しまくとぅば単語帳

は、用例やメモ、音声などがあることを示しています

ヘ(61件)
ヘイトー 伊良皆
平等。
ヘー 喜名,座喜味,渡慶次,儀間,楚辺
ハエ。蠅。
用例
ヘーヌ マンドーグトゥ、カミムヌンカイ シガラングトゥ ンチョーキヨー(蠅が多いから、食べ物につかないように見ておきなさいよ)。
メモ
音1:フェー。
ヘー 喜名,座喜味,上地,都屋,高志保,長浜,楚辺,渡具知,大湾,比謝矼,牧原
灰。
メモ
音1:フェー。→アク。
ベー 喜名,渡慶次,儀間,古堅
幼児語。嫌。嫌だ。
用例
ベー シ、ヒンギティ ハイタン(嫌だと、逃げて行った)。
ペー 都屋,渡慶次,儀間,長浜,大湾,古堅
幼児語。捨てること。吐き出すこと。
用例
ペー シェー(捨てて)。ヘーク ペー シェーワ(早く吐き出しなさい)。
メモ
→プイ。
ヘーイ 渡慶次,儀間,楚辺
酢。
ヘーイ
用例
ヘーイ イッティ イェーイネー マーササ(酢を入れて和えたら美味しいさ)。
メモ
製糖終了後、鍋を洗ってサトウキビの汁を入れて2,3時間炊くと酢ができた。→アマザキ。
ベーイ 喜名,渡慶次,儀間,古堅
嫌。嫌だ。
用例
ベーイ、イャーガ イーシェー チカンサ(嫌だ、お前の言うのは聞かないよ)。
ヘーイガーミ 楚辺
民具。酢を入れる甕。
ヘーイン 渡慶次,儀間,楚辺
流行る。流行する。
用例
ヒーク ナイネー ハナヒチン ヘーインドー(寒くなると風邪も流行するよ)。ハナヒチヌ ヘートーグトゥ、チュヌ ウーサヌミーカイヤ イカンシェー マシ ヤサ(風邪が流行っているから、人ごみには行かない方がよい)。
ヘーウキ 喜名,渡慶次,儀間
早起き。
用例
マーカイガ ゥンヂャラー、ヘーウキシ ハイタシガ(どこへ行ったのか、早起きして出て行ったが)。
ヘーガー 喜名,渡慶次,儀間,楚辺
皮膚病がある人。皮膚があれている人。
用例
ニーブターヌ ゥンジティ ヘーガー ナトーン(おできができて、皮膚があれている)。
メモ
音2:ヘーガサー。
ヘーガサ 座喜味,伊良皆,楚辺,大湾,古堅,比謝矼
湿疹。頭部湿疹。瘡。
メモ
蛋白質がたりないので出るといわれた。伊良皆では*アカンチャー(赤土)で頭を洗い豚油を付ける、楚辺では*ゴーヤーの葉を浮かべた湯で頭を洗ったという。
ヘーガサー 喜名,座喜味,渡慶次,儀間,瀬名波,楚辺,大湾
湿疹。皮膚病がある人。皮膚があれている人。
用例
クスイン ネーングトゥ ヘーガサー ナイル ワラビン マンドータン(薬もないから、吹き出物が出ている子どもも多かった)。
メモ
→ヘーガー。
ヘーカタ 伊良皆,渡慶次,儀間
南の方。
用例
ヘーカタンカイ ハーエー シ ハイタン(南の方へ走って行きよった)。
ヘーク 喜名,渡慶次,儀間,楚辺,古堅
早く。以前。昔。
用例
ヘーク シコーランネー マニアーランシガ(早く支度しないと間に合わないよ)。ヘーク ゥンジャン クトゥガ アン(以前行ったことがある)。
ヘークス 喜名,渡慶次,儀間
ソバカス。
用例
チライッペー ヘークス ゥンジトーン(顔中ソバカスがでている)。
ヘークナー 喜名,座喜味,渡慶次,儀間
早いうちに。できるだけ早く。
用例
ワンガ ヘークナー ゥンジ チューサ(私が早いうちに行ってくるさ)。
ヘークルサー 喜名,渡慶次,儀間,大湾
はえ叩き。
用例
ヘーヌ マンドークトゥ、ヘークルサー ムッチ クーワ(ハエが多いから、はえ叩きを持ってきなさい)。
メモ
→ヘースグヤー。
ヘーサン 喜名,渡慶次,儀間
早い。速い。
用例
ワンネー シクチカイ イチュシェー ターヤカ ヘーサン(私は仕事に行くのは誰よりも早い)。ハーガーヌ マーイシガ ルク ヘーサヌヨー(歯車が回るのが余りにも速くてよ)。
メモ
音1:ヘーハン。対:ウスサン・ニーサン・ニーハン(遅い)。
ヘーシ 喜名,渡慶次,儀間
囃子。
用例
ヘーシン ディキティ、イー ミームン ヤタン(囃子も上出来で、よい見世物だった)。
ヘージュラー 座喜味,渡慶次,儀間,楚辺
尻軽女。結婚もせずに、次から次へと相手の男性を替えていくひと。
用例
ヘージュラー ッシ アッチェー ナランデー(男を渡り歩いて遊んではいけないよ)。
ヘージュリングヮ 喜名,座喜味,儀間,宇座,長浜,楚辺
婚外子。私生児。
用例
ンカシェー ヘージュリングヮン マンドータン(昔は私生児も多かった)。
メモ
→アシビングヮ。
ヘースグヤー 座喜味,大湾
はえ叩き。
メモ
音2:ヘークルサー。
ヘーチナ 高志保
灰縄。藁を綯〔な〕ったまま焼いて縄の形を残した灰のこと。
メモ
→アクヂナ。
ペーチン 牧原
親雲上〔ぺーちん〕。琉球王国の士族の称号のひとつ。
ヘートゥヤー 喜名,渡慶次,儀間,楚辺,大湾
蝿とり器。
用例
ヘートゥヤーヤ ナカメーンカイ ウッチュシェー マシ ヤサ(蠅取り器は二番座に置いた方がよいさ)。
メモ
ガラス製で、餌につられて蝿が入ると出られず、中の水に落ちる仕掛け。
ヘーナグサ 座喜味
植物。
メモ
よく田のそばに生え、お盆に*ニンブトゥカーや豆腐と一緒に和え物にしたり、若芽を炒めものにいれたりした。
ヘーヌクニ 村史
南の島々。遠くの島々。
ヘーバイン 座喜味
はやまる。はやくなる。
メモ
音1:ヘーマイン。
ヘーハン 楚辺
早い。速い。
用例
イャーガ ムヌ カムシェー ルク ヘーハン(お前がご飯を食べるのは、あまりにも早い)。
メモ
→音1:ヘーサン。
ヘーブーブー 喜名,渡慶次,儀間,古堅
蠅が飛び交っている様。
用例
ゥンム イーカラ ヘーブーブー ソーン(芋の上から蠅が飛び交っている)。
ベーベー 座喜味,長浜,楚辺
山羊。山羊の鳴き声。
用例
べーッ ンチ ナカギータンリ、ヒージャーグヮー ナトータンリ(ベーッって鳴きよったって、山羊なっていたって)。
ペーペー 喜名,渡慶次,儀間
酒飲み。半人前。
用例
ペーペーグヮーヌ ゥンジトーティ、ウフグチェー スナ(半人前のくせに、大きな口をたたくな)。
ペーペー 喜名,都屋,渡慶次,儀間,長浜,楚辺,大湾,古堅
幼児語。汚いもの。
用例
ウレー ペーペードー(それは汚いよ)。
ヘーベートゥ 喜名,渡慶次,儀間
早々と。
用例
ヘーベートゥ ンナガ アチマイネー、ジカンドゥーイ ウワイサ(早々と皆が集まったら、時間通りに終わるよ)。
ベーベーンナ 村史
貝名。スイジガイ。水字貝。
メモ
音2:ユーナキベーベー。
ベーベーンーナー 瀬名波,古堅
貝名。スイジガイ。水字貝。
メモ
音2:ユーナキベーベー・ヤードゥーベーベー。類:ベールー。*ミンデー(ものもらい)ができると*フールヤーにベーベーンーナーを下げた。
ヘーマーイ 喜名,渡慶次,儀間,楚辺
{みなみかぜまはり(南風回り)}。南風が吹くこと。風が南に回ること。
用例
ヘーマーイ フチ シラク ナティヤー(南風が吹いて涼しくなったね)。
ヘーマーシ 喜名,渡慶次,儀間
早死に。若死に。夭折〔ようせつ〕。
用例
タイヌウヤンチャー ヘーマーシ サシガ、ワランチャーヤ ユー スダチョーン(両親は早く亡くなったが、子どもたちはよく育っている)。
ヘーマイン 喜名,渡慶次,儀間
はやまる。はやくなる。
用例
カシーサーガ ウーサグトゥ シクチェー ヘーマイサ(加勢する人が多いから、仕事ははやくなるさ)。否:ヘーマラン(はやくならない)過:ヘーマタン(はやくなった)継:ヘーマトーン(はやくなった)。
メモ
音1:ヘーバイン。
ヘーヤチガマ 瀬名波
{はいやきがま(灰焼き窯)}。石灰岩を焼く窯。
メモ
海から取った石灰岩を焼いて石灰を作った。
ヘーユーバン 喜名,渡慶次,儀間,楚辺
{はやゆうはん(早夕飯)}。早めに食べる夕飯。
用例
ヘーユーバン カリ、アシビーガ イチュン(早めに夕飯を食べて、遊びに行く)。
ベーラー 座喜味,大湾
おしゃべりな人。
メモ
→アビヤー。
ヘーライ 喜名,親志,渡慶次,渡具知,比謝矼
追い剥ぎ。
用例
ンカシ タコーヤマカイ ハーライヌ ヲゥイビータンディシガ(昔、多幸山に追い剥ぎがいたそうですが)。
メモ
→音1:フェーライ。
ヘーリッシン 喜名,渡慶次,儀間
{はやりっしん(早立身)}。若くして一人前になること、社会的な地位を得ること。
用例
トゥジン トゥメーティ ヤーン チュクティ、ヘーリッシン ヤサ(妻も娶って家も造って、早い立身だよ)。
ヘーリンチュン 喜名,高志保,渡慶次,儀間
入り込む。
用例
ヒーサグトゥ ウールヌ ミーンカイ ヘーリンチュン(寒いから布団の中に入り込む)。ヌーリチ ヘーリンチ チャガ(なぜ入りこんできたのか)。否:ヘーリンカン(入り込まない)希:ヘーリンチーブサン(入り込みたい)過:へーリンチャン(入り込んだ)継:ヘーリンチョーン(入り込んでいる)。
ベール 喜名,渡慶次,儀間,古堅
嫌。嫌だ。
用例
ベール ヤサ(嫌だ)。ベールヒャー イャートー アシバン(嫌だ、お前とは遊ばない)。
ベールー 高志保
貝名。スイジガイ。水字貝。
ベールー
メモ
*キジムナーが恐いのはベールーといわれる。→ベーベーンーナ。
ベールベール 喜名,渡慶次,儀間,古堅
①幼児語。いやいや。首を横に振る仕草。②嫌々。
用例
①ベールベールビカーンシ ムヌン カマンサ(いやいやばかりで、ご飯も食べないさ)。②ベールベール サンキヨー(嫌々するなよ)。
ヘーレー 喜名,上地,渡慶次,長田
追い剥ぎ。
メモ
→フェーライ。
ヘーゥンマラー 喜名,渡慶次,儀間
早生まれ。
用例
ヘーゥンマラー ヤティン、アトー ンナトゥ ウーティ ハイサ(早生まれでも、後は皆についていくよ)。
ペッ 喜名,渡慶次,儀間,大湾,古堅
幼児語。吐き出すこと。
用例
ぺッ シェーワ(吐き出しなさい)。
メモ
→トゥー。
ヘルヘルヘル 喜名,渡慶次,儀間,宇座,長浜,大湾,古堅,長田
よしよしよし。赤子をあやす言葉。
用例
歌:ヘルヘルヘル、ワッターヒャー カナシーグヮー ナークナヨー(よしよしよし、うちの可愛い子よ、泣くなよ)。
ヘンサー 渡具知
昆虫。甘藷に入る虫。
ベンサー 長浜
昆虫。コガネムシ。
メモ
→カーニーベンサー。
ヘンサーアシビ 長浜,楚辺
{むしあそび(虫遊び)}。行事。田畑に害虫が異常発生する旧4、5月に行う虫払いの行事。
用例
ヘンサーアシビネー、フニグヮー チュクティ バッタソーナムン ヌシティ ウミカイ ナガスタン(虫払いには、笹船を作ってバッタなどを乗せて海に流した)。
メモ
→音1:フェンサーアシビ。楚辺では旧4月吉日の虫払いの日は、笹の舟に*ヘンサーを乗せ「*ヘーヌクニンカイ ハインソーリ(南の国へ行ってください)」と言って海に流し、その後は角力を取ったりして遊んだ。
ベンシルー 伊良皆,古堅
植物。バンジロウ。グヮバ。
ベンシルー
メモ
音1:バンシルー。→バンスルー。
ヘンスー 高志保
{ひんそ(貧素)}。貧乏。
メモ
音1:フェンスー・ヒンスー。→クンチュー。
ヘンスームン 座喜味
貧乏者。
メモ
音1:ヒンスームン・フィンスームン。→クーシームン。
ベンスルー 喜名,座喜味,伊良皆,渡慶次,儀間,大湾,古堅
植物。バンジロウ。グヮバ。
ベンスルー
用例
ベンスルーヌ ユカイカントーシヨ、マーサギサンヤー(グヮバの実がいっぱいついていることよ、美味しそうだね)。
メモ
→音1:バンスルー。葉を乾燥させてお茶にして飲むと、お腹の調子を整える効果がある。
ベンベン 喜名,座喜味,都屋,渡慶次,儀間,長浜,楚辺,大湾,古堅
幼児語。着物。服。
用例
アカベンベン クシラヤー(赤い着物を着せようね)。ジョートー ベンベン クシーサ(上等な着物を着せるさ)。
yomikomi
読込中...