,儀間,楚辺,牧原
畑。
用例
ハルン ルク ウーサイネー、カジーンディ デージル ヤル(畑もあまり多いと、耕すのに大変だ)。ハル アキーン(畑を開ける〈開墾する〉)。ハルカイ イチュン(畑に行く)。
メモ
→①ハタキ。
ハル 親志,上地,長浜,大木,比謝矼,牧原,長田
春。
ハル アシバスン 喜名,渡慶次,儀間
畑を遊ばせる。作物を作らず、畑を放置する。
用例
フユー ッシ、ハル アシバスンナー(怠けて、畑を遊ばせるのねぇ)。
ハルカイキヤー 楚辺
畑仕事用の着物。野良着。
メモ
音1:ハルカイチヤー。→ハルカラアッチャー。
ハルカイチヤー 渡慶次,儀間
畑仕事用の着物。野良着。
用例
ハルカイチヤーヤ ヤーヌクサーンカイ カキトーケー(野良着は家の後にかけておきなさい)。
メモ
音1:ハルカイキヤー。→ハルカラアッチャー。
ハルガチャー 大木
畑仕事に精を出す者。
ハルカラー 喜名,渡慶次,儀間
畑仕事用の着物。野良着。
用例
ハルカラーン マルケーテー アラーンネー(野良着もたまには洗わないと)。
メモ
→ハルカラアッチャー。
ハルカラアッチャー 渡慶次,儀間,大湾,古堅
畑仕事用の着物。野良着。
用例
ウスメーヤ、ハルカラアッチャー チチル ハイタンドー(おじいさんは、野良着を着て行ったんだよ)。
メモ
音2:ハルカラチヤー・ハルカイキヤー・ハルカイチヤー・ハルカラー・ハルギン。
ハルカラチヤー 大木
畑仕事用の着物。野良着。
メモ
音1:ハルカイチヤー。→ハルカラアッチャー。
ハルギン 楚辺
畑仕事用の着物。野良着。
メモ
→ハルカラアッチャー。
ハルサー 座喜味,高志保,渡慶次,儀間,楚辺,大湾,古堅,比謝矼
農民。農業をしている人。畑仕事を主にする者。
用例
ワッター ヤーニンジョー、ンカシカラ ハルサー ッシ ムヌクェージク ソーン(私の家族は、昔から農業をして生計を立てている)。
ハルシクチ 喜名,渡慶次,儀間
畑仕事。
用例
ナチヌ アチサイネー ハルシクチン ヲゥタイン(夏の暑い時は畑仕事も疲れる)。
ハルジタク 楚辺
野良着姿。
用例
ハルジタクヌ ママ ヤーンカイヤ アガイナヨー(野良着姿のまま家には上がるなよ)。
メモ
音2:ハルスガイ。
ハルスーブ 座喜味,長浜
{はらしょうぶ(原勝負)}。行事。農事奨励。畑の勝負。
メモ
音2:ハルヤマスーブ。
ハルスガイ 喜名,渡慶次,儀間
{はらそがり(原そがり)}。野良着姿。
用例
ハーメーヤ ハルスガイ ッシ ゥンジティ ハイタン(おばあさんは野良着姿で出て行った)。
メモ
→ハルジタク。
ハルナー 喜名,渡慶次,儀間
{はらな(原名)}。小字名。
用例
ンカシヌ ハルナーヤ、ムサットゥ ワカラン ナトーン(昔の小字名は、まったく分からなくなっている)。
ハルヌシチ 長浜
春の節。
ハルビーサ 村史
{はらびえさ(原冷えさ)}。立春の頃、大豆などの種まきの頃に寒さが続く日のこと。
ハルブクター 楚辺
冬物の野良着。古着の破れた箇所をつぎはぎして厚めになった着物。
メモ
→ウシマー。
ハルマーイ 喜名,渡慶次,儀間
{はらまはり(原回り)}。畑の見回り。
用例
ウスメートゥ マジョーン、ハルマーイカイ イチュン(お父さんと一緒に、畑の見回りに行く)。
ハルミチ 喜名,渡慶次,儀間,楚辺
{はらみち(原道)}。畑と畑の間にある道。
用例
ハルシクチガ イチュナサイネー、ハルミチヲゥティル アサバヌン カムタル(畑仕事が忙しい時には、ハルミチで昼ご飯も食べていたんだよ)。
ハルヤー 大湾
{はらや(原屋)}。畑の作業小屋。
ハルヤーポン 渡慶次
行事。旧2月と8月に、字民の健康と繁栄を祈願する、大御願の別称。
メモ
かつてこの祭りの指導的役割をした老人が、畑の豊作を祈願するために「ハルヤー」と唱え、太鼓をポンと叩いたことから、のちのちハルヤーポンと呼ばれるようになったという伝えがある。→ウフウグヮン。
ハルヤマスーブ 喜名,渡慶次,儀間,大湾
{はらやましょうぶ(原山勝負)}。行事。農事奨励。畑の勝負。
用例
センゼンヌ ハルヤマスーブヤ、イッペー タヌシミ ヤタンヤー(戦前の原山勝負は、とても楽しみだったね)。
メモ
→ハルスーブ。
ハルイェンチュ 座喜味,大湾,古堅
畑の鼠。畑にいる鼠。
ハルウェンチュ 長田
畑の鼠。畑にいる鼠。
ハレイチ 長浜
払い地。田んぼ。
メモ
渡慶次や恩納村の宇加地、与久田、美留〔びる〕、仲泊まで長浜の田圃があった。
ハワイー 渡具知,長田
植物。甘藷の品種名。
ハワイイチー 楚辺,古堅
ハワイへ行って来た人。ハワイ帰りの人。
ハワイチンヌク 座喜味
植物。里芋の一種で、一般の里芋より大きい外来種。
メモ
音1:ハワイヂンヌク。
ハワイヂンヌク 大湾
植物。里芋の一種で、一般の里芋より大きい外来種。
メモ
音1:ハワイチンヌク。
ハン~ 喜名,座喜味,渡慶次,儀間,宇座,大湾,牧原
半~。
用例
ハンクン(重箱半組)。ハンブン(半分)。
バン 座喜味,儀間,楚辺,渡具知
①番。順番。②助数詞。~番。
用例
①ドゥーヌ バン(自分の番)。②イチバン ウットゥグヮー(一番下の子)。
メモ
②順序の助数詞。イチバン(1番)・ニバン(2番)・サンバン(3番)と数える。
バンク 古堅
ムラアシビをする舞台のこと。
ハンクン 喜名,渡慶次,儀間
{はんくみ(半組)}。重箱の餅1箱とおかず1箱のこと。
用例
ジューバコー ハンクンシ シマビーミ(重箱は半組でいいですか)。
メモ
→ジューバク。
ハンケークー 座喜味
植物。ノボタン。野牡丹。
メモ
→ヌブタン。
ハンシ 大木
一時的な処置。一時しのぎ。間に合わせ。
メモ
→トーイヌハンシ。
ハンジ 喜名,渡慶次,儀間,楚辺,古堅
判じ。易者。占い師。
用例
イサヌヤー カカティン マシェー ナランティカラ、ハンジン カカリワル ヤンテー(病院にかかってもよくならないんだったら、易者もかかった方がいいね)。ハンジ コーイン(易者の判じを買う)。
バンジ 喜名,座喜味,渡慶次,儀間,古堅
真っ盛り。たけなわ。丁度。絶頂期。最中。
用例
アッターヤ バンジル、ヤグトゥ ヌー ヤティン ナイサ(彼らは絶頂期だから、何でもできるよ)。ナマン バンジ ヤサ(今も盛りだ)。バンジ ユチン フイギールムン(丁度雪も降りよるのに)。
メモ
→サラバンジ。
ハンシー 親志,座喜味,上地,楚辺,大木
親族語彙。祖母。おばあさん。
メモ
→ゥンメー。士族の言葉。
ハンジャ 座喜味,波平,長浜,大湾
地名(読谷村波平)。
ハンジャ イガルー 波平,村史
字民性。波平イガルー。
メモ
波平では「我々」を「イガルー」と言ったことから、そう呼ばれる。
ハンジャ クーブー 座喜味,波平,大湾
{はびらこんぶ(波平昆布)}。字民性。波平の人は、結び昆布のような締まり屋であること。
用例
ワランチャーグヮー ヤイニーネー、「ハンジャクーブーヤ」リチ オーイテールムン(子どもの頃は、「波平昆布め」といって喧嘩していたもの)。ハンジャンチュヤ、ティー タッピラカチン ハナサンドー(波平の人は、手を叩きつけても離さないよ)。
メモ
自治会や*アシビトゥイケーの時に出した、波平の昆布の煮方がとても美味しいと評判になったからという話もある。
バンジャー 座喜味,古堅
真っ盛りの人。絶頂期の人。
メモ
→サラバンジャー。
ハンジャンチュ 座喜味,波平,都屋,大湾,古堅
波平の人。
ハンジュン 楚辺
開ける。
用例
アンサーニ、ゥンマ ハンジャーニカイ(そうして、そこを開けてからに)。
バンジョーガニ 喜名,渡慶次,儀間,古堅
番匠金。かね尺。さしがね。
用例
バンジョーガニヤ、リッパ アティリヨー(番匠金は、ちゃんと当てなさいよ)。
ハンジリー 喜名,座喜味,渡慶次,儀間,宇座,牧原
{はんきり(半切り)}。底の浅い桶〔おけ〕。盥〔たらい〕。桶を半分に切ったような形。
用例
トーフ シーネー、ハンジリー チカイビタン(豆腐を作る時には、底の浅い桶を使っていました)。ハンジリーッシ、アライムヌン スタンヤー(たらいで、洗濯もしていたね)。
メモ
→ターレー。
バンシルー 伊良皆,楚辺,古堅
植物。バンジロウ。グヮバ。
メモ
音1:ベンシルー。→バンスルー。
バンスルー 座喜味
植物。バンジロウ。グヮバ。
バンスルー
メモ
→音1:バンシルー。音:バンソーリ・バンソーリー。類:ベンシルー・ベンスルー・バンシルー。
ハンスン 喜名,座喜味,高志保,渡慶次,儀間,大湾
①外す。免れる。②責務を果たす。果たす。処理する。③~しそこなう。~しそびれる。
用例
①ヤク ハンスン(災いを免れる)。チカーランヌー ネジ ハンスン(使えないネジを外す)。否:ハンサン(外さない)希:ハンシーブサン(外したい)過:ハンチャン(外した)継:ハンチョーン(外している)。②クチヌメー ハンスン(自分が食べる分の働きを果たす)。③アシビハンスン(遊びそこなう)。ミーハンスン(見逃す)喜。
ハンスン(~ハンスン) 喜名,渡慶次,儀間,楚辺
~放す。
用例
イーハンスン(言い放つ)。ミーハンスン(見放す)。
メモ
→ハナスン。
ハンスン(~ハンスン) 喜名,座喜味,高志保,渡慶次,儀間,大湾
~しそこなう。~しそびれる。~する機会を失する。~し損じる。
用例
アシビハンスン(遊びそこなう)。ミーハンスン(見逃す)喜。
バンソーリ 波平
植物。バンジロウ。グヮバ。
バンソーリ
メモ
音1:バンソーリー。→バンスルー。
バンソーリー 長浜
植物。バンジロウ。グヮバ。
バンソーリー
メモ
音1:バンソーリー。→バンスルー。
ハンタ 喜名,渡慶次,儀間,渡具知
崖。崖っぷち。
用例
ハンタ クシ ナチ ヰーネー アブナサヌ(崖を背にして座ったら危ないよ)。
メモ
→スギバナ。
ハンダイ 喜名,渡慶次,儀間,瀬名波
飯台。ちゃぶ台。
用例
ムヌン ナラン マール、ハンダイ メー ナチョーン(食事ができないうちに、飯台を前にしている)。
パンタタカー 楚辺
漁法。海面を棒でパンパン叩きながら魚を網に追い込む漁法。小規模な追い込み網漁。
用例
パンタタカーシ イユ トゥイン(パンタタカーで魚を取る)。
メモ
音2:タタカー。
ハンタバル
{坂田原}。波平の小字。
ハンタバル
{半多原}。瀬名波の小字。
ハンタバル
{繁多原}。座喜味の小字。
ハンダマ 喜名,座喜味,伊良皆,波平,渡慶次,儀間,楚辺,大湾,大木
植物。スイゼンジナ。水前寺菜。
ハンダマ
用例
ハンダマヤ、ンカシカラ ウチナーヲゥテー ユー カマットーン(水前寺菜は、昔から沖縄ではよく食べられている)。
ハンダヤー 喜名,座喜味,伊良皆,古堅,比謝矼
鼻水をたらしている者。鼻たれ。
ハンダヤー
メモ
音1:ハナダヤー。
ハンチキーン 座喜味
引っかける。
用例
シーバイ ハンチキーグトゥ(おしっこをひっかけるから)。
メモ
音2:ヒッチャキーン。
ハンチケーラスン 喜名,渡慶次,儀間
跳ね返す。
用例
ヒサシ ハンチケーラスン(足で跳ね返す)。否:ハンチケーラサン(跳ね返さない)希:ハンチケーラシーブサン(跳ね返したい)過:ハンチケーラチャン(跳ね返した)継:ハンチケーラチョーン(跳ね返している)。
ハンチャーガーミー 座喜味
昆虫。タガメ。
メモ
ゲンゴロウよりも一回り大きかった。捕まえて背中に土をつけ、グーシ(串、竹串)を曲げてそこにさし、もう一方を固定してくるくる歩いて回るのを楽しんだ。
ハンチューヤーマー 波平
植物。センダングサ。
メモ
→サシグサ。
ハンチュン ①喜名,渡慶次,儀間,長浜,渡具知,大湾②喜名,渡慶次,儀間,大湾
①はじく。はじき飛ばす。②射る。弾く。
用例
①マースミジ ハンケー(塩水をはじけ)。グムカン ハンチュン(ゴムカンを弾く)。②ユミ ハンチュン(弓を射る)。
バンティ 喜名,渡慶次,儀間,楚辺,古堅,比謝矼
番手。番。
用例
ジョーヌ バンティ サグトゥ(門の番をしたから)。ンナガ チュールマディ バンティ ソーチュン(皆がくるまで番をしておく)。ジンスグミヌ ヰキガヌチャーガ、マタ ヒーグヮー メーチ バンティヒチヨー(隣組の男性たちが、また火を燃やして番をして)。
ハンディムン 大湾
外れ者。はみ出し者。
メモ
音1:ハンリムン。音2:ハンティンムン。
ハンティンムン 座喜味
外れ者。はみ出し者。
メモ
→ハンディムン。
ハンドゥー 座喜味,大湾
{はんどう(半胴)}。民具。炊事や飲み水用の水甕で、口が広く胴が短い。
メモ
類:ハンドゥーガーミ。
ハンドゥーガーミ 喜名,伊良皆,渡慶次,儀間,楚辺,比謝,大湾
{はんどうがめ(半胴甕)}。民具。炊事や飲み水用の水甕で、口が広く胴が短い。
用例
ンカシェー ナマヌ グトゥ シ スイドーン ネーンル アグトゥ、チャー ハンドゥーガーミンカイ ミジェー タミティ ウチュタン(昔は今のように水道もないから、いつも水甕に水を溜めておいた)。
メモ
類:ハンルーガーミ・ハンドゥー。
バントー 座喜味,大湾
番頭。
用例
マチヤヌ バントー(雑貨店の番頭)。
バンナイ 喜名,座喜味,渡慶次,儀間,長浜,大湾,古堅
どんどんと。バンバンと。次々に。テキパキと物事を進める様。
用例
クガニヌ ハナヌ バンナイ アガトール バー(黄金の花が勢いよく上がっていたわけさ)。チャッサ アティン フスクル スグトゥ、バンナイ ハクベー(いくらあっても不足するんだから、どんどん運べ)。
ハンナギーン 喜名,渡慶次,儀間,古堅,大木
放り投げる。
用例
ハンナギテー イカランサ(放り投げて行けないよ)。イャーガン ナランラー ハンナギレー(お前でもできないのなら、放っておきなさい)。ウレー、アマンカイ ハンナギトーケー(それは、向こうに放り投げておきなさい)。否:ハンナギラン(放り投げない)希:ハンナギーブサン(放り投げたい)過:ハンナギタン(放り投げた)継:ハンナギトーン(放り投げている)。
メモ
音2:ブンナギーン。
バンバトゥグヮー 村史
玩具。鳩の形をした笛。
メモ
類:ヒリヒリーグヮー。4月アブシバレーの時の楚辺兼久と、旧6月の渡慶次潟野で行われる馬競争の時に、玩具が売られていた。
バンバラー 大木
がらんどう。広い家に何もない様。
メモ
→ウーガーガー。
バンバラグィー 長浜
乱暴な声。
パンパングヮーヨー 村史
子どもの遊び。まりつき歌を歌いながら座ってまりをつき、歌い終わったら次の人に渡して、また初めから歌う。
ハンブヌー 喜名,渡慶次,儀間
半分のもの。
用例
ハンブヌーヤ ワンガ カムサ(半分のものは私が食べるよ)。
ハンブンカーキー 喜名,渡慶次,儀間
半分乾き。生乾き。
用例
ウヮーチチヌ ワッサヌ ハンブンカーキール ソール(天気が悪くて、生乾きだよ)。
メモ
類:ナマガーラチ。
バンマカスン 長浜
バンと強く打つ。
メモ
相手にパンと強い衝撃を与える。
ハンメー 喜名,波平,高志保,渡慶次,儀間,大木
飯米〔はんまい〕。食糧。食事。餌。
用例
メーナチヌ ハンメーヤ、ヌー チュクイガヤーシ カンゲーイシン ナンジ ヤサ(毎日の食事は、何を作ろうかと考えるのも難儀だよ)。ゥンマヌ ハンメー(馬の餌)。ヤーヲゥテー ハンメー スガララングトゥ、アンスグトゥ アマンジ マカネーヒチ(家では食事も作れないから、だからあそこで賄いをして)。
バンメーイチ 喜名
{ばんまへいけ(番前池)}。喜名番所の前にあった池の名称。
メモ
池は人手で土を運び出して造った。近郊でも大きな池として知られ、農具を洗ったり、子どもらが水浴びをしたり、大変利用度が高かった。現在は埋め立てられ、野外ステージが建ち、敷地には石碑が建立されている。
ハンメースガヤー 喜名,渡慶次,儀間
飯米を作る人。食事を作る人。
用例
ウッサヌ シンカヌ ハンメースガヤーヤ、デージナ シクチ ヤサ(大勢の人たちの食事を作る人は、大変な仕事だ)。
メモ
音2:ムンスガヤー。
ハンメーデー 喜名,渡慶次,儀間
飯米代。食事代。
用例
ハンメーデーヤ ムルカラ ヌチャーサンネー(飯米代は皆から徴収しないと)。「クマヌ ナー ジョーヒチャートゥシ ナー、ハンメースガヤーグヮー クマンカイ ウチョーチミソーランナー」ディ イチャグトゥ(「ここのもう女中として、食事係〈として〉ここに置いてくれませんか」と言ったから)。
ハンリーン 喜名,渡慶次,儀間
外れる。
用例
クンドゥヤ ヤクミカラ ハンリーン(今年は役目から外れる)。否:ハンリラン(外れない)希:ハンリーブサン(外れたい)過:ハンリタン(外れた)継:ハンリトーン(外れている)。
メモ
→音1:ハジリーン。
ハンリムン 喜名,渡慶次,儀間
外れ者。はみ出し者。
用例
ハンリムンヌン シクチヌ チトゥマイミ(はみ出し者に仕事が務まるか)。
メモ
音1:ハンディムン。→ハンディムン。
yomikomi
読込中...