- ホーム
- しまくとぅば単語帳:コ
は、用例やメモ、音声などがあることを示しています
コー
科。官吏登用試験。
- 用例
- イチバンコー アタタン(一番の試験に合格した)。
- メモ
- コーとは科挙(かきょ)にあたる言葉で、人材を選び取るための試験のこと。官吏登用試験をさす。またその科目。
コー
龕〔がん〕。棺を運ぶ朱塗りの輿。
- 用例
- コーカタミヤーヤ カター ケーテー ナランディ(龕担ぎは肩を替えてはいけないって)。
- メモ
- →アカゥンマー。
ゴー
合。量の単位。1升の10分の1。
- メモ
- イチゴー(1合)、ニンゴー(2合)、サンゴー(3合)と数える。0.5合は5勺。
ゴーイー
足が内向きに湾曲し、歩くのが困難な者。
- メモ
- 類:ゴーヤー・ゴーヤービサ。
コーイジョージ
買い物上手。
- 用例
- ワッター アバーヤ ヌー コーラチン マチゲー ネーラン コーイジョージ ヤン(私の姉は何を買わせても外れがなく、買い物上手だ)。
コーイダシキ
買い助け。相手を助けるために物を買うこと。
- 用例
- ケートゥナイデームン、コーイダシキ ッシクーヒー(隣近所だし、買い助けして来るね)。
コーイムン
買い物。
- 用例
- ナーファヌ マチカイ コーイムン シーガ イチュン(那覇の町に買い物しに行く)。
コーイムンサー
買い物をする人。
- 用例
- ソーグヮチメー ナティ コーイムンサーガ マンドータン(正月前で買い物客がたくさんいた)。
コーイルー
紙縒(こより)。
- メモ
- 帽子の原料だった。
コーイン
買う。
- 用例
- ワラビヌ ソーグヮチヂン コーイン(子どもの正月用の着物を買う)。
否:コーラン(買わない)希:コーイブサン(買いたい)過:コータン(買った)継:コートーン(買っている)。
- メモ
- 対:ウイン(売る)。
コーイングェー
買い食い。
- 用例
- コーイングェービカーン スグトゥ ムノー イラン ナイサ(買い食いばかりするからご飯が入らなくなるさ)。
ゴーウッチェー
子どもの遊び。碁打ち。
- メモ
- 音1:グーウッチェー。→グーウッチェー。
コーガーキ
頬被り。
- 用例
- ウチュクイシ コーガーキー スン(風呂敷で頬被りする)。
コーガーキー
頬被り。
- 用例
- フカー ヒーサヌ フシガラン コーガーキー ソーティル アッカリール(外は寒くてたまらない頬被りしないと歩けない)。
- メモ
- 字波平には、夜にコーガーキーして歩いてはいけないという字内規があった。
コーキン
工賃。
- メモ
- 帽子を作るときの工賃。
コーグー
腰が曲がった人。
- 用例
- ウンメーヤ コーグー ナティ アッチーカンティー ソーン(お婆さんは腰が曲がって歩きにくそうにしている)。
パーパーヤ ユカイ コーグ マガティメーン(お婆さんはかなり腰が曲がっていらっしゃる)。
ゴーグチ
愚痴。苦情。不平。
- 用例
- ワンネー トゥーチ スーアンマー ゴーグチビカーン チカサッティ、ミミン ワッシク ナトーサ(私はいつも両親の愚痴ばかり聞かされて、耳も悪くなっているさ)。
ゴーグチハーグチ
不平不満。愚痴。
- 用例
- ゴーグチハーグチ サンテーン チャーン ナイビランサ(愚痴ばかり言ってもどうしようもないですよ)。
- メモ
- 音:ゴーグチヒャーグチ。
火の神の前で小言や不平不満を言ってはならない。
ゴーグチヒャーグチ
不平不満。愚痴。
- メモ
- 音1:ゴーグチハーグチ。
ゴーグチャー
苦情や文句ばかり言う者。
- 用例
- ゴーグチャーハーメーヤ トゥーチ ワンビカーン ヌラティ!(愚痴っぽい婆さんはいつも私ばかり叱って!)。
- メモ
- 音:ゴーマチャー。
コーグヮーシ
菓子名。落雁。
- 用例
- スーコーネー カンナジ コーグヮーシン シキータン(法事には必ずコーグヮーシも供えた)。
コーサー
げんこつ。
- 用例
- ゥンマヲゥティ ヤナアシビ シーネー コーサー クヮースンドー(そこで悪い遊びをするとゲンコツするぞ)。
- メモ
- 類:メーゴーサー。
コーサー
疥癬〔かいせん〕にかかった者。
- メモ
- 類:コージャー。
コーサク
耕作。現在の区長に相当。間切長時代の呼称。
コーサン
かゆい。
- 用例
- ナガリガ コーサン(背中がかゆい)。
- メモ
- 類:ヰーゴーサン。
コーシ
疥癬〔かいせん〕。皮膚病。
- 用例
- コーシ カチーネー ユクン ワッシク ナインドー(疥癬をかくとよけいに悪くなるよ)。
コージ
黴〔かび〕。
- 用例
- コージ フチョーン(カビが生えている)。
コージバーキ
目の細かい笊〔ザル〕。
- メモ
- 豆を入れて麹をたてるのに使ったのでコージバーキともいった。
コージャー
甘蔗の害虫名。
- メモ
- 甘蔗にはサベーやコージャーなどの害虫がたくさんいた。
コージャー
白黒のまだら模様。
- メモ
- 冬の葬式の参列には木綿で縦は白縞、横は縞模様のコージャーを着た。ヒジメーの品種にもコージャーがあった。
コージャー
疥癬跡、またはその者。
- 用例
- イリガサー ウガリアトー コージャー ナトーン(麻疹に罹った後、疥癬跡が残っている)。
コージャーゥンマグヮー
白と黒の毛が混じった馬。
- メモ
- やせて、使えないような貧弱な馬にもいった。
コースイカ
グラジオラス。
- 用例
- シーミージブン ナイネー アマクマカイ コースイカヌ サチョーン(清明祭の時分になるとあちこちにグラジオラスが咲いている)。
コースン
壊す。
- 用例
- ヤマ コースン(山を壊す)。ミーヤー チュクイグトゥ フルヤーヤ コースン(新しい家を造るから古い家を壊す)。
コーター
ハンセン病。また、ハンセン病患者。
- メモ
- 類:コーチャー・クンチャー。
コーダテ
甲立て。
- メモ
- 踊りで若衆が額につける飾りのこと。
コーチャー
ハンセン病。ハンセン病患者。
- メモ
- 類:コーター・クンチャー。
コーデー
{こうだい(香代)}。香典。
- 用例
- ハチナンカヌ コーデーヤ チャッサ チチメー シムガヤー(初七日の香典は幾ら包んだらいいのかな)。
- メモ
- →ウコーレー。
コートゥ
爪先。鳥獣〔ちょうじゅう〕の爪先。
- 用例
- トゥイヌ コートゥ タティーン(鶏が爪を立てる)。
ゴートゥスイ
大年寄り。
- メモ
- →ウートゥスイ。
コーヌスージ
龕(がん)の祝儀。
- メモ
- 類:ガンヌスージ。
字渡慶次の獅子と儀間の龕は夫婦と伝えられ、12年に一度午年の8月に修理した。2か字の役員はサンジンソーに日取りをしてもらい、拝みも行なった。字喜名では伊良皆と共用しており、同様に12年に一度午年に修理をした。その際に供える御馳走は、味付けをしてはいけないといわれた。
ゴーハックィエー
子どもの遊び。けんけんぱ。
- 用例
- クヮ ウファ ソーティ ゴーハックィエー シ アシブタン(子どもを負ぶったままゴーハックィエーをして遊んだ)。
- メモ
- 7個の円をひとつ、ふたつと交互に書いて、その上を跳んで行く遊びのこと。
ゴービンスー
極貧。
- 用例
- ワッタガ ワカサイネー チャングトール ゴービンスー ヤタラー ナマシェー カンゲーララン クトゥデー(私たちが若い頃はどんなに極貧だったか、今では考えられないことだ)。
- メモ
- 対:ウーウェーキンチュ・デーフク(大金持ち)。
コーブガッシー
クマゼミの幼虫。
- 用例
- コーブガッシーヤ ガジマルンカイ ユー シガトータン(クマゼミの幼虫はガジマルによく止まっていた)。
コーブシ
植物名。ハマスゲ。雑草。
- 用例
- ハルヌ コーブシ ハラインディ チュー ヒッチー カカトーサ(畑のハマスゲを取るのに今日一日中かかっているさ)。
ゴーマチャー
苦情や文句ばかり言う者。
- 用例
- ワン トゥジェー ゴーマチャー ナティ ワンガ ヌー サワン キム ヒガンギサン(私の妻は口うるさくて、私が何をしようとも気に入らないようだ)。
- メモ
- 音:ゴーグチャー。
コームイン
葬る。
- 用例
- リッパ コームイガタ シチ トゥラチャン(ちゃんと葬ってあげた)。
- メモ
- 音:ホームイン。類:ウスイン。
ゴーヤー
野菜の一種。ニガウリ。苦瓜。
- 用例
- クンドゥヌ ゴーヤーガ ユカトーシヨー。ウイモーキーン ナイル アタイ ヤサ(今年のニガウリが豊作なことよ。売って儲けられるくらいだよ)。
ゴーヤー
足が内向きに湾曲し、歩くのが困難な者。
- メモ
- 類:ゴーイー・ゴーヤービサ。
ゴーヤーチャンプルー
ニガウリの炒め物。
- 用例
- ナチェー メーナチ ゴーヤーチャンプルービカーン カローン(夏は毎日のようにゴーヤーチャンプルーばかり食べている)。
ゴーヤービサ
足が内向きに湾曲し、歩くのが困難な者。
- メモ
- 類:ゴーイー・ゴーヤー。
ゴーヤーマチ
棒術の型名。左回りに巻いていく棒術。
コーリーン
壊れる。
- 用例
- ウッピナーヌ チュガ ウヮービンカイ ヌイネー コーリーンドー(そんなに大きな人が上に乗ると壊れるよ)。
否:コーリラン(壊れない)過:コーリタン(壊れた)継:コーリトーン(壊れている)。
コーリガシー
高利貸し。
- 用例
- コーリガシーカラ ジヌンデー カイネー ウリ ハラインディ デージ ヤサ(高利貸しからお金でも借りるようものなら、それを返済するって大変だよ)。
コーリスベリ
子どもの遊び。傾斜したところから滑り降りる遊び。
- メモ
- 類:シンリエー。
楚辺ではは海からもずくやアーサを取ってきて芝生に広げ、その上で滑って遊んだ。座喜味や伊良皆では草むらに濡れた芭蕉の葉を敷いて立って滑った。また、丘で松やユーナ、相思樹、ガジマルの木の枝を尻に敷いて滑った。
コール
香炉。
- メモ
- →。
ゴールー
隙間があってゆるい様。
- 用例
- クヌ イービナギーヤ ゴールー ヤッサ(この指輪はピッタリはまらない、ゆるゆるしている)。
ゴールー
手水鉢。
- 用例
- ヤーヌウチカイ イーヌ メーニ ゴールーシ ティーン アラティカラ イレー(家の中に入る前に、手水鉢で手を洗ってから入りなさい)。
- メモ
- 類:ミジクブサー。
字儀間と楚辺ではムンヌキムン(魔除け)の力をもっているといわれ、赤子の産湯の道具として使った。
ゴールーゴールー
隙間があってゆるい様。
- 用例
- アリガ クツォー ゴールーゴールー ソーン(彼の靴はぶかぶかしている)。
ゴールマー
輪っか。
- 用例
- ゴールマーシ イー ヰーリムンガ チュクラリンテー(輪っかで良いおもちゃが作れるよ)。
ゴールマーセー
子どもの遊び。箍(たが)を転がす遊び。
- メモ
- →ガラマーミングラサイ。竹や金属製の輪があった。
ゴールマーミングヮセー
子どもの遊び。箍〔たが〕を転がす遊び。
- 用例
- ヤーヌ シクチヌ マルマルニ ゴールマーミングヮセーシ アシブタン(家の手伝いの合間にゴールマーミグラセーして遊んだ)。
- メモ
- →ガラマーミングラシェー。
ゴールマーミングヮセー
子どもの遊び。箍(たが)を転がす遊び。竹や金属製の輪があった。
- メモ
- →ガラマーミングラサイ。
コーレーグースー
アオカナヘビ。
- メモ
- 類:カキヌミーパーパー参照。
コーレーグースークェー
は虫類。キノボリトカゲ。
- メモ
- →アータ。
コーレーグス
唐辛子。
- 用例
- コーレーグスンデー ナミーネー カラサヌ デージ スンドー(コーレーグースー・唐辛子でも舐めたら辛くてひどい目にあうよ)。
- メモ
- 音:コーレーグース。
字古堅や儀間では下痢の時にコーレーグースを入れた素麺を食べた。
コカル
鳥名。アカショウビン。
- メモ
- 類:クカル。
コカルが屋敷内に来ると厄だといわれた。
コソビ
イボ。
- メモ
- 類:クチュビ。
コッコローウー
鶏〔ニワトリ〕の鳴き声。
ゴッスンクジ
五寸釘。約15センチの釘。
- 用例
- ゴッスンクジ ミーチ ビカーン フーサッサー(五寸釘を3本ほど欲しいな)。
ゴヘイロー
御拝領。
- メモ
- 類:グヘーロー。
首里王府から宝物や墓などを賜ること。字古堅には御拝領墓といわれる墓があった。
ゴムカン
玩具。ゴム管。パチンコ。
- メモ
- 二股の小枝の両方にゴムを付け、石を挟んで撃つ子供の遊び道具。ゴムカンでメジロを射ることもあった。
コンクリーヤー
コンクリート住宅。
- 用例
- コンクリーヤーヤ ガンジューサン(コンクリート住宅は頑丈だ)。
- メモ
- 台風の多い沖縄では木造住宅より、頑丈なコンクリート住宅が多く建築されている。新語。
ゴンゴン
どんどん。
- 用例
- ゴンゴン サチ ナティ ゥンジャン(どんどん先に行った)。
ゴンナイ
ごくごくと。勢いよく。
- 用例
- ヌーリー カーラチ、ミジ ゴンナイ ヌドーン(喉が渇いて、水をごくごくと飲んでいる)。アマカラ ゴンナイ アッチ チューン(あそこから勢いよく歩いてくる)。
コンマー
子どもの遊び片足ずもうの中の反則技。膝蹴り。肘鉄砲。
- 用例
- コンマー クヮースン(肘鉄砲を食わせる)。
- メモ
- 後ろに上げた足の膝で、相手を膝蹴りすること。
コンミカスン
コンと打つ。
読込中...